

最近のニュースで個人的に一番ガッカリしたこと。
それは「キャンプ場での盗難が増えている」
これは、今までそんな事は考えたこともなかっただけに、本当にガッカリします。
あの楽しいキャンプにまで来て、そこで泥棒をする奴がいる。
そこまでしてキャンプ場まで来て、いったい何が楽しいのか?
他人の物を眺めながら、「どれを盗もうか?」
そんな目でキャンプをするくらいなら来なけりゃいいだろう。
何十回もキャンプをしている私ですが、
盗難被害に遭うなんて考えた事もありませんから、
勿論、盗難対策など何もしません。全てフルオープンです。
しかし、これからはそんな甘ちゃんは許されないみたいなんです。
テントを空けて何処かへ出かける時に、
隣のテントの人に、「留守をしますのでよろしく」と、
声をかけて出かけた事も、ごく数回やった事はあります。
でも、基本的には無断外出が当たり前。
盗難被害など、ほぼ頭にありませんでした。
どうも盗まれるのは高級ブランド品らしいのです。

コールマンの真鍮製のランタンなどはヤバイかも。

キャンプ用の椅子も高いのは1脚で1万円以上します。
私のはスーパーで1脚2000円程度の安物ですが、
椅子というのは高価だから座り心地がいいとは限らないのです。
とにかく椅子などは外出時にはテント内に仕舞う事ですね。
そして何より大切なのは貴重品は車の中で鍵をかけておく。


最近とみに使用者が増えてきたストーブなどの暖房器具。

テント内でのスマホの充電や、パソコン使用に、
また電気毛布にと使う人が格段と増えたポータブルバッテリー。
こういった高価な物は本当にヤバそうですね。
とに角、他人から見える範囲では、
高価でみんなが欲しがるブランド品の類は、見せつけない。
安い物ばかりで、盗む気を起こさせない。
「俺はいいモン持ってんぞ~、見ろや」
こういったのが、盗難を誘発させるのでしょうね。

それにしても、テントに鍵をかけるなんて考えた事もありません。
しかし、被害に遭って落ち込むより、
転ばぬ先の杖ですからね~。
ネット記事で、盗難を誘発する一因となっているのに、
メルカリの存在があるのでは?といった事が書いてありました。
勿論メルカリ自体は何も悪い訳ではないのですが、
かつて、ブックオフに売る為に、新品の本を万引きして、
即ブックオフに売りに来る中高生が問題になり、
現在、ブックオフでは身分提示をしっかりとやる様になりましたね。
その方は椅子を2脚盗まれ、2か月くらい経ってから、
オークションに出品されているのを見つけたそうです。
写真で自分の椅子の付着したシミを発見し、
自分のに間違いないと確信したのですが、
それを犯罪として立証したり、訴えを出したりするのは、
時間的にも金銭的にも割りが合わず、結局は泣き寝入りするのが実態みたいです。
コロナ禍になって、ビックリしたのは、本当にキャンパーが増えている事です。
以前だったら平日など殆どキャンパーなど居なかった場所でも、
目を疑うくらい、特にソロキャンパーが多くなっているのです。
単なる流行(はやり)でキャンプに来る様な奴にロクなのはいません。
そういった泥棒目線のキャンパーもどきが、
結局キャンプ自体の楽しさ、お互いの信頼性を奪ってしまうんでしょうね。
本当に心底ガッカリしています。