goo blog サービス終了のお知らせ 

ワタナベ酒店

さぬき高松にある地酒地焼酎専門店、渡辺酒店のブログです。
日々の情報を発信中!!ご来店お待ちしております。

ランチへGO!!

2009-04-29 22:42:43 | その他

昨日、麻布長江の加藤さんが仕事が休みということで、一緒に桜町にあるn-sfida(エヌ-スフィーダ)さんのランチに行ってきました~!!

スフィーダさんは御坊町の寿司中川さんの姉妹店、今回は予約せずに飛び込みで行っちゃいました~!(しかし、この日はお客さん満席!!要予約がいいかも!!)

ちなみに、私は休みではありませんので(笑)!!、お酒抜きで・・水で・・・楽しみました。残念・・・(笑)!?

 

まずは、前菜

 

写真上から、時計回りに・・

◎ミックスサラダ

◎メカジキ

◎イカ団子トマトソース煮

◎讃岐コーチンとキノコのテリーヌ

◎キス・ブンタン

真ん中のお料理

◎アマゴ南蛮

*料理名に多少聞き間違えがあるかも知れませんが、ご了承くださいm(_ _)m

 

お酒は、もちろん凱陣!!

まずは、純米吟醸 興うすにごり20BY3~4号と純米吟醸山田錦低濃度19BYの2種

 

加藤さん曰く 

興うすにごりと合うのは・・・

メカジキ・イカ団子トマトソース煮・キスだそうです。

メカジキと合うのは何となく想像つくのですが、イカ団子とキスとはどのように合うのだろう~!!

あ~っ、気になる!!気になるなぁ~!!(笑)

じっと加藤さんの反応を見ていると・・・・

 

加藤さんはご機嫌に!!

 

 

その時の写真はこれ↓↓

 

 

 

純米吟醸山田錦低濃度(低濃度とは低アルコールのこと)は、前菜に最適!!

白ワインを飲んでいるような感覚!

アマゴ南蛮と合わせるときれいに流してくれるそうです。

讃岐コーチンとキノコのテリーヌとでは、食材の味がやわらかくまとまる感じ。

 

「山田錦低濃度は、和食と合わせる以外に、洋食と合わせるとまた違った真価を発揮する!!面白いね~」と、加藤さん。

「へ~っ」と、私・・・

 

 

ここで、オーナーの中川さんが挨拶に!!

「いらっしゃいませ」

うわ!!

いないと思ってリラックスしていたのに、急に背後から現れたのにはビックリしました(笑)!!

 

 

続いて

◎ホワイトアスパラガス冷製スープ

 

加藤さん「英二君、これはすご~い!!」

私「どうしましたか??」

加藤さん「興のうすにごりとめっちゃ合う!!マリアージュだよ~!!」

私「とうとう、本日初のマリアージュですか!!」

加藤さん「もしも、スープが温かい状態で、興うすにごりも、ぬる燗だったら、もっといい感じで甘味が広がるんだろうなぁ~!!でもこれ最高!!」

私「あぁ、僕も飲みたい・・・(心の声)」

 

純米吟醸山田錦低濃度で合わすと、きれいに流してくれますが、ちょっと平たん・・・との事。

 

◎メカジキカツレツ・レモンソース

おいしいです!!

しっかり味のある、メカジキカツレツです!!

結構濃い目の味付けでしたので、お酒と合うかなぁと思いましたが、イケるんですよ!!これが!!・・・ね、加藤さん☆

純米吟醸興うすにごり!!

カツレツの香ばしい香り、味わいと、興の中域ぐらいから出てくる旨みが合うそうです!

 

根菜系は山田錦もバッチイケます(^^)b

 

メインディッシュのパスタ・・・

◎スズキの??パスタ(何だったか品名を覚えてません)

 

私が、スズキのパスタを注文し、加藤さんが筍とお肉のパスタ(品名忘れました)を注文しました。↓↓↓

っと、ここで中川オーナーから「お肉のパスタにはこれ合わせて見て」と出てきたお酒は、オオセト19BY!!

(左端・オオセト19BY)

 

早速、加藤さんがオオセトとお肉のパスタを合わせることに・・・

 

加藤さん「合うよ~!英二君!!おいし~よ~」

とニヤニヤご機嫌で、私を見る・・・

私「いいなぁ~僕も飲みたいなぁ~(本音が出る)」

 

そして、いよいよ最後のデザート

「わ~い

私は緊張感なしで、子供のようにデザートをパクパク食べていると・・・

加藤さんから、「以前東京で、サービスマンの人と食事をしていた時、最後の最後まで気を抜かずに、デザートまできっちりお酒と合わすんだよね~」と一言。。。

「はい!!」

急に私は、緊張感スイッチがONになり、メモを手に取り、加藤さんを見ました!!

加藤さん曰く

山田錦は切れがよくスッキリしているので、ケーキおよびデザート系には合わない。

オオセトは味がありすぎて、お米の濃さが前面に出るのでちょっと違う。

興うすにごりは、これは無難にあう!!

 

こう考えてみると、興は今回スフィーダさんで出てくるお料理の、最初から最後まで、通して合わせられることが分かりました。

もちろん、厳密にきっちり合わせていくと、さまざまな種類のお酒が必要となってくるかと思いますが、またそれは後日の夜、私が完全に飲みモードに入れるときに、リポートいたしますね

しかし、平日のお昼に、こんなに楽しめて勉強になるとは・・・

 

n-sfidaの料理長、店長、従業員のスタッフの皆様、そして中川オーナー、そしてそして付き合ってくれた麻布長江の加藤さん、本当に本当にありがとうございました!!

 

最後に、お店の外で、料理長と店長を激写!!↓↓↓

                                  n-sfida訪問記(完)