goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ビタミンC

2015年08月21日 | 研究
こちらは山菜の「ふき」をすりつぶしている2年生。
どうやらビタミンCの含有量を測定しているようです。
学校でビタミンCを測定するのはとても面倒なことですが
環境システム科には比較的簡単に測定できる装置を持っています!
なぜなら環境システム科は植物工場について学んでいます。
波長を自在にコントロールできる植物工場では
ビタミンやポリフェノールなどの機能性を高めることができます。
しかし外部に分析を依頼すると1件数千円、
高いものでは数万円もかかります。
これではお金がいくらあっても足りません。
そこで自分たちで栽培した野菜のビタミンCを測定できる
簡易装置が導入されているのです。
この日は栽培法の違う3種類のふきのビタミンC含有量を測定しましたが
やはり2時間以上かかっていました。
時間が十分にとれる夏休みでなければできない実験です。
コメント

百戦錬磨と初陣

2015年08月21日 | 研究
こちらは農業クラブ東北大会の練習をしている3年生。
今回は2年生も一緒に練習に加わっています。
東北大会からは発表後に質疑応答の時間が設けられています!
審査員から数問、発表内容について質問がくるのですが
それに対して端的に返答しなければなりません。
バイオエンジンに対する質疑応答は
今まで何度も学会で経験している百戦錬磨の3年生。
それほど心配はしていませんが
感覚を思い出すには再度練習する必要があります。
そこでこの日は発表者以外の3年生や2年生が
審査員役になり質問することになりました。
これからバイオエンジンの研究を引き継ぐ2年生。
自分のためになるためか想像以上に熱心に質問していました。
さて明日、2年生は観光プランコンテストに出場するため
始発の新幹線で大阪を目指します。
2年生にとって初の対外試合、頑張ってほしいものです。

コメント