goo blog サービス終了のお知らせ 

河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

塩辛

2017-07-11 07:59:54 | グルメ
私は、塩辛が大好き。
日本酒と塩辛の組み合わせが大好き。
高血圧など物ともせず、ひたすら塩辛が大好き。



降下剤は一日一錠だけ飲んでるんです。
もう5年くらい飲んでるんです。
でも大した事はないんです。
チョッとだけの高血圧なんですね。

で、今行ってる病院がいい加減って言えばいい加減で、
殆ど診もしないで(本当は違うと思うけど)、
行けば必ず60日分の薬を出してくれるのです。
薬は以前とまるで変わらないままなんです。

そんな事などお構いなしに塩辛で、一杯やってるんです。
妻は、あ~だこ~だってのたまっていますが、無視。
好きなもんはしゃ~ないやんかッ!アホ。

で、先日も、近所のスーパーで袋詰めの塩辛を買いました。
セブンイレブンで売ってる袋詰めの塩辛はよく買うのですが、
スーパーに行ったんだからともっと多量の奴を買ったのです。

したら、こいつが・・・
「ヒェーッ、何だこの塩っ辛いのはッ」
もうヤッ。
こんな塩の塊り食べているみたいのはヤッ!
てんで全部捨ててしまいました。

そ~なんです。
何で市販の塩辛は、そういった具合で、ただただ塩っからいのが多いんでしょうか?
もう、ガッカリします。
もうこの世には神も仏も無いんでしょ~か?
何で俺の塩辛好きを、神様は分かってくれないんでしょ~か?

ずっと前、居酒屋で塩辛を頼んだら、
イヤーッこいつの旨い事旨い事。
あんまり旨かったんで、店員に訊いたのです。
「これ、どうやって作るの?」
そうしたら教えてくれたんです。
「レモンを入れるんんです」
「エーッ、塩辛ってレモンなんて入れちゃっていいの~?」

それから私は一念発起して、自分で塩辛を造る(お~っと、造船じゃないんだから~)
作る様になったのです。
イカを2杯(イカって2尾じゃないのね)買ってきて、
まず皮を剥く。
これが軍手をはめてやるとスピーディーに剥ける。

塩は少な目に(これが決め手)で、レモンを多めに入れる。
本当は冷蔵庫なんかで半日とか寝かせるらしんですが、
俺が・・この俺がそんな悠長な事、待ってられる筈がないだろ。
出来上がったら、
というか出来上がる前からもういっぱいやりながらつまみ食いしてる。

もう何年間も作ってないんだけど、
こんな状況じゃ、やるっきゃないかな。

だけどね、面倒くさいんだよな~。
俺は男だから、やっぱり女房が「アナタね、塩辛が出来ましたよ」
って方がいいんだよな~。

「お~い、お~い、エリカさんよな~ッ」
知らん顔してやんの、
やっぱり俺がやるっきゃないのかな~(涙)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの牡蠣三昧

2017-07-01 03:12:13 | グルメ
キャンプに行けなくなった腹いせに、
電車で20分弱の、聖蹟桜ヶ丘まで牡蠣を食べに行って来ました。



ネット検索でヒットしたお店で、
新宿にはいっぱい牡蠣専門店は有るのですが、
新宿に行くと(ともしび)に行きたくなっちゃうんで、
今日は、そ~ゆ~のはやめて、反対方向の直近の駅へ行ったのです。

駅から徒歩1分の「牡蠣屋・うらら」という店です。
以前、やはり牡蠣を食べたくて行った府中の店では、
2万円で殆どおつりが無かったという事があったので、
今回はそこまではやらない様にしようと戒め、
まあ、良かったね、という範囲での食事となりました。
尤も、府中の店は何もかもが高過ぎたきらいはありましたが。



いつも仙台に行くと必ず行く店の生牡蠣3Pセット、
この(うらら)にも同じ物がありましたが、
980円というのは仙台に比べ、かなり割安だった様な・・・
そのくらい低価格の思いやりのお店ですね。

私は生ビール一杯と、日本酒2合程度を飲み、
妻はパインサワーなどを2杯お替りし、共にほろ酔い加減。



ところが、ビックリする事が起こったのです。

「停電」

店内が一瞬、真っ暗とはいいませんが、
それに近い状態になったのです。
私は(ニューヨーク大停電)1965年に起きた12時間に渡る大停電を思いました。
その為に、その年はベビーラッシュになったとかを思っていました。

人間って、真っ暗になっちゃうと、
男と女はト~ゼンっていうか、必然ってゆ~か・・・
やっぱり、そういった事にきっとなっちゃうんだよな~(笑)

で、ふと隣のテーブルをと見ると、
というか、停電の前から私は隣テーブル、女性3人を意識していて、
その中でも右側の一番若い女性が、とびっきりの美形であり、
はたまた、とびっきりのグラマーである事を感じていたので、
この、真っ暗という千載一遇のチャンスに彼女を押し倒し・・・

そんな不純な事、この俺がする訳ね~だろ~。
俺を誰だと思ってやがんだッ!
(でも、チビっと残念だった、涙が出た)


停電は1分くらいで直りましたが、
面白い体験でしたね。



〆は、
牡蠣鍋丼一人前。
二人前を注文したら、お店の女の子が「一人前を二人で別けた方がいいですよ」
という親切なアドバイスを貰い、その通りにしたら、それが正解でした。
牡蠣味のご飯は、〆として結構いけるものでしたね。

イヤ~、キャンプなんぞ行かなくて良かった~。

なんて、この俺が思う訳ね~だろ~バカ。
でも、この店は良かったね。
多分、これからもチャンスがあったら行きたい店でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐の味噌汁

2017-05-14 08:30:12 | グルメ


今朝は、あまりガッツリとは食べたくなかったので、
冷蔵庫内に残っていた豆腐で味噌汁を作る事にしました。

私は豆腐はいつも木綿の豆腐です。
それを賽の目切りにして、それだけでも良かったのですが、
冷蔵庫に、ネギが入っていたのを見て、
その青い葉っぱの部分を刻んで一緒にしました。

私は、人によっては切り捨ててしまう、この青い部分が好きなんです。
こんな美味しい部分を切り捨てるという感覚が理解不能です。
だってね、美味しいんだよ青ネギって・・・

味噌は我が家では赤味噌。
やっぱり白味噌より赤味噌が、いいな~。
俺の名前だって「赤」にしてるくらいだからね。

そこに(だしの素)を振りかければ、いっちょあがり~。
湯気の立ったホクホクの味噌汁。
イヤ~美味いこと美味いこと・・・
ネギの硬さがいいよな~、
そして、その酸っぱ味が何とも言えないんだよな~。

何なんだろ?この酸っぱ味は?
そうだな、きっと青ネギから出る酸っぱ味なんだろうな。

ん?それにしても、得も言われぬ酸っぱ味だな~。
あれッ?
エリカさ~ん、豆腐の賞味期限はいつまでだったっけ?

「一昨日までよ」

あ、そ~なの~。
そんじゃ、この酸っぱ味って、ひょっとして・・・

「エリカさ~ん、貴女なんで味噌汁食べないの?」


私は、これからは賞味期限二日後の豆腐ばかりで味噌汁を作ろうと、
かた~い決心をしたのです。
そうだな、あともう一日置いた方が、もっと良い酸っぱ味になるかも知れない。
こういった新発見というのも、またいいもんだな。
これぞ、料理の神髄。


賞味期限12年切れのチューブ入りの生姜だって食べた事あるんだから、
きっと、今日一日程度の腹具合は、ま、大丈夫だろ。


さてと、今日は田町で行われる合唱団のコンサートを聴きに行きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやし生産業者が大変らしい

2017-03-17 09:36:51 | グルメ


ニュースで、今もやし業者が大変だと知りました。
少なくとも一袋40円で売って欲しい、とかなんだそうです。
以前あった業者の廃業がかなり進んでいるらしいのです。

確かにな~、
スーパーに行くと一袋35円や28円とかは、いつも目にしてるな~。
でも、もやしが無かったら私は生きていけない人なんです。

天候不順で野菜が高騰してる時でも、
もやしだけは庶民の期待を裏切らず、
いっつも安定的低価格で私達の食卓に花を添えてくれるスグレモノ。



いつも行く、久留里の歌声喫茶JOY。
そこでは殆ど必ずあのラーメン屋さんで昼食。
私がよく注文していたのは(モヤシてんこ盛りのソース焼きそば)
でも、あんまりてんこ盛りではなかったな~。
一袋全部を焼きそばの上に載せてくれりゃいいのに・・・
たかが40円程度なんだから、一袋全部入れてくれりゃいいのに・・・

高校時代、私は藤沢に住んでいたのですが、
いつだったか、近所に建物が新築されました。
ある夜、まだ工事中の建物の中に入ったら、
風呂桶の大きいのみたいな木の箱が沢山作ってありました。
「はて、これは一体何なんだろう?」と思っていたら、
それが(もやし工場)だったのです。

私は野菜というのは畑で出来る物だとばかり思っていたので、
それが建物の中で栽培されるという事にビックリしました。
田舎暮らしなど経験の無い、都会生まれの子供なんて、
まあ、そんなトコでしょうね。

自分ちでも私は(もやし炒め)を作ります。
それは(もやしだけ炒め)と言った方が良いでしょう。
もやし、だけを炒め、塩コショウと少量の醤油、またはソースで味付け。
これが絶妙に美味い。
自分は料理の天才じゃないかと思うくらい美味い。



こういったラーメン、いいね~。
皆さんも、もやし業者を廃業に追い込まない為にも、
これからは、こういった風にラーメンを食べましょう。
世に何が美味いって、もやし、くらい美味い物はありません。
(そこまでではないけど、ま、いいだろ)

私は、もやしが無かったら生きていけません。
世の中って、もやしが有るからこそ、世の中なんです。
もやしの無い世界なんて、生きてる意味がありません。

みんなも、そこらをよ~く考えて、これからの人生を生きましょう。
私と共に、生きるって意味はもやしの為にあるんだと、
これを機に考えを改め、今までもやしをないがしろにしてきた事を、
大いに反省しましょう。
さて、10時開店のスーパーに即駆け込んで、
「もやしくださ~い」と大声で、買い占めちゃいましょうね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理人になるなら中華料理

2017-02-25 08:56:57 | グルメ
中華人民今日も食う


私は、中華料理が大好きです。
もし、コックになるなら中華料理にしか興味がありません。

勿論、日本人ですから、日本料理は好きですが、
それとは別にと言ったら、何と言っても中華料理。
でも、以前、中国に一ヶ月間の旅行をした時は、
日本料理が恋しくなったりもしました。

また若い頃、沖縄を2週間くらいさ迷っていた時は、
本土に帰ったら絶対に「たぬきソバ」を食べるぞと思いました。
沖縄料理は脂分が多くて、塩分が少なく、
関東風の醤油味の日本ソバが恋しくなったのでした。

中国は国土面積が広いので、
何処の地方の料理かで、味付けがかなり違っています。
それなので、彼等は地方に出て料理を食べる時は、
コックさんに「この料理はどんな味付けか?」と、
しつこい位に質問します。

長距離列車の食堂でも、
日本だったら(カレーライス)や(ラーメン)と、
種類が限られているのに、
中国は、料理の種類が多すぎるほど多く、
また、その味付けがいちいち違うので、
その料理の味付けはどうなっているのか?とか、
客が口うるさく、時間がかかり効率が悪いったらありません。

そこまで(食)にこだわる国というのは、日本人には理解できませんね。
それなのに、ご飯は不味いし、
ケーキ類の不味さったら、とても食べられたものではありません。

でも、美味しい中華料理を食べると、
「この複雑で、かつ美味しい料理はない」と、
心底、中華料理というものに、敬服するのです。
台湾の屋台などは、客が食材を指定すると、
それを使ってすぐに美味しい料理を作ってくれます。
あれは、実に快適な心地になります。

それと、料理の背後に流れる中国の音楽。
あれが実にいいのです。
料理もそうですが、中国の音楽が私は大好き。
もう40年間も惚れて魅せられて、本当にいいんですね、中国の歌は。

昔、知り合った台湾女性が料理上手で、
家庭で美味しいのを作ってくれた時は、
あまりの美味さに声が出ませんでした。
よくテレビ番組で「うま~いッ」というのは、
チョッと嘘っぽいなと思ってしまいます。
本当にその美味しさに驚くと、涙が出てくるんですね。
私が中華料理に魅せられたのは、きっと、その女性に負う所が大きいのでしょう。

チョッでもと中華料理に迫りたいと、
中華街で中華鍋などのセットを買ってきたら、
中国人の妻に「アンタは仕事人か?」と、
それらを全部捨てられてしまいました。ガックリ・・・
全く、あの妻は新品であってもすぐに捨てる女だったな~。
でも、彼女の作った水餃子は天下一品だった。
未だに彼女を越える水餃子には出会った事はありません。

中国人は家庭では、お店みたいな豪華な料理などは食べてはいません。
ごく普通の、日本人の私にでも判る、普通の料理を食べています。
それでも、私みたいな外国人には(美味しかった)のです。
笑えるのは、私が生卵を呑み込んだら、ビックリして目を丸くしていました。

府中に引っ越してから、近所の中華料理店を何軒か行っても、
美味しい店にはまだ全然当たりません。
これには、かなりガッカリしています。
やはり横浜中華街に行くしかないのかな~?

本場の中国人が、いとも簡単そうに手早く調理しているのを見ると、
本当に、いいな~っと思います。
自分もあんな風に作れたらいいな~っと憧れます。

中国料理は最高です。
私は心からそう思います。
そんな中華料理店に出会いたいものだと願っているのですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする