goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

新政権のスタートにあたって

2009-09-16 22:08:55 | Weblog
 いよいよ新政権のスタート。
 国民の一人として、山ほどの期待とそれと同じほどの不安が入り混じる。
 あれもこれも、生きていくのに支障となるものが浮かんでくる。

 どれも自民党(自公)政権によっ作られたもの。
 いや、国民が作らせたものといってもよかろう。
 それは、代わることに躊躇した、あるいはさせられたためだ。

 今回は国民が、代えること変わることを、国民のために選んだ。
 したがって、国民にもその責任がのしかかる。
 我々は、それから逃れることはできない。

 だから、政治に加わわり、監視しよう。
 疑問や要望をどしどしぶつけて、支援しよう。

「マイタケ」の初収穫

2009-09-16 12:52:26 | Weblog
 昨日、「マイタケ」の初収穫。
 DSCN3342.jpg
 3日前までは、もう少しと思っていたら、あっという間に“おがって”(大きくなって)もうピーク。花びらがクロから茶色に変わり始めた。
 DSCN3341.jpg 
 さすが達人“うめんつあん。(昨年“うめんつあん”に植えてもらったのだ)
 隣同士の花びらが重なり合うだけでなく、“じく”までくっついて一体になっている。
 2本・3本が一つになって、これまでより大き目のものができた。
 “うめんつあん”のところでは、4本も合体するので20kgを超えるマイタケがとれる。

 “うめんつあん”のマイタケのほ場。
 DSCN3319.jpg
 マイタケの色は、多くは黒だが白いものもあり“しろふ”(この辺では)と呼ばれている。
 「茶色のもあるね。」と訊くと、「いろいろ混ぜているからやぁ・・・」と笑っていた。
 
 収穫のときは、包丁で切り離すのだが“じく”がそっくりとれてくることもおおい。
 DSCN3344.jpg
 土のついているところ。
 ここを切り取って、植えておくと来年以降再び芽を出してくると“うめんつあん”は言う。
 DSCN3350.jpg
 残ったのに大きく育つのはなさそうだ。
 こちらは、古いほ場。パラパラと小さいのしか出ていない。
 DSCN3346.jpg
 5年目と4年目だから無理もないが、夏場の手入れを怠った影響も大きい。 
 
 振り返ると去年も、その前の年も。毎年、収穫のときだけ反省しているようだ。<emoji code="a008" />