goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

Campus is Canvas

2025年03月15日 | 学校
SDGs系の大会に出場したFLORAの2年生。
開場まで時間があるので、会場となった東京ミッドタウン前で写真を撮りました。
ちょうど花のイベントを開催中で、大きな花のトンネルが設置されています。
後で知ったのですが、これは生花と特殊な造花でできているとのこと。
右側半分が赤、左側は緑でまとめられていました。
かつて農業クラブではフラワーアレンジメント競技があり
園芸科学科の名農生もチャレンジして良い成果を上げていました。
しかし全国大会では、東北や九州などの農業地帯の高校が成果を上げる研究発表会とは逆で
関東など都会の高校生が上位を占めることが多いように感じていました。
理由は日頃から最先端のファッションやアートに触れる機会が多いからではないでしょうか。
花はトレンドの世界。おしゃれを磨ける都会の強みが大会に反映されていたようです。
さて現在でも高校生の花の大会はあります。
高校生フラワーアレンジメントコンテスト、全国高校生フラワーデザインコンテスト、
ハイスクール FLOWER FESTAなどさまざま。
頑張っているおしゃれな農高生もたくさんいるので、機会があったら覗いてみたいものです。
ところでかつて名農に園芸科学科があった時代、
西武ドームで開催された「国際バラとガーデニングショウ」に出品したことがあります。
園芸とは「植物を使った芸術」という意味。絵を描くように花を植えて
空間をデザインするのは楽しいもの。代表の名農生は夢中で取り組んでいました。
名農キャンパスは絵を描く大きなキャンバス(カンバス)。
それも彫刻の森のようにオープンエア。絵の具代わりの草花がたくさんあるので、
また素敵な作品を作ってもらいたいものです。
名農のOBにはプロのフラワーデザイナーがいます。中学生の皆さん、トライしませんか?
コメント

Just the way you are

2025年03月15日 | 環境システム科
FLORAの卒業アルバムをこっそり覗いています。
ページは30枚。掲載されている写真は1冊120枚前後もあります。
これはアルバムの中頃を開いたものですが、
日頃の活動や大会でのスナップ写真などが満載です。
なかでも各メンバーが取り組んでいる活動の様子はレアものです。
FLORAは一人一研究。つまり個人によって研究が違います。
そのためアルバムも個人ごとに制作され、そのアルバムには
各自が自分の研究に取り組んでいる活動風景が記録されています。
ミスト栽培の様子や表彰式の華やかな写真はよく新聞やHPで紹介されますが
1番思い入れのあるのは、やはり自分の研究。
だからその思いと取り組みに敬意はらい、
毎回紙面を割いて掲載するようにしています。
しかし残念ながら記憶というものは次第に薄れていきます。
そこで写真の下には撮影された年月日、場所。
そして簡単なキャプションが添えるようにしています。
どのページも仲間だけに見せる素顔。
いつまでもその笑顔を忘れないでほしいものです。
このようにFLORAのアルバムには
キラキラ輝いていた旬の彼らの姿が記録されています。
コメント