goo blog サービス終了のお知らせ 

河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

ひとつの歌から・・この歌を唄いたい

2023-09-15 19:52:44 | 歌声喫茶
18.5.27.ひとつの歌から・おもちゃのまちの歌声


この歌は私の大好きな歌です。
しかし、これは「歌声喫茶ともしび」には載っていない歌です。
最後にこの歌を唄ったのは、ハルちゃんの「国立の歌声」だったのかもしれません。

それでも、最低1年間、あるいはそれ以上唄っていないかもしれません。
本当にこの素敵な歌を唄いたい。
そして、この時(栃木県・佐野市)での歌声には、
ともしびからバリトン歌手、修ちゃんの美声があり、
また司会の金子久子さん(チャコちゃん)の、これまたソプラノの美声が。
場所を提供して頂いた田中順子さんの美しいピアノ演奏。

そして、なにより会場全体に流れる素敵なムードがあったのです。
それは心躍るような、あまり経験のした事のない、いい時間だったのです。
この経験が欲しかったら、佐野まで行くしかないのかも知れない。
でも遠くて時間がかかろうが、お金がかかろうが、
この歌だけを唄いに行くにしても、私は少しも惜しいとは思いません。

今はそれが出来ないでいるので、
私は自分が撮ったこの動画を見ながら、皆さんと一緒に唄った、
あの楽しく素晴らしい瞬間(とき)を思い出しながら唄っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手くなりたいという心

2023-09-12 20:05:36 | 歌声喫茶
ザ・フォーク・クルセダーズ 『戦争は知らない』 (LIVE音源) 1968年

(Nostalgic Melodyさんの動画より)

私はフォーククルセダーズの「戦争は知らない」が大好きです。
タイトルが似ている歌に「戦争を知らない子供たち」がありますが、
その何倍もこの歌が好きです。
フォーククルセダーズは、これを♪128で唄っています。
ですが歌声喫茶で時々これを♪90くらいで演奏する人がいます。
そうなると私は途端に唄う気持ちを失って黙ってしまったりするのです。
テンポが70%にまで落ちると、それはもう別の歌と言っても過言ではありません。
もう唄う気があるとか無いとかのレベルではないですね。

岳人の歌 青柳常夫


もうひとつ、テンポの差で唄う気持ちを失くす歌に「岳人の歌」があります。
青柳さん(ヤギさん)はこれを♪96くらいで唄っていますね。
しかし、これも時々♪80とかで弾く人がいて、唄う気がなくなってしまうのです。
どうして、その歌の持つリズムを理解していないのでしょう?
これが私には解らないのです。



私は自分が楽器をやっていた時代は、ひたすら「上手くなりたい」それだけを思っていました。
車の運転も大好きなんですが、その時も「上手くなりたい」それだけを思っていました。
登山も好きなんですが、その時も思うは「もっと上手くなりたい」だけでした。
キャンプも大好きなんですが、これは今でもあまり上手いとは言えません。
それは、他人がどうのより「そこそこ楽しんでればいいや」だからです。

料理も興味はありますが、これは全然ダメです。
それは「上手くなれたらいいんだけど」程度で、何が何でもと思っていないからです。
だから料理が好き、料理が上手な人に憧れ、尊敬してしまいます。

音楽で上手くなりたいと思ったら、ひたすらその歌を聴いて、
それが上手いと思ったら、もう真似をして真似をして、
それより上手くなろうと頑張るしかありません。
いつか必ずそれを超えてやろうと思い続けるしかありません。
音楽の世界に居る人には、いつか貴方も必ずそうなってくれる事を私は願っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんないい歌があるなんて

2023-08-14 17:00:37 | 歌声喫茶
最近、ともしびに行ったら、全く知らない歌、2曲との出会いがありました。

最初は6月くらいに行った時、
中国民謡「花あそび」という歌がかかり、これは小川邦美子さんが唄ったのですが、
今までこんないい歌があった事をまるで知らなかったのでビックリしました。
翌月再びともしびに行ったので、早速「花あそび」をリクエストしたのですが、
中国語の部分が長いカタカナ表記なので、メロディーを追うので精一杯。
何が何だか分らないままで終わってしまいました。

家に帰ってからユーチューブ検索をしたのですが、
同じ曲名の歌はあるのですが、それは中国とは無関係の歌で、他には全く出てきません。
という事は、ともしびに行ってリクエストで取り上げてもらい覚えるしかありません。
それって、いったい何時になったら覚えられるのやら・・・

さて、昨日ともしびに行ったら、
またまた全然知らない歌との出会いがありました。
ウクライナ民謡「雪白く」です。
これは中西明さんが朗々と唄ったのですが、
私は「エッ、こんないい歌があったの」で、目がテンになりました。

こんないい歌2曲との出会いがありながら、
ともしび規約で「店内の撮影、録画は禁止」なんですね。
という事はお店に行った時にリクエストして覚えるしか出来ない、のです。
ユーチューブにアップされていないのですから、他に方法はありません。
「あ~、こんないい歌と折角出会ったというのに、何とまどろっこしい」

ところが、あの青森・深浦のブンブンさんのホームページ「おけら歌集」に、
この2曲が載っているではありませんか。
どうもアドレス添付のやり方がわからなくて申し訳ないのですが、
〇 中国河北民謡「花あそび(封花)」
〇 ウクライナ民謡「雪白く」であったのですね。

そこらへんは、いい加減な私のブログとは大違いで、
緻密、正確無比のブンブンさんのHPは流石としか言いようがありません。
ブンブンさん、ありがとうございます。
この添付メロディーをこれからは何度も繰り返して、この名歌を覚えようと思っています。

歌声喫茶を知って16年も経ってから、こんないい歌がまだあった事に興奮しています。
その内にともしびで一緒に唄える様になりたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月桃・・昨日は沖縄戦終結の日でした

2023-06-24 19:58:42 | 歌声喫茶
16.3.29.月桃・国立の歌声


昨日6月23日は、沖縄戦終結の日という事で、
それは今では、あちこちの歌声喫茶で「月桃」が唄われる日でもあります。
私達は一日置いて、今日、「月桃」を唄ってきました。

この名歌「月桃」については、
2015年8月16日、ブログ「河童の歌声」にも書いています。

この美しいメロディー、優しい歌詞を見ると、
それが、沖縄県民、女子供を悲惨な目に遭わせた歌とも思えません。
悲しい事に、こういった反戦の意思、戦争体験は後世には中々伝わらないそうです。

反戦の強い思いが、そのまま伝わるのであれば、
第二次世界大戦で、悲惨な目に遭った人達が大勢いるロシアが、
まさかウクライナを相手に、侵略戦争を仕掛けるといった事態は起こらなかった筈です。

戦争反対、と言って皆で反戦歌を唄っていても、それが基になって二度と戦争をしないかと言うと、
そんな簡単な事ではないのです。

実際に戦争の為に悲劇的な事態を体験したり、
自分の周囲で、そういった悲劇を見た人は、思い出すのもイヤで、
多くを語ろうとしません。
でも、語らずにそのまま沈黙を続けていたら、もっと酷い事が起きるかもしれません。
では、語り部として後世に伝えても・・・
その意思は容易に後世の人達には伝わらないみたいなのです。

人間とは何と不完全な生き物なんでしょうか。
反戦歌を唄わないより、唄った方が多少はいいのかも知れません。
でも、歌では戦争は回避できません。
一人一人の人間が、自分の心に「戦争だけは絶対にしない」という、
硬い意思を持ち続けていかないと、戦争は再び起こる可能性があります。

特に、日本人という体質は、過去の戦争で判る様に、
一旦戦争となった日から、上官からの命令には絶対服従し、
兵士以前に、独りの人間である事など無視され、
それが民間人であろうが軍隊の命令は「絶対」であると信じ込み、
非人間的なロボットになってしまう、そういった恐るべき体質を持っています。

例え上官であろうが、対等な一人の人間として堂々と意見を言える民主主義のアメリカ。
階級がひとつ違えば虫けら同然としてしか見ない日本体質。
戦争は二度とやらないと言う事も、ひとつの反戦意思ではありますが、
もっと具体的な悲劇、反人道的行為、などを噛みしめて、
強い強い意思を持ち続けないと、中々難しいのだと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌声喫茶ともしび日和

2023-06-22 16:14:51 | 歌声喫茶
今月の私達は、ともしびづいています。



4日(日)に、「山の歌だけの歌声喫茶」がありました。
夜の部になってから登場したのが、仙台ロシア合唱団長、三橋さん(スケさん)でした。
既に(真っ赤なお顔の・・)の私。
かなり出来上がってますね(笑)

その次の週、15日には夫婦二人で、昼夜と楽しんできた、
と思ったら、翌日16日には、
ナナ、なんと私がたった独りだけで(多分単独ともしび初体験)で、
昼の部に参加し、皆さんから「どうしたの、離婚しちゃたの?」状態。
実は~~・・・(笑)





翌週の昨日は、
高円寺のガード下居酒屋で4人で飲み会。
こんなトコに、いい居酒屋がいっぱい在るなんて知らなかった。
そこから東西線1本で、高田馬場まで行けるなんてのも知らなかった~。
という訳でまたまた歌声喫茶ともしびの楽しい夜。
4人で唄いまくってしまったのです。

しかし、これで終わりだと思ったら大間違いだよン。
またまた来週は、4人でともしび誕生会へ行くんですよ~。
つまり6月は毎週ともしびへ行く事になりました。
その日にたまたま居たという方には騒ぎまくりの大迷惑かと思われますが、
悪い時に当たったと、観念しなさいね~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする