goo blog サービス終了のお知らせ 

やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

鶏もも肉と野菜のビール煮

2008-05-25 20:08:06 | 料理 鶏肉



材料(4人分)

鶏もも肉骨付きぶつ切り 600グラム(今回は鶏胸肉 3枚使いました)
生しいたけ 8個(今回はぶなしめじ 1袋)
にんじん 1本 トマト 1個 にんにくのみじん切り 1かけ分

玉ねぎのみじん切り 大2分の1 ビール(飲み残し・気が抜けてもOK)1と2分の1~2カップ

小麦粉 大さじ3 サラダ油 大さじ3 固形スープの素 2分の1個

ローリエ 1枚 塩・こしょう パセリのみじん切り

作り方

鶏肉(胸肉、もも肉を食べやすい大きさに切りる。)に塩・こしょうを手でもみこみ10分おく。

しいたけはいしづきをとり、縦ふたつに切る。にんじんは皮をむいて8ミリの輪切り。トマトはへたと種を取り1cm角に切る。

鶏肉に薄く小麦粉をまぶし、鍋にサラダ油大さじ2を入れ熱くして鶏肉を入れ、中火で焼き色が付くまで焼いて取り出す。

余分な油を捨てて、鍋を再び火にかけ、サラダ油大さじ1を入れ、にんにく・たまねぎを加えて、中火で5分ぐらい、玉ねぎがしんなりして透きとおるまで炒める。

しいたけ・にんじんを加え、全体に油が回るまで炒める。

鶏肉を戻し入れひと混ぜしたら、ビールを加える(ビールの量が2カップない時は水を足す)固形スープの素・ローリエ 塩小さじ1・こしょうを入れる。

煮立ったところでトマトを加え、ふたをして弱火にして、20分くらい煮る。
最後に味を塩・こしょうで整える。

器に盛って出来上がり。

ガーリックトーストと相性ばっちりです。もちろんご飯とも。

ぜひお試しを。


Ingredients (serves 4)

chicken with bone - cut into medium sized pieces - 600 grams (This time I used three boneless chicken breasts)
fresh mushrooms (shiitake if available) - 8 (This time I used Bunashi mushrooms - 1 bag)
carrot - 1
tomotato - 1
minced garlic - 1 clove
minced onion - 1/2 a large onion
beer - 1.5 cups of any beer of your choice (2 cups is even better)
flour - 3 tablespoons
salad oil - 3 tablespoons
soup buillon cube - 1/2 to 1 cube
bay leaf - 1 dried leaf
salt
pepper
minced parsely - a little for decoration

How to Prepare:

1. Cut chicken into medium sized pieces. Rub salt and pepper into the chicken. Set it aside for ten minutes.

2. Remove hard dried end of the mushrooms. Cut the mushrooms in half.

3. Peel the carrot and slice into 8 millimeter slices.

4. Remove the stem from the tomato. Cut the tomato into 1 centimeter cubes.

5. Coat the chicken with the flour. Put two tablespoons of oil into the pan and litely brown the chicken. Remove the chicken from the pan.

6. Through out the remaining oil from the pan. Put 1 tablespoon of new oil in the pan and heat. Cook the garlic and onion about five minutes over medium heat until they become soft.

7. Add the mushrooms and carrots to the pan and cook everything together.

8. Add the chicken to the mixture in the pan.

9. Add the beer to the pan.

10. Add soup buillon, bay leaf, salt and pepper to the pan.

11. Bring to a boil and then reduce the heat. Put a lid on the pan and simmer on low heat for about twenty minutes.

12. Finally add salt and paper to taste.

13. Serve in individual bowls.

Serve garlic bread or rice if you like.

Go ahead and try to make it!

To Florida Kaze's husband - good luck

書道 準2段合格 おめでとう

2008-05-24 11:36:50 | 書道


みいちゃん合格おめでとう。
中学になると「行書」なので、段の進級はむずかしいと思っていたのですが6月号まで「楷書」なので・・・・。行け!行け!と言う感じで頑張ってもらっています。

あんまり、頑張ると楽しくなくなってしまうよね。分かっているからね。

お菓子作りもやりながら・・・・。楽しく練習していこうね。

今日の「みいちゃんと妹のなみちゃん」

   

来週はみいちゃん「誕生日」    誕生日おめでとう 進級も。

もちろんなみちゃん始め他にに進級した人へ「進級 おめでとう

鮭の南蛮つけ

2008-05-23 15:04:11 | 料理 魚


材料
生鮭 4切れ にんじん 3分の1 たまねぎ 1個 ゆず 1個

漬け汁 薄口しょうゆ・酢・さとう 各大さじ4 だし汁 カップ1 塩 少々)

小麦粉 適時 塩・こしょう 揚げ油

作り方
漬け汁の材料を混ぜ、ゆずの搾り汁 大さじ2も合わせて入れておく。

にんじんは5センチの千切り、たまねぎは薄切り。ゆずの皮を薄くそいで、せん切りにする。

鮭は1切れを2~3切り、塩・こしょうをふり、小麦粉をまぶし、170度の油で揚げておく。

熱いうちにつけ汁に漬ける。野菜も加え味をなじませる。

2時間ぐらいすると味がなじんでおいしいです。

お客さんを迎える時は大皿にもって・・・。

ぜひお試しを。


独り言
この箸は昔、金沢に行ったとき買ってきた私の箸。ぬりもはげていますが、すごく食べやすいです。 

「たいやき ・タイ焼き・鯛焼き」からの お願い 助けて!!

2008-05-22 15:56:13 | 日々の出来事
 僕からのお願い「」



僕は厚木市愛甲の駅の近く出身なんですけど・・・・。

実は「えつこさん」はこのyayoiと同じ世代で、僕の友達。今、彼女は短期大学に入って、栄養学を勉強しつつ世界一の「たいやき」を焼きたいというこでで・・。


東においしいたい焼き屋さんがあれば行って、試食して。西においしいタイ焼き屋さんが行ってメモを取り・・・・。

と言う具合に努力しているのです。

その様な訳で、御近所においしい鯛焼き屋さんがあれば、彼女に教えてあげてください。彼女はパソコンがないのでここにコメントを残していただけら・・・・・。

えつこさん喜びます。

お願いします。おねがいいたします・・・・・・。これ僕からのお願い。

行ってきました 小田原・箱根べーカリー 「レストラン」

2008-05-22 12:20:56 | 行ってきました
小田原駅 西口の「箱根リーベーカ」のパン屋さんの隣にあるパン屋さん経営のレストラン。

      リンクしてあります。

        



      

このプレートをサラダ 3種類 パン 4種類 スクランブルエッグ

      
  生ハムのピッザ 

       

このパンを母に買ってきました。私のお教室がある時は、いつもクッキーの面倒を見てくれるので、少しばかりの「お礼???」      
       













ねぎとれんこんのクスクスソテー

2008-05-21 16:40:40 | 料理


材料(2人分)
れんこん 5センチ ねぎ 1本 クスクス 大さじ2 お湯 大さじ2

レモン汁 6分の1個分 塩・こしょう 各少々 オリーブオイル 小さじ2

作り方
れんこんは2~3ミリ厚のいちょうぎり、ねぎは2センチのななめ切り。

ボウルにクスクスとお湯を入れ、ラップをして約5分置いて戻す。

フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、れんこんを入れ中火で炒める。

しんなりしたらねぎを加え、塩・こしょうで味を調え、クスクスとレモン汁を入れ強火でさっと炒める。

器に盛って出来上がり。

美味しいですよ。 ぜひお試しを。

美味しいパンと一緒に・・・・。

50にして天命を知る。書道 「知命」 書いてみませんか

2008-05-21 05:12:20 | 書道
知命とは天命を知るという意味。

50を過ぎた現在、まだ天命が分からず・・・・。

もしかして、私の天命は「このブログ」で

大勢の人に「書」のことを伝えていくことかもしれません。

   

二玄社 孔子廟堂碑より



「孔子曰く」

子曰わく、吾れ十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順(した)がう。
七十にして心の欲する所に従って矩(のり)を踰(こ)えず。

孔子はこう言った

私は十五歳の時に学問に志した。
三十歳にして学が成って世渡りができるようになった。
四十歳で事の道理に通じて迷わなくなった。
五十になると天命の理を知った。
六十歳では他人の言葉に素直に耳を傾けられるようになった。
そして七十歳になると、思いのままにふるまっても道をはずさなくなった

というのが原文です。

ピーナッツバタージェリーサンドイッチ

2008-05-20 18:50:16 | 料理
今日は「お稽古日」久しぶりに、ピーナッツジェリーサンドイッチを自分用弁当に作りました。

これは約20年ぐらい前、私の友達(アメリカ人)が子供の幼稚園のお弁当に、良く作っていました。(と言うか。ほとんど毎日。笑)

 ピーナツバタージェリーサンドとバナナ1本  彼女のお弁当の定番。

これってすごく手抜きでないかと思いますが・・・・。我が家の息子はうらやましがったいました???

彼女曰く「日本のママみたいなお弁当は作れないて」

でも、手抜きの定番もいろいろあるんですよ。

ピーナッツとベーコン ・ピーナッツとバナナとはちみつ・・・

気持ち悪いと思はない方は、ぜひお試しを。美味しいですよ。

ピーナッツバター(甘くないもの)とイチゴジャムで作ります。と言ってもただ、パンにぬるだけ。

彼女はいつも「ブドーパン」で作っていましたが・・・。普通の食パンでもいいのかな???