ホトケの顔も三度まで

ノンフィクション作家、探検家角幡唯介のブログ

哲学者とオオカミ

2010年06月16日 22時03分23秒 | 書籍
朝日新聞の書評で石川直樹が書いていた、マーク・ローランズ「哲学者とオオカミ」(白水社)を読んだ。ペットとして購入したオスのオオカミのブレニンとの生活を軸に、最終的には人間が生きる意味はどこにあるのかを哲学的に考察した本である。

べつにオオカミとの生活ぶりを紹介したわけではなく、ブレニンの行動を通じて気付いたことや知見を、非常に分かりやすい言葉と例で展開している。彼がそれまでの構築してきた哲学が、一匹のオオカミの存在によって覆されていくダイナミズムが面白い。時間という概念との絡みで語られる人間の「生」の意味は、ブレニン=野生の存在なくしては発見できなかった。彼が最後に到達した生きることの意味は、個人的には、なるほどそうだよなと、非常に納得させられ、ラインマーカーをいっぱい引いてしまった。

彼がブレニンと生活していた10年間は独身で、つきあう女性を性のはけ口としか認識しておらず(自分でそう言っている)、人嫌いだと公言し、ごうまんで、孤立した環境で著作に専念する、要するに社会性がやや欠如した人間だったらしい。その間、彼はオオカミを見ながら生きることについていろいろ考え、ある結論に達したわけだが、しかしさらに最後に、さらなる展開が、ささやかだが待っている。

うーん、そうか。結局そうなのか。いやあ、そりゃそうだ。

気になる人は読みましょう。いい本です。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北極潜航 | トップ | 完全なる敗北 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イオリ-)
2010-06-24 20:13:08
面白そうな本だな。

女性を性の捌け口。。。う~む、分かる。自分に向き合ってたら捌け口だったなあ。海や山の友達は♂♀関係無いしなあ。たまの街でのワンナイト・スタンドも無くなってきて、あっちもただの排泄器になり下がりつつあるし

どうよ?そっちは?

返信する

書籍」カテゴリの最新記事