日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1578) |
役に立たない旅の記憶(577) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(315) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
記憶の蓋がポンとあく |
ローマとブルージュ ミケランジャロのいとうるわし |
初夏のブルージュのいごこち |
広重ブルー |
初夏のロンドンで二人の偉大な安藤さん |
翠の花 |
ローマの二人の天才 カラヴァッジョとベルニーニ |
dolce vita |
窓からローマ3000年の歴史が見える |
スタンダール・シンドローム |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
赤椿
脇庭の西には白椿(白虎?!)、東には赤椿が植わっている。
赤椿、ものすごくたくさん咲いている。蕾も次から次へとついている。なんと健気で美しい。
今日は晴天の強風で、赤い花びらがどんどん落ち、風花のように舞っているので、少々切り分けて家の中に飾った。
『椿姫』マルグリットのモデルになった裏社交界の花形マリー・デュプレシは、アレクサンドル・デュマ・フィス当人はもちろん、リストとも浮名を流した(バレエ『マルグリットとアルマン』がリストのソナタ)。
マルグリットは普段は白椿、客を取れない時は赤椿を胸に飾ったそう。
こちら、見てます。去年のロイヤル・オペラ『ラ・トラヴィアータ』上演時に公開されたメイキング・オブ。
https://www.youtube.com/watch?v=ILE0eEJ74P8
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« カサブランカ... | 檸檬 » |