goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

We are Swifties

2024年02月10日 | 学校
現在、来日中のアメリカの歌姫「テイラー・スウィフト」さん。
久しぶりの大物のコンサートで盛り上がっているようです。
さて名久井農業高校生は全員、日本学校農業クラブの一員として活動しています。
FLORAが行っている研究活動も農業クラブ活動の一環です。
実はテイラーさんもかつてアメリカ農業クラブFFAのメンバー。
テネシー州所属で活動されていたそうです。いったいどんな研究をしていたのでしょう。
ところで昔は名農にFFAのメンバーがよくホームスティに来ていましたが
彼らの着ているブルー&ゴールドのジャケットの背中には左のマークが刺繍されていました。
これはFFAのロゴマーク。サークルはトウモロコシの断面。
アメリカ農業を意味します。そしてアメリカの鳥である白頭鷲が上にいます。
中の図柄は農機具、そして賢さの象徴であるフクロウもいます。
日本には戦後、FFJと名を変えてアメリカから農業高校に導入されました。
手探りで立ち上げたのでしょう。右のFFJマークはFFAそっくりです。
トウモロコシの代わりに稲穂。日本の農業を意味します。
そして富士山は日本、ハトは平和などの象徴です。
しかし決定的に違うところは、このマークを背中につけては歩きたくないところ。
どうしてもFFAほどオシャレではないからです。
テイラーさんのコンサートの予定は今日が最終日です。
FFAとFFJ。親戚関係にあることから、
テイラーさんに勝手に親しみを感じるFLORAはSwiftyです。
コメント

先輩かっこいい

2024年02月10日 | 研究
国連大学での最初のプログラムは交流会。
全国から集まった16校の高校生たちが約10のグループに分かれ
意見交換を行うものです。10名という最多人数で参加したFLORAですが
ここではみんなバラバラ。ドキドキタイムが始まりました。
とかく青森県人は口が重いといわれます。
その中でも名久井農業高校のある三八地域は超がつく引っ込み思案。
分科会ではいつも黙って下を向いてしまうメンバーがほとんでした。
つまりこのプログラムはFLORAの苦手分野。さらに交流会は2時間の長丁場です。
おそらく苦痛で逃げ出したくなるメンバーもいると思い心配でした。
でも時間は流れるもの。なんとか乗り切りました。
すると司会の方が、交流会の終わりに今回の感想や
今後の意気込みなどを語ってくれる高校生を2名募集しました。
するとどうしたことか、真っ先に手を挙げたのはFLORAの2年生。
立派な意見を堂々と述べているではありませんか。
今年のメンバーがお祭り騒ぎが好きなのは知っていますが、これには驚きです。
さらに驚きは続きます。次に手を挙げたのもFLORA。なんと1年生のJr.です。
先輩のかっこいい姿に刺激を受けたようです。
会場からいただいた大きな拍手は、気持ちよかったのではないでしょうか。
負の連鎖という言葉はよく耳にしますが、FLORAは良い方に働いているようです。
10名という数的優位の効果か、はたまたお祭り好きの性格なのかよくかわかりませんが
今年度のFLORAはひと味違うようです。
コメント

東京だよおっかさん

2024年02月09日 | 研究
八戸から東京まで3時間。早くなりました。
この日は土曜日だったので山手線もいつもより空いています。
それでも人が多いと驚くJr.たち。一体なぜでしょう。
なんと彼らも中学校時代の修学旅行はコロナの影響で
東京に来ていないのです。話を聞くと日光止まりだったとのこと。
そんなことから東京の人の多さに驚いたようです。
実は先輩の2年生も同じ。中には修学旅行が県内だったという
衝撃の体験をしたメンバーもいます。しかし今年度はFLORAの一員となり
東京、京都、神戸と飛び回っているので、すっかり都会は慣れっこ。
さすがは先輩。驚かなくなりました。
ところがです。そんな彼らが全員興奮したのが渋谷駅前。
TVでしか知らないハチ公もスクランブル交差点もあります。
再開発が進んでいる渋谷。おしゃれな高いビルも多く
みんな上を見上げては感動していました。
まるで昭和の修学旅行。
おっかさん、FLORAは今、花の大東京にいます!
コメント

明日はお正月

2024年02月09日 | 学校
夕方の名久井農業高校のグラウンド。
遠くに名久井岳のシルエットがみえます。
戦時中、黒柳徹子さん疎開したのが、この町。
アニメ「となりのトットちゃん」にも名久井岳の姿が出てくるそうです。
さて明日は旧暦の1月1日。先人たちのお正月は今頃だったんですね。
新年の行事にはいろいろありましたが、
自給自足の暮らしをしていた先人たちは「農の神様」「田の神様」を
春にお迎えする行事をとても大切にしていたといいます。
山からやってくる日は3月16日、2024年の新暦でいえば4月24日になります。
確かに北国青森ではちょうどこの頃が桜の開花日。
3月16日はまだ寒いのですが、この頃なら感覚的にぴったりです。
お帰りになるのは9月16日。新暦では10月30日。
山に帰った「農の神様」と引き換えにやってくるのは「雪の神様」。
昔は名農祭の頃、よく初雪が降っていたので、こちらも納得です。
しかし今は温暖化。昨年の青森の桜の開花は4月7日と
とんでもなく早くなり「農の神様」も前倒しでやってきました。
2024年の開花予想は4月18日頃。今年はいつもの春になりそうです。
今日は名農の1〜2年生のスキー教室。お隣岩手県のゲレンデでこけてます。
コメント

FLORA出陣

2024年02月08日 | 研究
先週の土曜日の朝、FLORAは八戸駅の新幹線ホームにいました。
なぜなら土日に開催される環境系の発表会に参加するからです。
会場は東京は青山の国連大学。東北チャンピオンとしての出場です。
ホームに集ったのはなんと総勢10名。
研究班の本隊であるFLORA HUNTERTS AQUAと
1年間指導してきたJr.たち3名も一緒だからです。
かつて毎年メンバーを募集していた頃は、
このように先輩後輩一緒に大会に出るのは当たり前。
学年を超えて取り組むことでチームワークを育てるFLORAの流儀でした。
しかし2018年をもって後輩を募集することをやめたFLORA。
隔年募集のため、いつも後輩も先輩もいない一人っ子でした。
今年も一人っ子であるのは変わらないのですが、
本隊の研究の一部を1年生に担当させるという取り組みを試験的に行いました。
15年も活動していますが、大事な部分を初めて研究に取り組む1年生に
任せるのは今回が初めてでした。心配なところもありましたが、なんと大成功。
その結果、有意義なデータを収集したJr.はもうお客様ではなく、
立派な相棒として一緒に大会に出場することになったのです。
さらに1年生たちが代表となり応募した研究は学会から採択され
今年秋にも3名が東大で発表することが決まっています。
そんなことから、この大会は1年間の締めくくりであり
来年度のスタートを切る大会。東京で大暴れすることを期待します。
コメント