水の門

体内をながれるもの。ことば。音楽。飲みもの。スピリット。

歌集『カインの祈り』

澤本佳歩歌集『カインの祈り』
詳細は、こちらの記事をご覧ください。

Amazon等で購入できます。 また、HonyaClub で注文すれば、ご指定の書店で受け取ることもできます。
また、読書にご不自由のある方には【サピエ図書館】より音声データ(デイジーデータ)をご利用いただけます。詳細は、こちらの記事をご覧ください。

おやすみの音楽(6)

2009年07月30日 12時16分59秒 | 時間帯にあわせて
かつてはこのブログの中心を占めていた≪目覚めの音楽≫と≪おやすみの音楽≫についてのエントリー。実生活では今でもかなり音楽を当てにしているのですが、記事にする機会が減ってしまった一つの理由は、もしかしたら「弁当作り」にあるのかもしれません。
某大手中古書店に勤めていた頃は弁当は作っておらず、コンビニ弁当やパン、春雨スープの買い置きなどで済ませていました。だから、早く目覚めてしまった日などは出勤前に≪目覚めの音楽≫をupする時間的な余裕があったこともありました。今は、4時か5時に弁当を作り、聖書を読む時間をとり、その後パソコンをつけてメール・チェック、ブログ巡りなどを済ませると、眠気が襲ってくるので出掛ける前に一眠りするのです。夕方家に帰って来ると、「今日こそは記事を!」という気力も失せてしまっていて、「明日書けばいいや」とまた同じCDをかけて寝入る…という循環を、何度も繰り返していました。
今回取り上げるCDは実は昨晩聴いたものではないのですが、ここのところの≪おやすみの音楽≫のヘビロテ、ウォン・ウィンツァンです。数ヶ月前にNHKの『にっぽん紀行』のテーマ曲である彼のピアノ・ソロを聴いて一耳惚れ。ネットで調べましたが、この曲はどうもまだ市販はされていないようです。ウォン・ウィンツァンをサイトで試聴すると、アジア的な叙情を湛えた哀切なメロディの曲が多く、私にはちょっと湿っぽすぎるように感じたので、CD購入には慎重になっていました。そして少し前に「これなら」と思って『BLISSFUL CITY』を入手。以来、入眠用音楽として愛聴しています。「さくらさくら」や「赤とんぼ」などの唱歌のテーマを膨らませて織り成すメロディは、スーッと気持ちを落ち着かせてくれます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活・十一首

2009年07月25日 18時33分35秒 | 投稿歌
今日、来月十日締め切り分の歌稿を投函してきました。
ここしばらく今までの備蓄から歌を放出していることが多かったのですが、今回は珍しく最近詠んだものが揃いました。
歌として読み応えのあるものかと言ったら、ちょっと首をひねるところでしょうが、今の私が伝わる臨場感のある歌が並んだと思います。


求人のありても応募に躊躇する無理の利かなき身を持て余し

髪切りて履歴書用にと立ち寄りし撮影ボックス中は蒸し風呂

「御心でなくば通すな」祈れどもいざ手応えの悪しきに凹む

面接に出向きてかける汗ひかすシャワーの時間に一息をつく

面接の一問一答振り返り不採用時の心構えす

「不採用通知に安堵す」障害を持つブロガーの本音にうなずく

速達で不採用との通知出す企業の礼儀に頭を垂れる

礼拝を守れるように日曜を休める仕事主は備えしや

二年ぶりの一般就労前にして緊張なのか早く寝覚めぬ

顔洗う前に気付ける小指の朱に怒濤の採点思い起こす夜

採点を遮る頭痛に時経つのも遅く感じる勤務二日目


(2009年8月10日締め切り分、『樹海』2009年10月号掲載予定)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった…!

2009年07月21日 20時54分14秒 | 風景にあわせて
顔洗う 前に気付ける 小指の朱に
怒濤の採点 思い起こす夜
(とど)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年の歳月。

2009年07月14日 20時54分27秒 | 写真・背景画像
柿の木の ひとつ植わって いた空き地に
居宅が軒を 連ねる今は
(とど)

~松任谷由実「DOWNTOWN BOY」と共に~


メセニー(ジャケット)的光景も、もう見られません…。

2009年7月14日 作歌、2014年1月26日 改作。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルカバー。サンタフェ風☆

2009年07月08日 17時21分52秒 | 写真・背景画像
ペットボトルカバーのノルマの最後は、余り糸を使ってサンタフェ風に。
でも、(NHK教育『おかあさんといっしょ』の)ぐ~チョコランタンと言った方が正しいかな?(^_^;)
制作期間は3週間でした。
今回は麻が6割近く入っている糸だったので、きしきしと硬くて非常に編みにくく、少し気に食わない部分が出ても目をつぶって、解かずに先へと進めてしまいました。だんだん誤魔化しの術を心得てきている感じです。
ペットボトルカバーばかり沢山作るのも飽きるし、商品戦略的に見ても能が無いので、次は違うものに挑戦してみたいと思います。

※ このペットボトルカバーは、ブティック社の『かぎ針で編む夏こもの』の編み図を見て作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに丁重なのは初めてだ。

2009年07月07日 19時15分19秒 | 人[その作品]に寄せて
速達で 不採用との 通知出す
企業の礼儀に 頭が下がる
(とど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみの音楽(5)

2009年07月07日 06時17分08秒 | 時間帯にあわせて
最近は以前と比べて眠りが浅くなり、目覚めの音楽を気にするよりも寝つきを良くするためのBGMを当てにすることが多くなってきました。
短歌でも、やれ午前二時だ二時半だ四時だといった歌が多く、きっとブログを読まれている方は、内心「またかい!」と思われていることでしょう(苦笑)。
しかし、夜半寝覚めてしまった時は、出掛ける前の一、二時間で途端に眠くなって仮眠を取ることが殆どですので、あまり前日の<おやすみBGM>について書いている余裕もありませんでした。今朝は、思いの他 時間が取れたので、こうしてPCに向かいましたが、以前<おやすみの音楽>を書いたのはいつだったろう?と調べてみると、何と二年以上前(汗)。少し反省しました。
とは言っても、そこまでupできなかったのにも理由が無いわけでもなくて、CD一枚丸々 入眠におあつらえ向き、っていうのもそんなに無いんですよねぇ。ですが、さすがに二年ブランクがあったので、「これは!」と思うものも少しずつ揃ってきました。
昨晩はその内の一枚、原田郁子のミニ・アルバム(39分)『気配と余韻』をかけて眠りました。このCD、最後が「おやすみ」という曲で〆られていて、まさにドンピシャなのですが、アルバムを通して穏やかな曲に満ちているので、ラストにたどり着く前に寝入っていることが殆どです(笑)。昨日とて例外ではなく。

最後に宣伝をちょっと。
ブログの左サイドバーの一番上に【mixi Radio】の≪目覚めBGM≫≪おやすみBGM≫を貼り付けておいたのに、皆様お気付きになられましたでしょうか?
このラジオは、mixi会員であれば無料でストリーミングできます。ソフトのインストール等は不要。一曲30秒ほどのシャッフル再生ですから、だれずに聴けると思います。是非一度お試しください。
<m(_ _)m>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仕事への不安は共通だ…

2009年07月06日 17時01分31秒 | 人[その作品]に寄せて
「不採用通知に安堵す」 
障害を 持つブロガーの 本音にうなずく
(とど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする