goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

春のドカ雪

2024年02月17日 | 学校
一昨日の夜から降った雪。ご覧のとおりこんなに積もりました。
積雪30cmという予報まではいきませんが15cmはあります。
さて青森県の太平洋側は、今が雪のシーズン。
例年、春先にドカ雪が降るのです。
暖冬でいつもと違う冬とはいいますが
このドカ雪だけは変わらないようです。
問題なのは雪の重さ。水分をたっぷり含んでいるため
木々の枝が折れそうです。ビニールをまだ張っているハウスなどは
壊れてしまうぐらいの重さです。
名農の松は大丈夫でしょうか。
この雪による枝折れを防ぐために考案されたのが雪吊り。
中でも金沢の兼六園が有名な四方八方に縄を張って
枝を吊る「りんご吊り」という技術は機能性と美しさを兼ね備えています。
実は明治時代、青森県に導入されたリンゴの枝が
豪雪でも折れないようにと考案されました。
もちろん名農の雪吊りもりんご吊り。
豪雪地帯ではありませんが、この春のドカ雪のために施されています。
コメント

緊張が解けたら

2024年02月16日 | 研究
国連大学で開催された発表会。
朝9時から始まり、途中10分間の休憩を挟み
13時過ぎまでという長丁場でした。
16校160分間の発表は、オーディエンスにも大きなダメージ。
FLORAは13番目だったので、きっと疲れていたに違いありません。
こればっかりはクジなので仕方がありません。
でもお弁当をみんなで食べるとまた元気が戻ってきました。
昼食後は表彰式だけ。終わったらトンボ帰りの予定です。
さてこれは昼食後のある男子メンバー。
朝、大切なミスト装置をホテルに忘れて、落ち込んでいた彼です。
ところがどうでしょう。発表が無事終わりご飯も食べたら
ご覧の通り、ステージで大はしゃぎ。
まるで国連でスピーチをしているかのようです。
きっと緊張が解けたのでしょう。
やり切った彼。いつも明るい姿に戻っていました。
いよいよ結果発表です。
さて今日はテスト2日目ですが、天気予報では春の「どか雪」とのこと。
積雪30cmになる可能性もあるらしく、気をつけて登校しましょう。
コメント

なめたらあかん

2024年02月16日 | 研究
先日の課題研究。手前で作業している女子メンバーは
ホールソーで穴を開けた自作水耕栽培装置の仕上げ。
穴の周りに出来たバリをカッターできれいに取り除いているのです。
さすがは工業も学ぶ環境システム科。
ものづくりは得意で、きれいに仕上げてくれます。
きっと授業でものづくりの精神を身につけたのではないでしょうか。
さてその奥で発表練習している男子がいます。
こちらは24日に仙台で行われるビジネス系発表会の練習。
2年生のFLORA7名が3名と4名の2チームに分かれエントリーしたところ
どちらも上位入賞したので、発表会に招かれたのです。
つまり賞レースではなく、東北地区入賞校同士によるお披露目会。
しかし事前にいただいた要項を見ると立派な会場ではありませんか。
忙しいFLORAですが、なめてかかると失礼になります。
そんなことで5時間目はAチームが発表練習して、Bチームは穴あけ。
6校時目は交代と時間を決めて取り組みました。
次に練習できるは大会の前々日だけです。
コメント

異端児FLORA

2024年02月15日 | 研究
いよいよ発表会が始まりました。
さすがは全国8ブロックを勝ち抜いてきたチームだけあって
内容は濃いものばかり。FLORAのみんなも感心しています。
すると面白いことを発見しました。ステージで何かを見せたり、
身振り手振りで表現するチームが3割ほどありますが、ほどんどが関西。
FLORAも何度か関西で発表したことがありますが、
半纏を羽織るのはまだおとなしい方で、
中には着ぐるみを着てくる学校が多くあり、驚いたものです。
それに比べて北国はスマート。というか恥ずかしいのが本音です。
もうひとつは研究よりも普及活動重視のチームが多いこと。
もちろんどちらも備えていれば最高です。しかし今回は作った、売った、
そしてたくさん賞をもらったと活動をPRするチームがとても多いのです。
こちらは農業高校に多く、まさに地域と連携する農業クラブスタイルです。
ではFLORAはどうでしょう。今回は研究重視。難しくなりがちな内容を
いかにわかりやすく伝えるかに徹しました。そのためのミスト実演です。
しかし欠点は活動面。まだ開発途中なので、昨年のような沖縄での
土壌流出抑制活動などダイナミックな実践ができていないのです。
異端児的なFLORA。果たして審査員はどう判断するのでしょう。
コメント

お菓子のキャンパス

2024年02月15日 | 学校
校門から校舎に続く坂道。
その途中にあるのがこのツツジのトピアリー。
春は明るい緑の葉にショッキングピンクの花をつけ
学校に来る人たちを明るく迎えます。
秋になると褐色になりシックな秋のキャンパスを演出。
そして冬になるとこのように葉は黒になります。
しかしそこに雪が積もるとグッと立体感が出てきます。
ガトーショコラという人、
アイシングを施したABCビスケットという人など
感じ方は人それぞれですが、いずれもお菓子。
名農は今、お菓子のキャンパスです。
さて先日、東京でも雪が降ったように
太平洋側に位置する名久井農業高校は今が「春の雪」が降る時期。
濡れて重い雪が降る頃なのです。
もう2週間もしたら卒業式。春はもうすぐですが
雪には気をつけなければなりません。
さあ今日から学年末考査。頑張りましょう。
コメント