日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1579) |
役に立たない旅の記憶(577) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(315) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
party time! |
記憶の蓋がポンとあく |
ローマとブルージュ ミケランジャロのいとうるわし |
初夏のブルージュのいごこち |
広重ブルー |
初夏のロンドンで二人の偉大な安藤さん |
翠の花 |
ローマの二人の天才 カラヴァッジョとベルニーニ |
dolce vita |
窓からローマ3000年の歴史が見える |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
イングランドいちごのタルト
イングランドはいちごの季節だ。
ベリー類は、英国で最もおいしいもののひとつだ。
英国人はウィンブルドン名物でもあるストロベリー・アンド・クリーム(いちごに生クリームと砂糖をふりかけたもの)が大好きだ。わたしも好き。大好き。
生クリームはゆるくホイップして、砂糖なしで、バルサミコとはちみつをちょっとかけたい。マスカルポーネもよい。
上の写真のいちごタルトはピエール・エルメのタルト・イスパハン(フランボワーズ、薔薇、ライチのお菓子)のレシピのフルーツ部分を全部いちごに置き換えて作ったので、イスパハンからかなり遠いお菓子になってしまったが、いちご部分が多く、とにかく瑞々しいのが特徴。
いちごは粉砂糖をふりかけてしばらく置いてから使った(さらに飾り付けの段階で粉砂糖をふった)のがよかった...と自画自賛。
イスパハンではなく、他の街の名前をつけなくては。いちごの花咲く田舎。イングランドではケントやサセックスで育てられているらしい。どちらもわが家のあるサリー州の隣。
いちごには「ソナタ」という種類もあるそうだ。
今年はうちの庭ではいちごは育てていないが、毎年ショパンを聞かせて育てているので...(悪ノリで、です)
このケーキにはシャンパンを合わせたいなあ(もう断酒して数年だけど)。
今度は桃でつくってみようかな。桃バージョンにもシャンパンが合いそう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 薔薇は散っても | イングランド... » |