goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

青のり?メカブ!

2024年10月27日 | 環境システム科
何やら人だかりができています。これも3年生のFLORA HUNTERS。
よくみると水槽に鼻を近づけて匂いを嗅いでいます。
実は2年前から、水槽の中に乾燥させた淡水水草の粉末を入れ
水草液肥を作っているメンバーがいます。
昨年はミストをメインにして発表会にエントリーすることにしたので
彼の水草は影の存在。水の国際大会も終わり、
やっと解禁されたのでエントリーを始めたところ、いきなり決勝進出。
11月上旬に研究を披露することになったのです。
先ほど三和土を作っている職人のようなメンバーを紹介しましたが、
彼とは別の大会。しかしこちらも実物を持ち込むことにしました。
そこで急遽製作を始めましたが、気になるのはその匂い。
発表では堆肥作りに比べると、悪臭がないという利点をあげていますが
それを知っているのは担当している彼だけ。FLORAは1人1研究。
そのため他のメンバーは自分の研究に集中していたので
どんな匂いをしていたかなどは記憶にありません。
この大会では彼の発表を全員でサポートします。
そこで再製作し始めたので、みんなで匂いを嗅いでいるというわけです。
みんなの感想は「青のりじゃない?」
また「メカブにそっくり」という人も多くいます。
いずれも臭くないいい香り。彼のいうのは本当だったと納得しました。
彼の水草液肥は10日でできるため、大会前には完成するはずです。

コメント    この記事についてブログを書く
« アイドリング | トップ | 三和土職人、今なお健在 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

環境システム科」カテゴリの最新記事