goo blog サービス終了のお知らせ 

河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

キャンプ場で盗難が増えている

2022-01-10 06:52:55 | キャンプ




最近のニュースで個人的に一番ガッカリしたこと。
それは「キャンプ場での盗難が増えている」
これは、今までそんな事は考えたこともなかっただけに、本当にガッカリします。

あの楽しいキャンプにまで来て、そこで泥棒をする奴がいる。
そこまでしてキャンプ場まで来て、いったい何が楽しいのか?
他人の物を眺めながら、「どれを盗もうか?」
そんな目でキャンプをするくらいなら来なけりゃいいだろう。

何十回もキャンプをしている私ですが、
盗難被害に遭うなんて考えた事もありませんから、
勿論、盗難対策など何もしません。全てフルオープンです。
しかし、これからはそんな甘ちゃんは許されないみたいなんです。

テントを空けて何処かへ出かける時に、
隣のテントの人に、「留守をしますのでよろしく」と、
声をかけて出かけた事も、ごく数回やった事はあります。
でも、基本的には無断外出が当たり前。
盗難被害など、ほぼ頭にありませんでした。

どうも盗まれるのは高級ブランド品らしいのです。



コールマンの真鍮製のランタンなどはヤバイかも。



キャンプ用の椅子も高いのは1脚で1万円以上します。
私のはスーパーで1脚2000円程度の安物ですが、
椅子というのは高価だから座り心地がいいとは限らないのです。
とにかく椅子などは外出時にはテント内に仕舞う事ですね。
そして何より大切なのは貴重品は車の中で鍵をかけておく。





最近とみに使用者が増えてきたストーブなどの暖房器具。



テント内でのスマホの充電や、パソコン使用に、
また電気毛布にと使う人が格段と増えたポータブルバッテリー。
こういった高価な物は本当にヤバそうですね。

とに角、他人から見える範囲では、
高価でみんなが欲しがるブランド品の類は、見せつけない。
安い物ばかりで、盗む気を起こさせない。
「俺はいいモン持ってんぞ~、見ろや」
こういったのが、盗難を誘発させるのでしょうね。



それにしても、テントに鍵をかけるなんて考えた事もありません。
しかし、被害に遭って落ち込むより、
転ばぬ先の杖ですからね~。

ネット記事で、盗難を誘発する一因となっているのに、
メルカリの存在があるのでは?といった事が書いてありました。
勿論メルカリ自体は何も悪い訳ではないのですが、
かつて、ブックオフに売る為に、新品の本を万引きして、
即ブックオフに売りに来る中高生が問題になり、
現在、ブックオフでは身分提示をしっかりとやる様になりましたね。

その方は椅子を2脚盗まれ、2か月くらい経ってから、
オークションに出品されているのを見つけたそうです。
写真で自分の椅子の付着したシミを発見し、
自分のに間違いないと確信したのですが、
それを犯罪として立証したり、訴えを出したりするのは、
時間的にも金銭的にも割りが合わず、結局は泣き寝入りするのが実態みたいです。

コロナ禍になって、ビックリしたのは、本当にキャンパーが増えている事です。
以前だったら平日など殆どキャンパーなど居なかった場所でも、
目を疑うくらい、特にソロキャンパーが多くなっているのです。
単なる流行(はやり)でキャンプに来る様な奴にロクなのはいません。
そういった泥棒目線のキャンパーもどきが、
結局キャンプ自体の楽しさ、お互いの信頼性を奪ってしまうんでしょうね。
本当に心底ガッカリしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を買うバカ、買わぬバカ

2021-10-14 07:31:19 | キャンプ


あの芸能人のヒロシがキャンプをする為に山を買ったというのを、
ネット記事で見た時に私はすぐに「馬鹿だな~」と思いました。

そもそも私が、芸能人でキャンパーのカリスマ的な存在と言われている、
ヒロシという人が居ると知ったのは最近です。
ヒロシという方が芸能界でどんな事をやってきたのかなんて、
全然知らず、それを観た事など勿論ありませんでした。



それでユーチューブで初めてその芸能ぶりを観たのですが、
あんなんで全盛期には月収4000万円とかだったそうで、信じられなかった。

で、彼は凄くソロキャンプが好きで、
キャンプをする時は人間の姿は見たくない、誰とも会いたくない!
が高じて遂にキャンプ用の山を買ってしまったのだとか。

「山を買う」
それって凄いロマンを感じたり・・しますか?
多くの人達はきっと「ロマンだな~」と思うでしょう。
でも私は正反対で「バッカだな~」としか思いませんでした。

山林、いわゆる(山)は一坪数百円で買えます。
つまり1000坪買っても50万円とかなんで、
もっと安く一坪250円、1000坪で25万円だったりも在ります。
1000坪とは約3300平方メートル。57メートル四方です。
例えば57メートル先に民家が在ったら、キャンプ気分にはなれませんよね。
やっぱり最低でも5000坪(16500平米)は欲しい。
そうなると大体130メートル四方。まあまあでしょう。







しかし、こんなド~ショモナイ土地買ってどうすんの?
こんな何の価値もない場所なんか買うだけ無駄でしょう。

本気で山を買っていい場合というのは、本気で林業をするか、
あるいはマツタケが有るなどの特殊価値があるか、
高級な木材があるかといった価値がある場合だそうです。

それが無い場合は、
どのくらい、平らな部分があるか、
道路に面しているか、
上下水道を引き込めるか、
都心から近いか、
そういった部分がないと価値はないみたいです。

道路が無いと他人の土地を通らないと行かれないし、
何らかの建造物を造るにしても車の乗り入れができないのです。
そして、買おうとした土地が、不法投棄だらけだったりすると、
それを整理するには業者を頼まないと出来ないので、凄くお金がかかるそうです。





また最低限、こういった機械が無いと整地はできないし、
買ったが最後、連日草刈り作業に明け暮れるハメになります。



いくら自分の土地だからといって、トイレはそこらでともいきません。
こういった簡易トイレ程度の設置は必要になります。
で、それの後始末は誰がやるの?
貴方以外には誰もいません。
何から何まで自分がやらなかったら、どうにもならないのですよ。





きっと、こういった大自然の風景を思い描いて山を買うのかもしれません、
でも、こういった自然を造り維持するには多大な労力と維持費がかかるのです。
たった独り、あるいは家族ぐるみであろうが、
週末となると一家総動員、あるいは連日の一人作業、
そういった苦労をしなかったら、まるで使い道のない荒れ地のままなんです。

それが貴方に出来ますか?私は絶対無理、出来っこありません。
そして、一旦買ったが最後、
嫌気がさして売ろうと思っても、まず売れないのです。
売れないからといって納税の義務から解放はして貰えません。
使いもしない広大な土地を恨めしく思いながら、
毎年毎年、税金を払い続けなければならないのです。

そういった使い道の無い土地を親から受け継ぎ、
何の役にも立たないそんな土地要らない、俺は放棄するとなって、
何十年も前から、もう既に誰の所有地かも不明になり、
ただ、そこに山が在る、荒れ地が在るといったものは、
日本中にいっぱい存在するそうです。
そんな訳の分からない危険いっぱいの土地などウッカリ買おうものなら、
貴方もその後の始末に途方に暮れるのが関の山。

それに、キャンプに行くと言っても、
行くのは自分が買ったいつもの場所・・「又あそこか~」
別荘と同じでいつもの場所って、人間は飽きるのです。
それより気に入った場所には時々行き、
普通は行った事のない場所へ、ワクワクしながら行った方が楽しいんです。

お金がいっぱい有っても、山を買う数百万円があるなら、
気に入ったキャンプ場を、1日とか2日とか借り切ってしまえばいいと思います。
テントサイトが50張のキャンプ場だったら、2日で100万円払えば、
それが平日だったら大喜びされるでしょう。

写真の山梨県・チロルキャンプ場は30区画です。
私だったら、こういった気持ちのいいキャンプ場を借り切って、
独りキャンプをした方が全然いいと思いますけどね。

山を買うなんて、本当に馬鹿々々しいと思いますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ写真集

2021-04-26 04:34:12 | キャンプ
何枚かのキャンプ写真をお楽しみください。









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロシキャンプより、こっちが好き

2021-01-01 19:15:04 | キャンプ


2020年の流行語大賞、9位に、
ヒロシの「ソロキャンプ」が選ばれました。
最近ヒロシという芸能人がやっている「ソロキャンプ」がブームなんだそうです。

私はその程度の事は知っていましたが、
彼の番組を観た事は一度もありませんでした。
たまたま数日前、テレビをつけたら「ヒロシのぼっちキャンプ」
とかいうのをやっていて、初めて彼がキャンプする場面を観ました。

誰にも会いたくない、独りぼっちのキャンプがしたい。
というのでキャンプをする為に山を買ってしまったのですから、
そのキャンプ好きは半端ではないのだろう、とは思っていました。

たまたま観たキャンプは西丹沢の河原でのソロキャンプだったのですが、
他人の姿が見えなくなる場所を選んでテントを張っていました。
翌日も同じ番組だと思うのですが、
やはり「ヒロシのぼっちキャンプ」をやっていたので、観ました。
奥多摩方面でのソロキャンプでした。

しかし、観終わった感想は、面白いとは思わない、でした。
他人から隔絶した場所にテントを張る気持ちは分かりますが、
やっている事自体に魅力を感じないのです。
彼も自分で「キャンプってやる事が殆ど無いんだよね」と言ってました。

私は妻との夫婦キャンプなので、話し相手がいます。
すると2泊3日で、真ん中の一日は完全にキャンプ場で過ごします。
で、その日は何をするかと言えば、何にもしないのです。
それがいいのです。
ですが、独りぼっちだと話し相手が居ないのですから、
かなり間が持たないのです。
だからソロキャンプだと1泊2日になってしまうのです。
最近何度かソロキャンプに行って、つくづくそれを感じました。

ヒロシはいわゆる料理教室はやりません。
ですがご飯くらいは飯盒で炊いています。
しかし彼のキャンプ動画の再生回数は凄い数です。
最高は469万回。次は296万回です。
みんな今やキャンプ界のカリスマ的な存在である彼の動画をよく観ているのです。

【おばさんソロキャンプ】78 通年営業でテント1張り1泊500円!安い! そろそろ素材を検討しなければ..。おったまげた穴。フレアイランド尾崎岬


そんなヒロシの動画より、
私はこっちの「おばさんソロキャンプ」の方がずっと面白い。
少し以前も彼女の動画の事をブログに書いたのですが、
再生回数だって、最高で28万回、次が12万回にすぎません。
ヒロシに比べると桁違いに少ない回数です。

でも、ヒロシが「キャンプってやる事がない」と言ってる間に、
おばさんは、そこらの虫や魚、野良猫と戯れたり、
炊事場の清掃、何か知らないけど趣味での撮影に出かけたりと、
色々な事を楽しんでいます。
そんな辺りが面白可笑しくつい観てしまうのです。

色々な動画でソロキャンプのを観ると、
みなさん道具にこだわりがあったり、カッコたる自己流スタイルを持っていたり、
でも、このおばさんはそんなこだわりはあまりなく、
ごく普通に自然に楽しんでいます。
そういった点が好きなんです。

暖かくなったら今までは殆ど行かなかったソロキャンプに行こうかと思っています。
私が目標にするのは、ヒロシ的なキャンプではなく、
もっと自然体の、このおばさんみたいなキャンプの方がいいな~。

しかし、今まで揃えた道具はみな2人用の道具ばかりなんで、
ソロ用のを買わなきゃいかんのかな?
それも勿体ない話なんで、大きくて不便でも、それでやらなきゃ。
おばさんソロキャンプで勉強になったのは、
もっと食事に冷凍物を使おうという事かな。
キャンプ動画は本当に数が多く、
もしこれから学びたいという人にはユーチューブは便利ですね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近この女性「おばさんソロキャンプ」にはまってます

2020-12-13 07:22:02 | キャンプ
【おばさんソロキャンプ】68 (未公開動画の公開) 男性ソロとの微妙な出会い...。年寄りテントの補修。不動尊公園キャンプ場


彼女は大学生の息子さんがいたり、
既に結婚した娘さんに子供(孫)がいたりですので、
50路かと思われます。
東北の何処かにお住まいの方で、動画では顔は出さない様にしています。

ソロキャンプブームだとかで色々な女性が動画をアップしていますが、
平気で顔を出している女性がいたり、
キャンプ場ではほぼあり得ない、胸元を大きく開けて、
豊かな胸を誇示しつつ顔は絶対に出さない女性がいたり、
可愛さを売り物にしている女性がいたり、ホントに千差万別です。

キャンプ動画でよくあるパターンに、
家からキャンプ場までの道路行程を延々と写したり、
(それって観る人にはほぼ無意味)
「今日の料理はこれです」
と言って、料理講座を長々と克明に撮る人がいますが、
キャンプ=料理と勘違いしている。

あるいは家族たちが遊んでいる風景を撮っていたり、
(そういうのは家庭内で楽しんでください)だったり、
家族たちを撮っていても顔にボカシを入れてたり、
(そんなに見せたくないないなら撮らなきゃいいのに)
そういった、よくあるパターンが多いのです。

でも、この方の動画は嬉しい事に料理講座は無し。
自分でも言ってるのですが「私は料理が下手」なので、





こういった手軽で手抜きで、しかも美味しい物で済ませちゃう。
何もキャンプに来たからと言って、特別な事などする必要はないんですね。
私も最近のキャンプで、キャンプによくありがちな、
(燻製)作りをやってみたのですが、結果は「な~んだ馬鹿々々しい」でした。
家でやらない事をキャンプとなると頑張っちゃう。
そんな事やらなくてもいいんです。
もっと他の楽しみ方はいくらでもあるんですね。

この(おばさん)は他の楽しみ方をやってるんです。
虫と戯れたり、野良猫にチョッカイ出したり。
川の中に水中カメラをぶっこんで動画を撮ったり、
薪割りを楽しそうにやったり、小声で歌を唄ったり、
テント内の汚さを反省したり、雨降りに気持ちが萎えたり、
私から言わせると「そうなんだよ」という事をやっているんですね。

地味なキャンプ動画なのかも知れませんが、
やっぱり彼女の動画ファンは確実にいます。
私も、まだ全部は観ていないのですが、
何度見返しても結構楽しめちゃうトコが好きです。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする