goo blog サービス終了のお知らせ 

水の門

体内をながれるもの。ことば。音楽。飲みもの。スピリット。

歌集『カインの祈り』

澤本佳歩歌集『カインの祈り』
詳細は、こちらの記事をご覧ください。
また歌集の連作名一覧は、こちらの記事をご覧ください。

Amazon等で購入できます。 また、HonyaClub で注文すれば、ご指定の書店で受け取ることもできます。

ご希望の方には、献本も受け付けております。詳細は、こちらの記事をご覧ください。

また、読書にご不自由のある方には【サピエ図書館】より音声データ(デイジーデータ)をご利用いただけます。詳細は、こちらの記事をご覧ください。

山根麻以コンサート

2008年05月25日 22時07分49秒 | ライヴに寄せて
今日は、北杜市高根町で山根麻以+Visionsのコンサートがありました。
今回のコンサートを知ったのは一ヶ月前に見た【お~くぼ食堂の】ブログでの告知でしたが、山根麻以の名前はうっすら記憶にありました。改めて山根麻以のサイトでディスコグラフィーをチェックしてみると、見覚えのある『きんのひも』というアルバム・タイトルが。どうも以前ミルトン・ナシメントがらみでAmazon内を検索していた時に、「COISAS DA VIDA」を彼女がカヴァーしていたのにぶち当たっていたようです。他のサイトで聴いたヴォーカルも結構気に入り、行くことに決めました。
アンコールを含めて裕に2時間半あったプログラム。「バラ色の人生」やユーミンの「卒業写真」をソウルフルかつゴスペル調にカヴァーしたり、ベートーヴェンの「よろこびの歌」を独創的なアフリカン・スタイルで演じたり。他にも、彼女自身のオリジナルと緩やかにメドレーでつながれた「てぃんさぐぬ花」「アヴェ・マリア」など見所たっぷりでした。
山根麻以を聴いたことのない方に説明するならば、カサンドラ・ウィルソンのアーシーな声質、メイヴィス・ステイプルズのソウルとノリ、吉田美奈子のこぶし…これらを一つにした感じとでも言いましょうか。時々何かが憑依するかのようにシャーマン的に跳ねたりする姿が、やや気にはなりましたが…。
心残りは、「COISAS DA VIDA」が聴けなかったこと。まぁ、八ヶ岳の山ん中では無理もないのかなぁ…。

聞茶(24)…フルーツ風味ティー2種

2008年05月01日 13時10分54秒 | 聞茶・聞豆
4月の中旬に花見に行った際、小淵沢の【Ma Vie】にも寄って、フレーヴァード・ティーを2種類ほど買ってきた。というか、私にとっては花見よりこっちの方が実は本命(笑)。
【Ma Vie】に限らず、八ヶ岳南麓のお店は木曜定休のところが多い。3月までは木曜日にお茶の稽古で隣市から大泉まで通っていたし、体調やガソリン代との兼ね合いもあって、これまで【Ma Vie】に行きたくてもなかなか足を伸ばせずにいた。それがやっと念願叶ったというわけである。
その日買ったのは、ブルーベリーをブレンドした紅茶「プラトー」と「白桃緑茶」。前者は病状が落ち着く(プラトー)ようにとの願いを込めて、最初から買う腹積もりでいた。後者は、何か緑茶ベースのものを、と香りを嗅ぎ比べた上で決めた。≪聞茶≫を始めてから、ネットで茶葉を何種類もまとめ買いしたりするうちに、紅茶系ばかり連続して飲んでいると意外に興奮してしまうことが分かってきたからである。
「プラトー」は酸味が思ったほどでなく甘くチャーミングな味。「白桃緑茶」はふくよかな香りと緑茶のスッキリ感が絶品。どちらもフレーヴァード・ティーにとかく見られるくどさは全く無い。日々の生活のお供に楽しみながら飲んでいる。
今回は「白桃緑茶」に合わせて、ケイト・ラズビーの『little lights』を選んでみた。フォーキーな演奏をバックに柔らかな声がたゆたう。白桃の甘みとさっぱりした後味を思わせる音楽である。