水の門

体内をながれるもの。ことば。音楽。飲みもの。スピリット。

歌集『カインの祈り』

澤本佳歩歌集『カインの祈り』
詳細は、こちらの記事をご覧ください。

Amazon等で購入できます。 また、HonyaClub で注文すれば、ご指定の書店で受け取ることもできます。
また、読書にご不自由のある方には【サピエ図書館】より音声データ(デイジーデータ)をご利用いただけます。詳細は、こちらの記事をご覧ください。

“ジープ・ウェイ・レター”~武相荘を訪れて

2006年11月30日 18時48分20秒 | 旅に寄せて
昨日、髪を切りに上京した帰り道、町田市は鶴川にある白洲次郎・正子夫妻の旧邸宅【武相荘】に足を伸ばしてきた。
今、日本橋の高島屋で白洲次郎展をやっていたり、また次郎氏がここのところテレビ等でちょくちょく取り上げられたりで、にわかにブーム到来とあってか、平日なのに訪問者が後を絶たないほどだった。
行き帰りの電車では、以前5ページ程で読み止しになっていた『風の男 白洲次郎』(青柳恵介著)を開いた。八王子で特急のかいじに乗り込んで程なく、ある箇所に来てページを繰る手が止まった。
GHQ作成の憲法草案に対する日本側の所感をまとめた白洲の手紙だった。
白洲は、GHQ側の提案してきた立憲国家に到達する道筋を、目的地に一ッ飛びする直線的なエアウェイ(航空路)と呼んだのに対し、日本の憲法委員会のそれを、曲がりくねったでこぼこ道、「ジープ・ウェイ」と例えていたのだ。

「はっきり言っておく」。イエス・キリストは、偽善者に向かってよく歯に衣着せず苦言を呈した。そのためか、キリスト教には罪に対してまた義に対して直裁的な態度を取る構えが根強いように思う。私が20代を過ごした教会もまた多分に漏れず、私自身もそのように物を見、物を言ってきた。
しかし今になると、イエスの違う面を見て心動かされることが多い。
ルカによる福音書17章に、重い皮膚病を患った10人の人がイエスに遠くから「わたしたちを憐れんでください」と呼びかけるシーンがある。イエスは「祭司たちのところに行って、体を見せなさい」と答え、10人は道の途中で病気が癒された。この内の一人はイエスのもとに戻ってきて足元にひれ伏して感謝した。
私はこの病人のことをよく考える。病人は心底治りたかったろうけれど、自分は穢れているのだという気持ちにいつも苛まれていたに違いない。その気持ちがイエスに近寄りたくてもとても傍には行けなかった姿に見てとれる。イエスもその心うちを分かっていたためだろう、無理に自分の元に呼び寄せることはなさらない。それだけでなく、いかめしい祭司の前に立つ恐怖感からもこっそり解放してあげた。治る前、離れた所から声を張り上げるしかできなかった病人が、癒されたと気付いて身を翻し、イエスの足元に猫がじゃれるようにうずくまることができた幸せはどれほどだっただろか。心から慕い敬う人に、何の障壁もなく近付ける幸せ…。

人には様々な過去がある。そして様々な背景がある。神に真っ直ぐ近付ける人もいれば、遠回りをする人も当然いる。その人なりの歩みを、イエスは決して急かしたり咎めたりせず、温かく長い目で見守っていてくださるのだと思う。


★武相荘の写真でパソコンのデスクトップ壁紙を作ってみました。よろしければダウンロードしてご利用ください。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷり!お値打ち洋食ランチ

2006年11月25日 19時09分36秒 | 食べ歩きに寄せて
お茶のお稽古の帰り、大泉でお店を発見したのは半年前。父の住む家から程近い通い慣れた道に、目新しい小ぎれいな建物が。最初は看板の名前を読み取れないまま通り過ぎてしまい、一週間後よく注意しながら道を走って店名をゲット。【CURTIS CREEK】だって。うーーん、ジャズ・トロンボーン奏者みたいな名前だなぁ…と記憶して、早速家に帰ってからネットで調べてみる。
甲府に以前あったお店のようだ。こちらのブログで絶賛されていたのを見て興味津々。だが、お稽古の曜日はあいにく定休日で、なかなか行くことができなかった。
一週間前、母が「美味しかったわよぉ!」と帰宅するなり大騒ぎしていたので何かと思えば、くだんの店で食べてきたらしい。私が発見したのに、と先を越されて地団駄踏んだ私。念願かなって今日、父母と三人でランチしてきた。

コースメニューがいくつかあったが、私はチキンソテーのブルゴーニュソースを頼んだ。
空きっ腹の遅いランチだったため、最初に来た温野菜のサラダは写真を撮り忘れてしまった(苦笑)。ビックリしたのは、口にする具の一つ一つが、違う種類の野菜だったこと。かぶやゴボウ、南瓜、さつまいも等々…、巷のレストランのサラダではめったにお目にかかれない野菜が、軽く10種類は越えていた。
続いて運ばれてきたパンは、地元の小麦粉とそば粉を練りこんだもの。風味が柔らかく、自然な甘みがあった。

おまちかねメインのチキンソテー。ブルゴーニュソースとは、クレソンとパセリのソース。パンに浸して、ソースも残さずいただいた。
デザートはクリームブリュレも繊細かつ濃厚な味。私は母の分まで平らげてしまった(笑)。コーヒーも美味。
これで1500円はお値打ちだよなぁ、と大大満足。今度来るときは、ペペロンチーノかカルボナーラのランチ(1300円)かな~。
お店のBGMは、軽いジャズ・ピアノ。誰の演奏かは、うっかりお店の人に聞きそびれてしまった。ワタクシ的には、ビル・エヴァンスの『Montreux II 』を推しておきたいな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞茶(6)…熱海土産のハーブティー

2006年11月23日 15時54分11秒 | 聞茶・聞豆
先月末のことですが、両親と熱海に一泊で行ってきました。夏に長野の弟を訪ねる予定を、急なシフト変更のため私だけ取り止めたのを父が気にかけてくれていたらしく、旅番組で新鮮な魚料理を見るにつけ「アワビ食べたい」を連発していた私に、「伊豆に行こう」と。
結局、お目当ての宿が取れなかったため伊豆でなく熱海になりましたが、海辺の夜景を眺めながら屋上露天風呂に浸かり、アワビの他にもかき揚げやマグロの漬けのお茶漬けなど、美味しい料理をお腹一杯食べました。(上の写真は、ホテルの部屋から見た湾の夜景です。)

二日目、宿をチェックアウトした後【アカオ ハーブ&ローズガーデン】へ。

旅行ガイドに10月下旬もバラの見頃とあったのだけは期待外れでしたが、広々とした園内をゆったりと散策できたのはいいリフレッシュになりました。
両親より一足早くハーブショップに向かうと、ラベンダー・ソフトクリームを食べつつ、品揃え豊富なハーブティーを物色しました。
迷った末に、消化・利尿を促し“体重を減らすハーブ”と呼ばれる「フェンネル」と、“グッドナイトティー”の愛称を持つ「リンデン」を購入。
帰宅して早速飲んでみると…、フェンネルはカレーのスパイスのような味。どことなく塩気も感じられ、お茶というよりはスープといった風体。リンデンはどこかで嗅いだことがある香り。バラにバターを混ぜたような感じがするけれど、何かもっと「そのものズバリ」を知っていた気がするけれど…。一週間以上も経ってからピン!と閃いたのが、何とハンドクリーム。
最初は両方ともクセの強い気がしたけれど、今はもう大分慣れました。リンデンには気分で、大泉にあるジャムクラフト【とりはた】の「いちじくジャム」を加えて飲んでいます。(【とりはた】のジャムについては、またいずれ。)
というわけで今回は、リンデン(linden-tree)から、シューベルトの「菩提樹(Der Lindenbaum)」を。最近、ハンス・ホッター(バス・バリトン)とハンス・ドコウピル(Pf)の『シューベルト歌曲集「冬の旅」』も聴きましたが、味の雰囲気がより似ているのは、私には聴き馴染みのある矢野顕子のヴァージョンだなぁ…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めの音楽(11)

2006年11月20日 08時55分58秒 | 時間帯にあわせて
今朝は7時半を回った頃から、眩しい光がパァーッと差してきました。でも、目を覚ました5時15分頃はまだ真っ暗でした。夜半の大雨こそ峠を越したようでしたが、小雨そぼ降るどんより重苦しい空模様。
6時過ぎに洋服ダンスの上の小型CDラックに向かったとき、迷わず手が伸びたのがマイルス・デイヴィスの『In a Silent Way』
実はこの曲を知ったのは、【ハーフノートジャズ】でダウンロードした着メロがきっかけ。夜明け前のびょうびょうとした平原が眼前に開けてくるような美しい音世界に一聴して虜になり、もっぱらこの着メロは朝の目覚まし代わりに愛用していました。
未明のグルーミーな天候、そして頭の奥の渦が巻いているようなボワッと少し重い感じに、このCDは打ってつけでした。夜の余韻を引き継ぎながらも、心を柔らかくほぐしてくれるサウンドは、真の癒しの音ですね。

★着メロで知って気に入ってからも、モノホンを買うまでにはちょっと間がありました。
「よし、買うゾ!」と、気持ちに弾みをつけてくれたのが、kさんのこのエントリー。(肩を押してくださって、ありがとうございました!!)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆を自ら挽ける“こだわりの”珈琲屋

2006年11月06日 21時20分51秒 | 食べ歩きに寄せて
先月末 母がラジオで聞きつけた明野の珈琲屋を、今日二人で訪ねてみた。
韮崎から明野に入る曲がりくねった道をずんずん進むと、そのうち下り坂になり「北杜市須玉町」の看板を過ぎた。目印のゴルフ場が見当たらなくて不安になってきた頃に「コーヒー」ののぼりが見えた。それがこぉ~ふぃ~屋【Autumn】だった。
入り口に「ジャズ・レコードの店」とある。期待して扉を開けると、こじんまりとしたカウンターにイスが3つ。
家の設計に関心のある母は、目ざとく天井に設えられた障子を発見し興味津々。
二人してキョロキョロと落ち着かない中、母はブレンドを、私はブレンドのダブルとカボチャプリンをようやく注文した。
するとご主人は豆をミルに仕掛け、「どうぞ」と差し出した。ご自分で挽いてくださいということらしい。
私は、東京のカフェや書店に関するムック本がズラリと並んだ右手の書棚にへばり付き、豆挽きはほとんど母に任せっきり。最後に形ばかり3~4周挽かせてもらったら、コーヒーのいい香りがぷーんと漂ってきた。

コーヒーは深煎りのようなコクがありつつ、後味は爽やか。砂糖もミルクも全然必要なし。手作りというカボチャプリンも上品で美味。
お店に入って一発目にかかった曲は「You'd be so Nice to Come Home to」。「ヘレン・メリルですね」と反応したことから、私が大学時代にビッグバンドに所属していたことに話が及んだ。こちらの店名は、ご主人の苗字「秋田」と好きな「Autumn Leaves」をかけたものだそう。
母とご主人がお喋りしている傍らで、私が夢中になって棚から出してきた本を繰っていると、スピーカー・システムが切り替わる音がし、「枯葉」が流れてきた。聴いたことのないヴァージョン。「誰のものですか?」と聴くと、ご主人は壁際を指差した。

そこでは、ジャズメンのフィギュアが曲に合わせて動いていた。驚いたことに、実際の譜割りに合わせて、演奏しているところだけ動き、休符のところでは休んでいる。「これはビル・エヴァンスっぽいですよね」とご主人。芸が細かいなぁ…と感心して、5曲程このセットで聴かせてもらった。
その後、普通のスピーカー・セットに戻して耳に飛び込んできたのが、来日中のジョアン・ジルベルトの声。スタン・ゲッツのボサ・アルバムだったが、有名な『ゲッツ・ジルベルト』ではなかった。(Amazonでチェックしてみたが、ちょっと同じものは見つからなかった。)
帰宅後、家でビル・エヴァンスの「枯葉」なんて持ってたっけ…と調べてみたけれど、残念、やっぱり無かった!だがその代わりに、ドン・セベスキー・プロデュースによる『I Remember Bill: A Tribute to Bill Evans』に「枯葉」を発見。久々に聴いたけど、怜悧・冷徹な視線の感じられるこういうビッグバンド、私は好き。ビッグバンドならではの大らかな感じのものより好みかも。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする