goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

色褪せない記憶 ?

2021年02月08日 | 学校
職員玄関に入るとすぐ左右にあるガラスの展示棚。
名農史に残るさまざまな受賞を示す盾やトロフィー、賞状が陳列されています。
ところでこの展示棚の整理担当という部署いったいどこなのでしょう。
農業クラブ?生徒会?それとも・・・。なかなか思いつきません。
とはいっても名農生の活躍によって毎年増えてくる盾。
このままだと入り切らなくなります。
そこでフローラは園芸科学科時代から毎年のように1月になると
この棚の鍵を開け、整理をしていました。
なぜなら展示物を増やしているのはフローラだからです。
そんなわけで先月、後輩であるトレジャーハンターズが
今年も棚を整理しました。学校には陳列棚は4つあります。
最も目に付くのが玄関の左右にあるこの展示棚で
一番みてもらいたい重要文化財的お宝が飾ってあります。
しかし満杯になると古い盾やトロフィーは玄関突き当たりの棚に移動します。
こちらには古いものが展示されています。
またこれとは別に会議室にも陳列棚があります。
立派な棚ですが、ここに展示されると一般の人は見ることができないので
ちょっと残念。そのためこちらは何を飾るのか決まっていないようです。
さて先輩フローラや運動部の古い盾を移動させたハンターズ。
自分たちが今年受賞した水大賞や大臣賞を飾るスペースをちゃんと作りました。
いつでも展示OK。受入準備万端です。
作業の中で見つけた小さなトロフィー。古くて見栄えも良くないので
ついつい奥の棚に移動しようとしましたが、よく見るとびっくり。
なんと京都で行われた全国高校駅伝で全国10位になった時のものでした。
名農の工藤選手が、後にオリンピック選手となり「こけちゃいました」で有名になった
谷口選手を花の一区で抑え、1位でタスキを渡した話は今でも語り継がれています。
そんなレジェンドのトロフィーはもちろんお宝。古くても今なお色あせません。
緑化活動で総理大臣賞を受賞した盾とともに最前列に並べました。
まもなくここに世界グランプリの賞状も展示されるでしょう。
コメント (1)

生活習慣病 !!

2021年02月08日 | 研究
ハンターズとJr.の解散会をご紹介しています。
ストレート果汁のリンゴジュースのおともは、いつものようにケーキ。
不思議なことにハンターズもフローラも、何かあれば必ずケーキです。
農業クラブの大会終えてケーキ、ビッグタイトルを受賞してケーキ、
その年の最後にケーキ、そして活動の最後にと年間数回はケーキが登場します。
理由は単純。フローラは代々女子メンバーだったから。
数名男子もいましたが、圧倒的に多い元気な女子たちを
満足させるにはこの作戦しかなかったからです。
女子だらけの園芸科学科から男子中心の環境システム科に移籍した後も
この習慣だけはやめられず、ついつい男子ばかりの女子会となるのです。
確か今年度ハンターズのスイーツパーティーは3回。
その他に校内プロジェクト発表会最優秀の受賞の副賞として
農業クラブから1回、さらに国際大会に出場することになった
ハンターズをお祝いしようと昨年4月に2018年準グランプリのレジェンドたちが
差し入れで持ってきているため、なんと5回にもなります。
嬉しいことにフローラにはOBが後輩に差し入れを持ってくる習慣がありますが
その時もケーキがほとんど。在学時代にあれだけ食べたのだから
フローラはケーキという意識がついてしまったのかもしれません。
これは立派な生活習慣病。なかなかやめられません。
コメント

最後はストレート

2021年02月07日 | 研究
ハンターズとハンターズJr.の解散会。最後はささやかに乾杯となりました。
お互いの健闘をたたえるため手にとったのは瓶入りリンゴジュース。
面白いのはそれぞれの瓶には、原料となったリンゴの品種名が記載されています。
一般的なリンゴジュースは手間がかかるので、
いくつかの品種がミックスされていますが、これは単一品種だけで搾ったもの。
ふじ、王林、紅玉、ジョナゴールド、つがる。
いかにもリンゴ王国青森県らしいマニアックな逸品です。
ところで皆さんが飲んでいるリンゴやオレンジジュースは
ストレート果汁ですか。それとも濃縮還元ですか。
容器に記載されているので、ちょっと確かめてください。
ストレート果汁は文字通り、搾ったまま。何の添加物も加えていません。
ところが大量に輸送したり保管するのは大変。
そのため加熱して水分を飛ばし、濃縮した果汁を作り対応します。
そして瓶詰めする際に、水とやや落ちてしまった香りを補強するための
香料を加えてもとに戻すのです。これが濃縮還元法。
この方法でも果汁は薄めていないので
果汁100%の表示ができるため広く普及しています。
さてハンターズが飲んでいるジュースは、もちろんストレート果汁。
環境班の解散会は野球でいえば引退試合。
最後の一球は渾身のストレートで勝負です。
産地ならではの香り豊かな美味しいストレートジュース。
その差はオレンジでも歴然。スーパーマーケットでは
どちらも販売されています。ぜひ意識して比べてみてください。
コメント

アニマルトラッキング

2021年02月07日 | 学校
雪の上に残された足跡。
今の時期、いろいろな形を見ることができます。
画面の下にきれいな三角形ができています。
この特徴的な足跡は何の動物かわかりますか。
これはノウサギです。ウサギの足跡はとび箱を飛ぶのと同じ。
まず前足をついてから、それを飛び越すように後ろ足が前に出てきます。
前足は並行ではなく上下にずらしてつく場合が多いので、
正しくは4点の跡が残ります。しかしこの場合は雪が深かったのか、
前足の2点が1点になってしまいました。
つまり前足の跡が三角形の頂点になり
後ろ足が残った底辺の2点となります。
したがって残された三角形の位置から考えると
どうやらこちらに向かって歩いてきたようです。
このように野生動物たちが残していったサインを見て
いろいろ想像して楽しむのがアニマルトラッキング。
このあたりには、シカもカモシカもいます。
もしかしたら思わぬ動物を見つけられるかもしれません。
寒い北国ですが、こんな楽しみ方もあります。
コメント

伝統文化の継承

2021年02月06日 | 研究
先日行われたハンターズとJr.の解散会の様子です。
1年生のJr.が1年間の感想を述べた後は、
3年生4名それぞれからJr.にメッセージをもらいました。
卒業式でいったら送辞に対する答辞です。
Jr.出身のメンバーがたった一人しかいないハンターズ。
一生懸命活動するJr.の姿を見てきて、自分たちの1年生の時と
比べ物にならないぐらい頑張っていたときちんと褒めてくれました。
また来年もぜひそれぞれの研究班で活躍して欲しいとのメッセージもいただきました。
トレジャーハンターズは部活動ではありません。
名農は生徒数が少ないので部活動に必ず入る決まりになっているため、
どの生徒も放課後は部活動をしています。
今年のハンターズは卓球部2名、郷土芸能部の和太鼓奏者1名、
そしてアーチェリーで2019年の県団体チャンピオンのアスリートもいます。
つまり彼らは部活動と研究活動を両立させているのです。
そんな忙しい毎日の中、目の前で世界一になっていく先輩たちは
Jr.にとってレジェンド。まさに憧れの存在です。
こんな素晴らしい先輩たちから教わったのだから、
これからも研究活動を頑張りたいと頼しく答えていました。
フローラからバブルボーイズ、バブルボーイズからハンターズ。
そしてハンターズからJr.へ。研究活動を楽しむ伝統文化が継承されていきます。
コメント