goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

日本の伝統色

2011年07月11日 | 学校
約1ヶ月後のムラサキです。
びっしり伸びている根に注目。
今のところは予想通りの結果のようです。
問題はこの後です。
一般にムラサキの根は紫色をしています。
この根毛は紫色の根から伸びている根毛だと思われます。
果たして紫色の根も生長しているのでしょうか。
またこの根毛からも色が抽出できるのでしょうか?
自然状態で栽培すると根が使える大きさに育つまで
2~3年もかかるといます。
このアイデアで早く生長させることができれば
生産者や染物関係者は助かるはずです。
もちろんチームフローラフォトニクスらしく
光を照射すると藍の葉に含まれる
藍色の色素が変化するかも取り組んでいます!
古い伝統に新しい技術で取り組んでいる2年生です。
コメント

染料植物の水耕栽培!

2011年07月11日 | 学校
この写真は5月下旬の「ムラサキ」です。
根から衣服などを染める紫の色素を抽出する染料植物です。
ムラサキやアカネを水耕栽培する人はいないと思いますが
チームの2年生は興味本位で栽培を始めました。
それも養液の中にマイクロバブルを発生させ
根の発育を促すというアイデアも試しています。
はたして根は伸びるのでしょうか!?
コメント

体育祭間近!梅雨明けも間近?

2011年07月10日 | 学校
1学期最後のイベントは体育祭。
小さな名農は全校が2つに別れて楽しく競争します。
すでに練習をしている3年生もいます。
これから1週間どんどん盛り上がっていくはずです。
梅雨明けこそしていませんが
最近は光も強く気温も高いので名久井岳が白っぽく見えます。
屋外での練習や実習では各自熱中症に気をつけながら
取り組んでほしいものです。
名農の体育祭は17日の日曜日です!
コメント

白いイチゴ

2011年07月10日 | 学校
チームの温室にイチゴが実っています。
よく見ると果実が真っ白。
小振りながら甘くて美味しいイチゴです。
ところがこれは袋をかけてチームが栽培したものではありません。
もともと果実が赤くならない野生種です。
しかしこの野生のイチゴや品種改良で誕生した白いイチゴの存在がきっかけで
名農の白いりんご「メッセージアップル」が誕生しました。
何が発明のヒントになるかもしれません。
そういう意味では面白い植物がたくさんある名農は宝の山です!
コメント

世界にひとつだけの花

2011年07月09日 | 学校
チームはイオンビームによるキキョウの突然変異育種にも挑戦しています。
とうとう蕾をつけたものがあらわれました。
葉が細長くなってしまったもの、
草丈が高くなったり低くなってしまったもの、
開花期が早くなったり遅れたりするものなど変化は様々です。
ただしこちらが思うようにそう簡単に花の形や色は変わりません。
しかしこの技術は今までの育種法と違って
新しい花色もたくさん作り出しています。
宝くじは買わなければ当たりません。
今回のくじは当たりかどうか、間もなく確かめられます!
コメント