ワタナベ酒店

さぬき高松にある地酒地焼酎専門店、渡辺酒店のブログです。
日々の情報を発信中!!ご来店お待ちしております。

島岡様ご来店

2016-08-27 11:28:04 | その他

ブログアップが大変遅くなりましたが・・・(^_^;)

先週、群馬県の「群馬泉」醸造元 島岡さんが当店にご来店くださいました!!

夕方高松駅に到着し、配達があったので島岡さんに同行してもらい挨拶もかねて一緒に配達に回りました!

来て早々、配達につきあってもらい恐縮でしたが、島岡さんは初高松ということもあり高松の繁華街を見られて良かったと言ってくださいました。本当にありがとうございました!!

配達後当店に来て頂き、造りの話や備前焼のお話(笑)など楽しく談話し、夜は群馬泉を柱にしている高松の繁盛店

「瀬戸内家良ちゃん」へ飲みに行きました。

 

まずは、サッポロ赤星で乾杯!!

  

魚も脂が乗っていて最高に旨いんです!

 

お酒はもちろん、群馬泉山廃本醸造の燗!!

燗の付け方で、違った表情になるんです~♪

 

 店主の前田さんが群馬泉に惚れただけあって、出てくる料理がしっかりした味付けで

群馬泉にめちゃくちゃ合います(^^)v

 

高松の駅前で、観光客も多い中で、うちのおすすめは「群馬泉」です!!と胸を張って

お客様におすすめしている前田さんは、筋金入りだと思います!

 

流行に流されず、自分が気に入った酒を自信を持って売ること・・・・

なんだか大事なことを教えてもらった感じがします。

 

瀬戸内家良ちゃんの前田さん、そして群馬泉の島岡さん!!

本当にありがとうございました~!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入荷酒ご案内

2016-08-18 10:52:53 | 入荷情報

神奈川の怪物入荷しています!!

 

*注意 ↓ ↓

怪物=個性派の旨酒蔵(笑)!!

 

隆(りゅう) 純米吟醸黒澤米亀の尾生原酒 1.8L 4400円(外税) 720ml 2200円(外税)

キュッと締まった酸、おだやかな米の香り。

開栓してすぐは、ややドライでありながら、空気に触れるとお米の甘みが中からほどけ出て来ます。酸と旨みのバランスのとれた酒質です!

後口のサバケの良さも心地よく、盃が進みます。

良いお酒造りますね~(^O^)/

 

隆(りゅう) 純米雄町生原酒 1.8L 3400円(外税) 720ml 1700円(外税)

爽やかな青リンゴ・ヨーグルトなどの乳製品の香り。

角のとれた雄町の味の太さを十分に感じ、綺麗な酸と共に口中に広がります!!

旨み系純米酒!

塩が欲しくなります。

鯵の塩焼きなど合いそうです!

 

店頭試飲もしております!

お待ちしていま~す(^o^)!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックで残暑を乗り切ろう!

2016-08-17 11:41:01 | その他


残暑お見舞い申し上げます。

 

まだまだ暑い日が続いております!!

夜になっても余熱で暑いです

 

なんとか美味しいお酒をお客様にご案内したくて、いろいろ試飲して試しています♪

今日は、ロックで美味しいお酒をご紹介いたします~!!

 

ロックに合うお酒のチョイス方法はこちら

   ↓ ↓

◎旨味・甘味があること。日本酒度+3以下(マイナスOK)

◎爽やかな酸がある

〇アルコール度数は高めの方がよい

〇華やかな香りや果実味がある方がよい

*まだまだあるかもしれませんがこんな感じでしょうか。

 

当店のご案内酒はこちら

  ↓ ↓

〇綾菊 特別純米荒走り生原酒

甘酸っぱい酸がロックで伸びます!

 

〇武勇 山廃純米雄町火入原酒

アミノ酸たっぷりでマイルド、薄くなっても輪郭残ります!

 

〇群馬泉 山廃本醸造初しぼり生原酒

爽やかなマスカットやメロンの様な酸が心地よい!

 

〇天明 純米吟醸山田錦本生

品の良い甘い香りが水に溶け込んで華開きます!

 

〇旭菊綾花純米生原酒

心地よい旨みはそのままにバランス良く仕上がります!

 

以上のお酒は、私たちスタッフで試して選びましたので、ぜひお楽しみください(^O^)/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆魔法の酒器☆

2016-08-17 10:56:02 | その他

最近、お酒と器の相性を意識しながら店内のお酒を試飲しています。

器と言えば、私が以前ブログでも何度かご紹介しました備前焼がありますが、

備前焼のぐい呑みでいろんなお酒を注ぎ、試飲をしてみると・・・・・面白いんです!!

 

無ろ過生原酒でまだまだ味が出切っていない硬さや渋さのあるお酒はきき猪口で飲んでも、

ワイングラスでグラスを回して空気に触れさせても、また燗冷ましして飲んでも、その硬さがなかなか取れなかったお酒に対して、

備前焼のぐい呑みに注いで飲むと、ビックリするくらい硬さや渋さがとれてまろやかになりました!!

酒器の形・焼け具合など6種類ほど試しましたが、どの備前焼の形状でもお酒が美味しくなりました。

 

一説には、備前焼の内部にある微細な気孔によってデキャンタージュ効果があり、また高い数値の遠赤外線が出て

熟成効果を高めると言われています。

これにより、備前焼の中に入れた酒は口当たりがまろやかになるそうです。


お酒の種類(タイプ)も多様化しているからこそ、そのお酒を美味しく飲む器を探すことはすごく大事なことだと

実感しました~(^^)v


買ったお酒を何倍も美味しく楽しめるのは、酒器選びも大切ですね!!


今回のベストマリアージュ(酒と備前焼編)

    ↓ ↓




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸尾本店若夫婦様ご来店

2016-08-02 17:55:18 | その他

本日、「凱陣」醸造元 丸尾本店の萩原 和哉さん晴加さんご夫妻がご来店になりました。

県内酒の呑み切りがあり、その合間でお越し頂きました。

私と同世代でとても親しみやすいご夫婦です!

店内のお酒を試飲しながら会話が弾みました~(^^)v

 

記念に写真を一緒に☆パシャリ

 

 

和哉さん、晴加さん、ご来店ありがとうございました!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする