水の門

体内をながれるもの。ことば。音楽。飲みもの。スピリット。

歌集『カインの祈り』

澤本佳歩歌集『カインの祈り』
詳細は、こちらの記事をご覧ください。

Amazon等で購入できます。 また、HonyaClub で注文すれば、ご指定の書店で受け取ることもできます。
また、読書にご不自由のある方には【サピエ図書館】より音声データ(デイジーデータ)をご利用いただけます。詳細は、こちらの記事をご覧ください。

目覚めの音楽(4)

2005年04月28日 21時32分19秒 | 時間帯にあわせて
前回のコーラスに引き続き、今回はアカペラのゴスペルを取り上げます。
私は二十歳の時に体を壊したのがきっかけで受洗しました。それまではジャズのビッグバンドで名ばかりのセクション・リーダーを務めていましたが、体を壊して退部を余儀なくされてからは約一年間、どんな種類の音楽でも聴くのが苦痛になり、例外は唯一、礼拝中に歌う賛美歌だったという苦い経験をしました。
小坂忠、鈴木雪夫、岩渕まことの『VOICE』を手に入れたのは、22歳か23歳の時。ようやく痛手から立ち直り始め、少しずつではあるけれど再びCDを買ってプライベートで聴く精神的余裕が出てきた頃でした。
まだ社会人になって1年位。完全な夜型人間だった私は、朝普通に起きられず苦労しました。目覚ましは二つかけても効果は無く、友達のモーニング・コールには気付かず…といった私は、意識を素通りしてしまうほどは静か過ぎず、寝ぼけたまますぐに消してしまうほどはやかましくなく、といった音楽を常に探していました。
このCDはそんなニーズに合致して、冬場の約3ヶ月、朝の目覚ましとしてCDプレイヤーに据えられました。ひんやりした空気に冴え冴えと響き渡って、気持ちがきりりと引き締まる思いがしたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めの音楽(3)

2005年04月25日 18時58分09秒 | 時間帯にあわせて
前回はややセンチメンタルな選盤でしたが、今回は直球、「爽やかに目覚めたいなら」をテーマに選びました。
少し前にマーヤーさんのところでも紹介されていたCDで、トリオ・エスペランサの『Segundo(イパネマの娘)』。フランスで活躍するブラジル人姉妹によるコーラス・グループのセカンドです。
コーラス・グループというとR&B系のムーディーな印象を持たれる方もいるでしょうが、このアルバムではスッキリとした切れのいいハーモニーが聴かれ、朝の目覚めにもってこいの一枚と言えます。
今を遡ること6、7年前、朝は8時50分に出勤し帰宅は終電、土曜も会社…といったハードな生活を送っていた頃、このCDを家のCDラジカセに入れっぱなしにして、起床時間の少し前から流れるようにしていた時期が4ヶ月位ありました。(全然飽きないんですよ~!コレが。)
耳に入ってくるだけで眠気と疲れを吹き飛ばしてくれるこのアルバムは、眠るのが深夜になることの多かった身には、大変重宝したものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めの音楽(2)

2005年04月23日 16時14分48秒 | 時間帯にあわせて
とある知人から、気が重い朝のBGMは何がいいだろうか?と持ちかけられたので、しばらく〔目覚めBGM〕をテーマに書いてみようかと思います。
サイト【BGM Factory】のプロフィールでも書いた通り、私は非常に朝の寝覚めが悪いので、朝気分良く一日をスタートさせるための〔目覚めBGM〕の編成は、半ばライフワークみたいなものです。
今回紹介するドリ・カイミの『If Ever...』は、私が精神的にどん底にあった数年前に、一ヶ月位ずっと朝聴き続けていたCDです。
沈み込む気持ちにそっと寄り添うようなあたたかな曲と穏やかながら爽やかさも感じられる曲とが交互に並べられ、寄せては返す波のように自然に心に染み渡ってくる構成。そして、限りなく優しい深くまろみのあるドリのヴォーカル。
弱気になっている心に「いいんだよ。焦らなくて…」と同調し、肩をそっと撫でてくれるような包容力に満ちていて、当時はこのCDに後押しされるようにして会社に出掛けて行ったものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JMB連携TB企画 第39弾/音のある風景

2005年04月22日 21時25分54秒 | 風景にあわせて
昨年夏、上高地に行った時に撮った写真です。日本離れした雄大な地勢に似つかわしく、川もせせらぎと言うよりは奔流と呼ぶのがふさわしい勢いを持っていました。
当時はデジカメを買ったばかりで写真を撮るのに熱中しており、この写真を撮った時も音に耳を傾けていたわけではなかったのですが…(苦笑)。でも、水の音、聴こえてきそうでしょ?
写真を選ぶのはさほど苦労しませんでしたが、BGMを選ぶのは難しかったです。
初めは、流れの音を邪魔しないような、ニューエイジ系やジャズのピアノなどをあたっていましたが、あまりにありきたり過ぎて(TVの自然番組のBGMのようで)陳腐に思えたので、路線を変更。結局落ち着いたのは、フレディー・ハバードの「God Bless the Child」
トランペットをやっていた大学時代にハマッていた一曲です。
心のひだにヒタヒタと入り込んでくる穏やかながら陰影も含んでいる音色は、昼間でもほの暗かった上高地の光景に合うような気がしました。(でも微妙にミスマッチ感があるのも狙いのうちです。)
ちなみに、このブログでは、ご自分で撮られた写真とそのワンショットから思い浮かんだ音楽を、巧みな文章でご紹介されています。その国境を股にかけた写真の数々と音楽への深い造詣に富んだ文章をご覧になられたら、私のブログで受けた印象など消し飛んでしまうと思いますよ。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんとした中でいただく讃岐うどん

2005年04月18日 21時59分54秒 | 食べ歩きに寄せて
山梨に越してきてからお茶を習い始め、2年半以上が経ちました。初めは長時間の正座に閉口しましたが、徐々にそのゆったりと流れる時間を楽しめるようになってきました。
一年も経った頃、「お茶の音を聴くとホッとしますね。建水に水を捨てる音とか、蓋置を棚に置く音とか…」と先生に申し上げると、「いい感覚してるわ」とお褒めいただき、作曲家の故黛敏郎氏がお茶を愛好されていて、湯がえしの音をオーケストラで言えばクライマックスだと例えられたことを教えていただきました。
そのお茶の先生は、八ヶ岳南麓の大泉高原で讃岐うどん屋【きままや】を営まれています。
筆で描いた大きな円相を染め上げたのれんをくぐると、黒光りのする木目が美しい床にどっしりした家具が置かれ、そこここに湯呑みや蕎麦ちょこの類いが並んでいます。
お昼の讃岐うどんセットは、たっぷりの天婦羅とちまきが付いてヴォリューム満点です。
お抹茶もいただける店内には、BGMはありません。でもそれで物足りなさを感じることはありません。あえて何か付け加えようとすることが無意味に思える空間なのです。
今回はちょっと番外編でしたが、自然の物音だけをBGMにする潔さが、単なる手抜きとは一線を画している隠れた名店のご紹介でした。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボサの似合うベーカリー&カフェ

2005年04月14日 20時15分13秒 | 食べ歩きに寄せて
もう3年ほど足繁く通っている八ヶ岳南麓のベーカリー&カフェ【くのパン】は、女性ヴォーカルによるボサノヴァをBGMにしていらっしゃいます。聞いたところ、奥様のご趣味なのだとか。(たまにノラ・ジョーンズをかけていることもあります。)
店の外観はかわいらしいペンション風。店内にはいたる所に奥様自身の手によるドライフラワーやポストカードが飾られ、暖かい色調の照明とあいまって女性好みのオシャレな空間を作り出しています。
ここのパンは美味しいのは勿論のこと、ヴォリュームがあるのが魅力。お惣菜系のパンが充実していて、男性も喜びそうな品揃えです。
今日お店に入ると、よく聴き覚えのあるノラ・ジョーンズの「Don't Know Why」がボサのリズムに乗って流れてきました。隅に今かかっているCDのケースが置かれていたので手に取ると、私の知らない名前がズラリと並んだコンピレーションでした。よく見れば、「見つめていたい」や「マニック・マンデー」「酒とバラの日々」「ムーン・リヴァー」なども収録されているではありませんか…!面白そう…!!
そんなくのパンさんに私がでしゃばって何か音楽を選ぶほどのこともないのでしょうが、ここはでしゃばって(笑)chieの『Sabia』をお薦めしてみます。小野リサ以来の日本ボサノヴァ界の大型新人と噂されるアーティストのデビュー・アルバム。「クロース・トゥ・ユー」や「三月の水」を始め、ミルトン・ナシメントの「トラヴェシア」「砂の岬」など有名曲が目白押しです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JMB連携TB企画 第38弾 /Just Spring!

2005年04月11日 18時18分21秒 | 季節にあわせて
3月で惜しまれつつ終わった萩原健太さんの某ラジオ番組で、2/21に“♪チャンチャンチャンチャン~(四つ打ちポップス)”特集がありましたが、あれこそ春のウキウキ気分を感じさせる曲調という気がします。
そこでも曲が取り上げられていたロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オヴ・フレンズの『The Complete Roger Nichols & The Small Circle of Friends』には、この手の曲が満載です。このアルバムが春っぽく聴こえるのは、このリズムだけでなく、色彩感あふれるコーラスやストリングスのドリーミーな感じも一役買っているんでしょうね。
ところで春っぽいコーラスと言えば、ソフト・ロック!ですね。アソシエイションなんかその際たるものではないでしょうか?(私は輸出禁止商品のベスト盤しか持ってませんが…。)
…興味の尽きない御題ですが、私のブログは既にこのテーマについていささか書きすぎているかもしれません(汗)。他の記事をお読みになりたい方は、<季節にあわせて>のカテゴリーをご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中で欧風家庭料理を

2005年04月11日 17時18分39秒 | 食べ歩きに寄せて
今日のお昼、八ヶ岳南麓にある森に囲まれた欧風家庭料理レストラン【森の小径】に行ってきました。先週訪ねたら満席で入れず、入り口からチラリと中の様子をうかがっただけで退散していたので、今日はとても楽しみにして行きました。
店内は黒味を帯びた木と壁の白のコントラストが美しいクラシカルなインテリアで、ドライフラワーやロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートがさりげなく飾られていました。
ランチコースはメインディッシュを3品から選びます。サラダにチーズが入っていたり、パンがふかふかだったり、脇役にも手のこんだ料理に満足。
音楽は、この前覗いた時に「クラシックが合いそうな店だな…」と予想した通りに、かなり叙情的なロマン派の弦楽曲がかかっていました。ちょっと失礼してCDラックを拝見すると、クラシックの他にもパット・ブーンやプラターズが…。予約のみ受け付けているディナーに流しているのかな…と推察しました。ご主人の趣味なのでしょうね。
さてまたもや、私の勝手に推薦盤を挙げさせていただきます。本当はクラシックでコレというものを提示できたらいいんでしょうが、その辺りにとんと疎いもので…、『Morelenbaum 2/Sakamoto: Casa』 を選んでみました。ボサノヴァにはつきもののギターが無く、ピアノ+チェロ+ヴォーカルという編成。歌モノというよりは、ヴォーカルも楽器の一つといった佇まいでトリオと呼ぶのがふさわしいかも。クラシック的な凛とした空気感がお店に合いそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の香りのするギャラリー&カフェ

2005年04月08日 17時15分36秒 | 食べ歩きに寄せて
今日、今年の2月にオープンしたばかりという南アルプス山麓は真原のギャラリー&カフェ【かたかご】に行ってきました。
お店は広々とした平屋で天井が高く、まだ新しい木の香りがして清潔感にあふれていました。
重厚な作風の地元木工芸家の手によるテーブルには、ギャラリーの売り物としても十分な食器が惜しげなく並べられ、それだけでも何とも贅沢な気分。そこに、旬の素材(菜の花、ふきのとう等)をふんだんに使った料理が。丁寧に手をかけて作られたのが伝わってくる美味しいおもてなしでした。
音楽は、CDプレイヤーで、ヨーヨー・マやチェン・ミン、倉本裕基などをかけているようでした。ウッディな造りの(と言っても西洋風のそれでなく、とても日本的な雰囲気の)店内によく合い、一層すがすがしい空気を作っていました。(BGMとしては定番ですよね!)
もし私が差し出がましく音楽をお薦めするとしたら何かな~?と考えてディディエ・スキバンの『Porz Gwenn』なんかいいよね、と思いました。ニューエイジ系のピアノ・ソロですが、メロウな色彩感覚に富んだ一枚です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めの音楽(1)

2005年04月08日 08時09分59秒 | 時間帯にあわせて
三ヶ月に2回くらい、午前3時半頃目が覚めたまま、ベッドに横になりながらも再び寝付けず朝を迎えることがあります。
こういう時は、体にはかすかな疲労感があるのだけれど妙に神経は高ぶっているので、おのずと「これは“朝までコース”だなぁ…」と分かります。
しかしその日が休日でなければ、夜は目が爛々、でも朝になってグッタリというわけにはいきません。だから音楽の力を借りることにしています。
眠れず焦る心や高ぶった神経を静めつつも、明るくなる頃までにはスッキリした気分に自分を持っていくことができるような音楽であることが必要条件です。今までの経験で「これがベスト!」と思えるアルバムは、EPOの『Wica』
EPOというと抑揚のあるヴォーカルと元気でポップな曲の印象が強いから、聴いていると過度にエモーショナルな気分になりそう…と誤解されそうですが、さにあらず。
音と音の隙間にに広がるゆったりした空間に身を浸していると、力がスッと抜けていきます。ふくよかなヴォーカルはまるで子守唄に包まれているかのような安心感でいっぱい。心にポッカリ浮かんだ印象を短く描きとめたような詞はさらさらしていて負担になりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月を感じる曲

2005年04月07日 19時46分20秒 | 季節にあわせて
実は私、大学時代ジャズ・トランペットを吹いておりました。(箸にも棒にも引っかからないヘタレでしたが。)
トランペットの音色や作る曲などから総合的に好きだったのはサド・ジョーンズですが、ジャズで一曲に絞るとなると、クリフォード・ブラウンの「Joy Spring」に勝るものは(今のところ)見当たりません。
ジャズは概してdarkな雰囲気の曲が多いですが、この曲は晴れわたった空のようなポジティヴな気分に満ちているので一聴して好きになりました。(基本的にカラッとした楽観的な曲が好きなので。)
クラシカルな感じさえするテーマや、メロディアスで完璧としか言いようがないクリフォードのアドリブを、彼のサラリとしたトランペットの音色が後押ししていて、本当に見事です。
極めて個人的な意見ですが、春たけなわという時期に思い出す曲です。
ちなみに、このサイトでは、春を思い起こさせる曲を色々な人に投稿してもらって特集しています。なかなか面白いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログハウス風のレストランで

2005年04月07日 15時54分46秒 | 食べ歩きに寄せて
今日のお昼は、地元のベーカリー&カフェ【バックハウス・インノ】に行ってきました。
無農薬・減化学肥料によって栽培された小麦・ライ麦を自家栽培のホップで発酵させ、石釜で焼き上げたパンは、しっかりとしていて芳醇な味わい。
インテリアは八ヶ岳南麓の風景にしっくり馴染むログハウス風で、店内中央にある大きな石釜がひときわ目を引きます。2階まで吹き抜けになっている広々とした空間に流れるのは、サイモン&ガーファンクル。これが、存在感ある石釜のために(誤解を恐れずに言えば)少々武骨な雰囲気を湛えている店内に、何とも言えずマッチしていました。オーナーの方がお店の魅力を引き出すのにふさわしい音楽を熟知していらっしゃるんだなぁ、と感じられました。
ここに限らず八ヶ岳のレストランには、例えばカーペンターズだったりとか(ここのお店などで)、少し昔のアコースティックなロックやポップスをかけている所が多いですね。山間の雄大な光景に大らかな曲調が合うからなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花曇の日に縁側で

2005年04月05日 20時05分28秒 | 季節にあわせて
今日仕事帰りに駅から自宅までの途上、何とはなしに上を見上げると、空が薄くピンク色がかって見えました。
「そうかぁ、もう桜も満開の季節なんだもんなぁ…」と感慨に浸りつつ、道すがら俳句なんぞ一句詠んでみると、春を感じたその光景が、実際に目に映ったものより美しく光彩を増して、自分の胸の中に刻まれていくのを感じました。
こんな時間に似つかわしい音楽は…と考えると、すぐにでもCDを選びたくなって、帰宅の足を速めました。
CDの棚から目に飛び込んできたRAMの『Home Family Love』をかけると、今さっき眺めていた風景が音楽にぽわ~~んと溶け出していって……
ホントいい具合にゆる~~い音楽で、眠気を誘うほど。ポロンポロンというバンジョーがくすぐったい。いまどき縁側なんてあまり無いけど(笑)、そういう情緒にあふれてますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のドライヴに(1)

2005年04月02日 19時37分01秒 | ドライヴ・ミュージック
またもやKankoさんのアイディアを拝借しての投稿です。(少しは自分のアタマを使わんかい!と自分にクギを刺しつつも。)
10年のペーパードライヴァー歴を脱してようやく1年ちょっとの私は、母の警告を尻目に一人のときは運転しながら音楽を楽しんでいます。
空いている道を軽快に飛ばしながら聴くのに良さそうなのは…と考えて思い浮かんだのは、エレクトリック・ライト・オーケストラの『Out of the Blue』。シンセ・ストリングスと分厚いコーラスが、爽やかな春の気分を盛り上げてくれそうです。
ちなみに、このサイトは、一口にドライヴといっても細かくシチュエーション別にディスクを選んでいて参考になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校のBGM

2005年04月01日 16時51分54秒 | 時間帯にあわせて
少し前に中学校の先生をしている友人から、「登校中の音楽」「ランチタイムの音楽」「下校の音楽」に使えるCDを紹介してほしいという依頼を受けました。面白い依頼ではあったけれど、何せ多感なお年頃の中学生が気持ち良く聴けて、なおかつ飽きが来ず長く使えるCDということで、結構悩みました。
登校中用には、前回のエントリーで取り上げたヴァージニア・アストレイを紹介しました。
ランチタイム用には、リラックスしてお昼を食べられそうな『The Fifth Avenue Band』をお薦めしました。男女問わず受けが良さそうなアコースティックなロックだから。
下校用には、The Cityの『Now That Everything's Been Said(夢語り)』(写真)を。もっと年齢層が上だとジャズやボサノヴァでもいいのかもしれないけど、中学生はこの時間じゃそこまでまったりしないよなぁ…と思って、少しだけたそがれた雰囲気のあるこのアルバムを選びました。
私自身の中学時代を振り返ると、朝の時間帯に毎日、クリストファー・クロスの「アーサーのテーマ」(ニューヨーク・シティ・セレナーデ)がかかっていたことを思い出します。こういう時に耳に刷り込まれた音楽って、結構後々まで自分の選曲観とかに影響しているような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする