ワタナベ酒店

さぬき高松にある地酒地焼酎専門店、渡辺酒店のブログです。
日々の情報を発信中!!ご来店お待ちしております。

ひやおろしご予約承り中

2010-09-27 10:36:24 | その他

ひやおろしの当店発売日が近づいて参りました。

「ひやおろし」とは、冬季に造られた酒を、火入れ(加熱処理)をしたあと、春、夏を越して半年の間、貯蔵・熟成させます。

そして秋風の吹く涼しくなった頃、外気温くらいに冷えた清酒は、樽などの容器に詰めて出荷されます。このことから「ひやおろし」と呼ばれるようになりました。

しぼりたての時には荒々しかった味わいが、秋口には熟成して丸みを帯びて、飲み頃となります。

また、「ひやおろし」は燗にすることで、熟成によって生み出されたお米の旨味がじんわりと広がり、体に優しく馴染みます

「ひやおろし」と言っても色々ありますね。中にはまだ渋いものや熟成がともなっていないもの・・・

出荷するタイミングを間違えると「ひやおろし」らしくない「ひやおろし」が消費者の手元に渡ってしまいます

昨今の猛暑が続く残暑を秋と捉えるかどうかで、ひやおろしのご案内時期が決まるように思います。

ひやおろしって常温からやっぱり燗まで愉しんでもらいたいものですから。

そこで彼岸も過ぎた秋風が吹き出した10月1日よりひやおろし」!!を順次ご案内いたします!

私たち酒販店、また酒蔵さんにとって、「ひやおろしっておいしいねぇ~」と言ってもらえることが、四季を楽しめる日本酒ファンの普及となるわけですから、私たちはもっと勉強して広げていかなければいけません。

なお、10月1日(金)より、当店で、ひやおろしコーナーを設けて店頭試飲販売を致します。

(車の運転の方は、ご試飲ご遠慮ください。お酒は20歳になってから)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日手軽に飲める晩酌酒

2010-09-17 15:48:13 | その他

秋です

やっと秋らしくなってきたように思います

 

秋と言えば・・・

  読書の秋

    スポーツの秋

      食欲の秋

         そして日本酒の秋

長かった蒸し暑~い夏も終わり、私の大好きな、秋がついにやってきた~

 

今回は、コストパフォーマンスの優れた、各地酒蔵の中で気軽に毎日飲める晩酌酒をご紹介したいと思います!!

 

◎刈穂 醇系辛口純米秋田酒こまち80%(秋田県 秋田清酒㈱)

ただの辛口ではありません!醇系辛口純米酒です!1.8L 2100円

 

◎南部関 純米酒ひとめぼれ(岩手県 川村酒造)

酉与右衛門の地元ブランドです。さすがに味があるなぁ~!!1.8L 2310円

 

◎武勇 山廃純米特A地区山田錦(茨城県 ㈱武勇)

乳酸系のやわらかく甘い酸味が食欲をそそります!1.8L 2310円

 

◎亀齢 辛口純米中生新千本80%(広島県 亀齢酒造)

驚きのこの価格!もちろんそれ以上のクオリティーの高さを持っております!!
1.8L 1785円

 

◎安芸虎 純米阿波山田錦80%(高知県 有光酒造)

図太い!!野太い!!阿波山田錦の米力!!1.8L 2460円

 

コストパフォーマンスが良い理由は、酒造好適米ではなく、飯米を使用したり、酒造好適米でも規格外米、また低精米にすることで、低コストでご提供できるようになったそうです。もちろん蔵の酒造りに関する想いは一切妥協がありません。

一般酒とはちょっと違う、地酒蔵のお手軽晩酌酒、まずは気軽に飲んでみてくださ~い(*^^*)v

低価格のラインナップが良いお酒ならば、その蔵の丁寧さが伝わってきますよねぇ~!!

ぜひお楽しみ下さ~い。       

               

                  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代の酒蔵!

2010-09-10 10:43:20 | その他

先日、愛媛県砥部町の「初雪盃」醸造元、協和酒造さんに行って参りました~!

酒造りの製造責任者でもあるご子息さん三谷茂さんを訪ねてです!

今、「初雪盃」がとても熱い!!

そう感じるようになったのは、今年(21BY)の純米酒、「純米松山三井70%無濾過生原酒」と「純米松山三井60%無濾過生原酒」の2タイプを飲んでからです!(只今、品切れです。来年の新酒をお楽しみに~)

70%精米のものは7号酵母を使用し、パンチのある味わいに!
60%精米のものは9号酵母を使用し、やさしい旨味を追求!
うまく、2タイプを表現されました!!
(この2タイプは特に意識をして丁寧に醸されたそうです☆) 

そして、春は新酒の生原酒→夏はスッキリ低アルコール酒→秋は円熟した、ひやおろしを・・・とても季節感を大事にされています!

実は、夏と秋の間にもう一つ、新ジャンルが出来たんですよねぇ~♪

夏の疲れを癒すこの季節、そして燗も愉しむ「ひやおろしのお酒」には早すぎるそんな季節に飲むお酒の事で、いにしえより使われている いい言葉がありました。

「夏越し酒(なごしざけ)」

夏のなごりを残すこの季節にぴったりのいい言葉ですね。
涼を感じる冷たさでお飲み頂き、残暑疲れを吹き飛ばしてくださ~い~~!!

今、蔵から出荷されている「初雪盃 純米吟醸 月光」の肩貼りに貼って新登場!!

      ↓↓↓

  

初雪盃 純米吟醸 月光 夏越し酒

1.8L 3000円(税込) 720ml 1500円(税込)

 

蔵にお邪魔してすぐに、10月1日発売の、ひやおろしの試飲をさせて頂き、今年の出来栄えをチェックさせていただきました!

昨年のひやおろしは、スッキリ系。
今年のひやおろしは、芳醇旨味系!!と、かなりインパクトのあるタイプに仕上がっていると思います!!燗もバッチリ!!”お楽しみに~(^^)v””

 

久しぶりの、見学になりましたが、とにかくスッキリと蔵の中は片付けられ、仕事がしやすいように工夫されていました。

「一人で酒造りをしているので、余計なものは処分してるんです」との事・・・!!

最小限の設備で、出来ることを一生懸命することこそ、その蔵の個性や丁寧さが、飲む人に伝わるんですね!

  

 

蔵の中を一通り見て回った時、「渡辺さん、面白いものがあるので、味見してください」と三谷茂さん。

貯蔵タンクの奥の方へ案内され、そこで見たものは・・・

「斗瓶取りの本醸造生原酒の熟成もの」

「どうしたんですか!?これは??」と聞くと・・・

「実験的に常温で熟成させるとどうなるのか見てるんです」と・・・ 

スポイトの大きいもので、斗瓶の中のお酒を取り出す・・・

きき猪口に注ぐと、なんとも言えない琥珀色したお酒がとろ~り

 

◎18BYの本醸造無濾過生原酒斗瓶取り

香りはカカオの様な熟成香、さすがにいい感じで枯れて旨味が出てきています。

◎19BYの本醸造無濾過生原酒斗瓶取り

思ったほど、熟成香はついていません。するりと口中に入り、甘みが伸びてゆきます。

 

茂さんとお話して思ったことは、どんな意見でも貪欲に耳を傾け、次はどう展開していくのかと常に考えて、挑戦されている方だなぁと実感しました!!

蔵に帰ってきて、約5年ほど、まだまだ手探りで造りに対しては模索中だそうですが、私個人からすれば、今の初雪盃のお酒は、今までで一番好きです!!

これからも、意見交換をして、お互いが良い方向に進んでいける間柄でありたいと心から思います。

三谷茂さん、ご家族の皆さま、お忙しいところご案内頂き、本当にありがとうございました!

最後に、蔵の中で「初雪盃」のお酒をパシャリ☆

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンです☆

2010-09-06 16:07:44 | その他

前回ご案内した、中華の料理人!加藤堅太郎さんのお店「中国料理はすのみ」のオープンに行って参りました~!!

今回は泊まりの一泊二日の旅で~す!!

 

お店の概観もオシャレ~!

           ↑↑↑
こちらが看板・・・!?
と言うより表札??

 

カウンターは長~い一枚板のカウンターです♪

 

それでは、お料理のご案内をさせて頂きます。

 

まずはじめに、バンバンジーです!

これにあわせるのが、凱陣の純米吟醸山田錦のブルー瓶です!

 

バンバンジーは結構あっさりしているので、凱陣 純米吟醸低アルコールとニュアンスピッタリです☆

 

つづいて、チャーシューとツルムラサキです。

ツルムラサキという食材は初めて食べました。上品に味付けされています!

 

↑小イカとモロヘイヤの和え物
結構ピリッとスパイシーです。

ここで、凱陣 純米神力を頂きます!
スパイシー系には神力!!と思いきや、合わせてみるとどちらも辛味が増して、反発しあっていました。。。あれ~??

 

つづいて・・・

牛すじと茄子の冷製マスタードソースです。

夏野菜と牛すじとのマリアージュです☆
おいし~なぁ~コレ(^^)v♪♪

合わせるお酒はコレ!!

三光正宗 「克正 山廃純米雄町生原酒」です。
克正とは高垣克正杜氏の入魂のお酒です。
キュっとした酸と広がる旨味が、お料理とマリアージュしています!

 

◎車海老とアスパラガスの四川唐辛子炒め

おぉ~!!辛い!!口の中がス~っとする~

ここで日本酒、酉与右衛門 山廃純米美山錦生原酒!!

出た~!!

エビ料理には美山錦!!

中華と来たら、山廃!!

二重マルアージュ

 

次のお料理は・・・

フカヒレスープ

はぁ~幸せです!!

これも酉与右衛門でバッチリ合います!!

 

↑良い光景でショ

ちなみにここは、中華料理店です

 

◎空芯菜の炒め物

↑小皿につぎ分けます

これは、豆腐ようの様な味付け(塩辛い)で炒め物にされています。
(豆腐ようは、沖縄の郷土料理で、発酵食品)

これに合わす、加藤さんお勧めのお酒は「凱陣 山廃雄町17BY」です。

塩辛く、豆腐よう風なコクと山廃雄町の熟成した旨味が合う合う!!

おいし~~ぃ (*^^*)/

素晴らしくマリアージュしていました

 

さすが、加藤さん!!やりますね~

 

◎赤むつの蒸しもの

ふわっふわの身!!これは中華というより和食な感じがしました。

 

◎マーボー豆腐

加藤さん曰く、「これはマーボー豆腐じゃないんよね。マーボー豆腐みたいなものかな」

僕たち・・・・「えっ???」

どう見ても、マーボー豆腐ですよね!?違いが分かりません。。

日本酒は「剣菱 超特選極上愛山」です☆

剣菱の熟成味がなんとなく、黒蜜を想わせるようで、マーボー風豆腐に良く合います!

 

最後に、たまごチャーハンを作って頂きました。

後ろ姿がカッコよかったので隠し撮り☆

 

そして、デザートの「杏仁豆腐」

 

こんな感じで・・・

デザートまで入れて、11品!!

いや~、たくさん美味しく頂きました~!!

 

日本酒、ワインの種類も豊富で、オープンキッチンで手元が見え、加藤さんとお話ができて(忙しいときはお話しできません)最高なひと時を過ごさせて頂きました!

加藤さんの念願の、「中国料理はすのみ」!!

加藤さん、やりたいことが自由に出来るお店、開店おめでとうございます!!

また、お邪魔しますので、どうぞよろしくお願いします。

 

最後に僕の友達も含め3人の、スリーショット☆

 

                              中国料理はすのみ 訪問記
                                            (完)

               

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団銀河鉄道のご案内♪

2010-09-03 12:44:06 | その他

今回はちょっと個人的なブログですが・・・(*^^*)>>

 

高松の老舗劇団「劇団銀河鉄道」ミュージカル「BLOOD(ブラッド)」の公演が9月24日(金)、25日(土)、26日(日)の3日間で、サンポートホール高松 第一小ホールにて始まりま~す!!

劇団銀河鉄道は私の同級生の友人岡田裕くん(以前キャンプでブログに登場)が役者として出ています。
(もう一人、幼稚園の時からの同級生が役者で出演してます)

あまり、ミュージカルには興味がなかった私でしたが、友達が一生懸命練習している姿や「成功させたい!!」というメンバー全員の団結観を見て、鳥肌が立ったのが好きになるきっかけでした。

演出や舞台照明、音楽にもこだわりのある劇団だと思います!!

岡田くんは↑の写真の右下から2番目の帽子かぶってる人・・・・!!

・・・・ちょっと見えにくいですね。。。

 

これです!!

 

アップ↓↓

おっか~(岡田君のあだ名)!!かっこええやん!!応援してるよ~!!

 

劇団銀河鉄道 ミュージカル「BLOOD」~津軽三味線による宿命劇

サンポートホール高松 第一小ホール(4F)
9月24日(金)開演18時30分
9月25日(土)開演13時30分と18時30分の2回
9月26日(日)開演13時30分と18時30分の2回
         (会場は30分前)

入場料:前売り2300円(当店でも買えます☆)・当日2500円


      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする