河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

史上最大の大砲

2022-06-20 19:04:24 | 軍事


人類史上最大の大砲は、ナチスが開発したグスタフ列車砲です。
その大砲の口径は、驚きの80センチ。
右から2人目は、大きい兵器が大好きだったヒトラーです。



史上最大の戦艦、大和の主砲口径は46センチでしたから、
如何に驚異的な大きさであったかがわかります。



戦艦大和の砲弾が約1,5トンだったのに対し、
80センチ砲弾は榴弾(普通の砲弾)で、4,8トン。
ベトン弾(要塞の分厚いコンクリートを破壊する目的の砲弾)は、7,1トンありました。
この砲弾は厚さ7メートルの鉄筋コンクリートを貫通しました。

この巨砲は列車に載せて移動できる様に造られています。



しかし、その総重量は1350トン。
これは小型の駆逐艦に匹敵する途方もない重さです。
その全長は42,9メートル。全高11,6メートル。
砲身長は32,5メートル。射程距離は30~48キロでした。
発射速度は1時間に3,4発だったと言われています。
この列車砲は当初、フランスが誇る鉄壁の要塞マジノ線攻撃の為に造られました。

1934年から開発が始まり、1940年に完成しました。
最初は3基を製造する計画でしたが、マジノ線攻撃の必要が無くなり、
最終的に2基が製造されました。

あまりの巨大さの為に、通常の2本のレールでは移動できず、
4本のレールに8台の台車で移動しました。
しかし、輸送用貨車が走るレールが2本。
更にこの6本のレールを挟んで1本づつ敷設される2基の、
組み立て用クレーンの走行するレールがあり、合計8本のレールが必要でした。
また、トンネルや鉄橋を通過する為には、
分解するのに2週間。組み立てるには1ヵ月を要しました。

これが実際に使われたのは、ソ連が守備するクリミア半島の、
セバストポリ要塞の攻防戦に投入され、戦果を挙げています。
ここでは40発前後の巨弾を撃ち込み、
要塞の地下深くにあった弾薬庫を破壊しました。
しかし、砲身寿命が尽き、その後2年間に渡って運用は中止になっています。
ポーランドの首都、ワルシャワの戦闘で数発を発射、
実戦参加はこの2回だけで、発射弾数は50発に満たなかったのでした。

この巨大砲を稼働させるには1400人の兵士が必要で、
防衛、整備などで更に4000人以上が必要であり、
自軍の陣地内で使えても、敵軍が迫っている状況下では使えず、
マジノ線がそうであった様に、ほぼ使えない兵器であったのです。



しかし、ドイツというか、ナチスは、とんでもない兵器を造るもんですね。
まさに呆れ果ててしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダグラスDC-3型機

2022-06-20 07:00:16 | 歴史
ブライトリング ダグラス DC-3 福島空港離陸


ダグラスDC-3と聞いて、その飛行機の姿を覚えている人はどのくらい居るでしょう。
私は、まだ子供でしたが、ハッキリと覚えています。



ダグラスDC3型機は戦前の1936年に運用を開始しました。
それ以前の航空機はスピードも遅く、航続距離も短かかった為に、
より良い航空機を必要とされてきました。
それ以前のDC1型機、DC2型機より定員を5割増やしましたが、
運航経費はごく僅かのアップに過ぎませんでした。
飛行性能も安定しており、整備もしやすく、実に扱い易い機体でした。

戦争中は有能な貨物機として大活躍。
日本では1935年よりライセンス生産(他の企業が開発した技術を、
使用料を払って、生産する事)しました。



全長19,66M  全幅28,96M、  重さ7,65トン。
速度346キロ、 操縦員2名、 旅客数32名、 航続距離2420キロ。



当時の機体がこれと全く同じ室内だったかは分かりませんが、
とに角、質素で狭かった事はこれで分かりますね。

飛行性能は勿論、輸送力、経済性も高水準でバランスさせた稀有な飛行機でした。
1930年代から1940年にかけて、
世界の航空輸送の原動力となった不朽の傑作機です。
1945年(第二次世界大戦終了)までに1万機以上が製造されましたが、
これは双発輸送機、屈指の生産記録です。
また、世界で最初の本格的旅客機です。



あの頃のニュース映像を観ると、
後に傾いた機体のタラップから、
世界的な有名人、政治家といった面々が降りてくる写真をよく見ました。

しかし、1950年代に入ると航空機の大型化や、
新型機の導入が進み、徐々に第一線から姿を消していきました。



1952年(昭和27年)4月。
もく星号が伊豆大島の三原山に激突し、37名全員が死亡する事故が起こりました。
私は、それはダグラスDC3型機による事故だとばかり思っていたのですが、



それは間違いで、DC3より、若干大型のロッキード・マーチン・2-0-2型機という事でした。
確かにDC3と違って、着地の姿勢が傾かずに水平ですね。

DC3が起こした死亡事故には、全日空の下田沖墜落事故があり、
それは全日空が創業後、初めて起こした人身事故で、33名が死亡しました。

最初のDC3が登場してから80年以上経った現在でも、
僅かながら飛行できる機体は残っているそうです。
まさに稀代の傑作機だったのですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔から長髪が好き

2022-06-20 04:02:47 | 日記




思えば、私は子供の頃から長髪が好きでした。
物心ついた時には既に長髪好きな自分がいました。

小学校の時の(音楽)の教科書だったか、
ヨーロッパの作曲家たちの絵が載っていました。
モーツァルト、ベートーベン、バッハ、シューマン。
そういった人達は儀礼的なカツラである人も居ますが、ほぼ長髪でした。
そういった長髪を見ながら、私は子供心に「いいな~」と思っていました。

私は過去に2回だけ坊主頭になった事があります。
最初は小学校入学以前の4歳前後でした。
何らかの理由(頭に湿疹が出来たとか?)で坊主頭にさせられたのです。
その時撮った写真が残っているのですが、
私は明らかに眉をひそめて嫌がっている事が、私には分かるのです。

2回目は高校生の時です。
学年は覚えていないのですが、私は男子校でした。
1年から3年まで担任の教師は同じでした。
彼(そいつ)は体育の先生で、当時40歳くらいだったか?
ある時、クラスの成績が悪いので、お前ら全員坊主になれと命令したのです。

今にして思うと全くの暴挙です。
その頃の学校とか教師とかは、今と違ってかなりの権力がありました。
「学校」という社会から隔絶された閉鎖社会。
そういった閉鎖社会において自分は特権を持っているんだぞ、
という有無を言わせぬ雰囲気があり、父兄たちもそれを認めざるを得ない、
そういった時代だったのです。

そう言われた私達は、
既に野球部だとかで坊主頭だった連中は、痛くも痒くもありません。
昨日と全く何も変わらないのですから。
しかし、今まで長髪だった連中にとっては不公平極まりありません。
でも、当時、絶対的権力者である担任教師には逆らえません。
床屋さんに行ってクリクリ坊主にするしかなかったのです。

私も泣く泣く坊主頭にしました。
今、思うとそれは屈辱しか感じません。
しかし、クラスにたった一人だけそれに逆らった奴がいました。
そいつはクリクリ坊主にはしなかったんですが、
一応床屋に行って、何やら中途半端に髪を短く切ってきました。
クラスの中でも、そいつを見ながらささやく姿がありました。
そいつは、それに歯を喰いしばって耐えていた姿を思い出します。
あいつは偉かったと思います。
私はブラスバンドでユーフォニウムを吹いていたのですが、
そいつも私と同じブラスバンドで、アルトサックスを吹いていました。
彼とは高校卒業後もしばらくは交流があったのですが、いつか自然消滅しました。

その時の担任教師には、恨みしか感じません。
教師と言っても、特に体育系には、そういったある種のバカがいます。
彼等には音楽を愛するといった事は、にやけた女のする戯言としか写っていないのです。
それはその教師の言動からもいつも感じていました。
全くそういった輩は救いようがありません。
彼は死ぬまで自分の正義こそ、世の正義と信じ死んでいったのでしょう。

私の親族には教師が3人も居ましたが、
社会からある種、隔絶された塀の中で「先生様」などと奉られている人を、
私は純粋に敬うなどという事はできません。
彼等はある意味、心理的な病気に侵された人、私はそう見ています。





私の長髪好きは以後、変わる事ありません。
こういった坊主頭やスキンヘッドなどというものは、
まあ、好きでスキンヘッドになった訳ではない人もいますが、
好きじゃないというか、嫌いです。
あれは本当に気持ち悪いのです。

しかし、私の好きな俳優さんは、みな長髪ではありません。
皆さん短髪なんですね。









私も生まれてこの方、長髪にした事は一度もありません。
日本人社会の一般的な男性のヘヤースタイルです。
冒険する気が無いんでしょうか?
いえ、あれは髪の毛の特性や頭の形や、髪質、癖などがあって、
私の場合は癖が強くて長髪に向かないのです。
だから泣く泣く短髪だったし、今では長髪にしたくても時すでに遅く無理なんですね(涙)

しかしね~、人生で一度はシューベルトやベートーベンみたいにしたかったな~。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする