goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

皆さんのおかげです

2025年08月06日 | 学校
これはFLORAが大阪での大会から帰ってまもなく
学校に届いた大きく立派な花です。
花の上にはQ1で最優秀を受賞したことを祝うプレートが付いています。
贈ってくださったのはいつもお世話になっている旅行社。
今回も飛行機を手配してくださいました。
情報では大会翌日、新聞のTOPを飾ったため
地域の皆さんからお祝いの電話などたくさん寄せられたとのことです。
あいにくこの日のFLORAは大阪から三沢に戻る移動日。
リアルタイムに喜びを感じることはできませんでしたが
たくさんの方々が応援されていたこと、
そしてともに喜んでくださっていることを感じることができました。
花が届いた時はFLORAの活動は終わり、すでに下校していましたが
偶然別件でまだ学校に残っていたメンバーはびっくり。
写真を撮って送ってくれました。
結成して17年目。変わらぬ皆様のご愛顧、ありがとうございます。
コメント

ファイナリスト

2025年08月05日 | 学校
昨日、大阪万博でビジネスプランコンテストが開催されました。
全国からエントリーしたチーム数は271。
その中で1次予選、2次予選を突破したファイナリスト6チームが
EXPOホールという晴れ舞台でプレゼンテーションを行いました。
結果がわかったらFLORA事務所に連絡くださいと伝えていましたが
実はオンラインで配信されていました。
プレゼンテーションでの舞台風景は見ることはできませんでしたが
質疑や表彰式の様子はよくわかりました。
これは表彰式の3人。優勝、準優勝は逃しましたが
堂々TOP3相当に入りました。でも緊張なのでしょうか、
もしくは思うようなやり取りができなかったのでしょうか、
発表でも表彰式でも怖い顔に見えます。
まさに真面目な2年生らしい姿です。
彼らは今回が初陣、この経験を次回に活かしてもらいたいものです。
お疲れ様でした。今日は青森にお土産背負って飛行機で帰ってきます。
コメント

TOPを飾る栄誉

2025年08月03日 | 学校
これは先月、大阪万博行われたQ1大会の結果を
大会翌日に報じる地元紙です。
なんと一面半分を占める大きな記事。
こんなことはストックホルム青少年水大賞で世界一を受賞して以来。
滅多にありません。なぜこんなに早く誌面を飾ることができたのでしょうか。
実は地元紙の新聞記者さんが、数日前から取材で万博に来ていたのです。
そのためFLORAが大会に出場するのを知っている記者さんは
最初から最後まで大会をご覧になり、大感動され
こんな大きな記事になったのだと思います。
記者さんは彼らの活躍をJr.時代から取材しているので
まるで自分ごとのように喜んでくださいました。
知らない地に現れた馴染みの記者さん。
緊張から一瞬で解き放たれたFLORAです。
さて今日は2年生の初陣。猛暑の大阪万博を目指します!
コメント

夢だけと夢じゃなかった

2025年08月01日 | 学校
名農生らしからぬ何かに取り憑かれたような熱いパフォーマンスで
オーディエンスを圧倒したFLORAの3年生。
最後はステージ中央で番組を締め括りました。
右には宇宙飛行士の野口さんの姿が見えます。
左にはタレントのギャル曽根さんやトラウデン直美さんもいます。
真っ白で大きなステージ。たくさんの観客と拍手
万博が終わるとおそらく壊されるので
2度とこのステージに上がることはありません。
大会が終わったのが18時。
これから出場者や審査員、ゲストの皆さんとのアフターパーティー。
さらにその後にはTV局や新聞社さんからの取材を受けるとのこと。
いったい今日も何時に終わるのか想像もつきません。
夢のような大会。まさに真夏の夜の夢といいたいところですが
「夢だけと夢じゃなかった」というのが実感。
忘れられない夏になりました。
コメント

もうひとつの体験入学

2025年07月31日 | 学校
今年の名久井農業高校の体験入学は8月2日。
保護者の皆さんにも知ってもらいたいので土曜日に設けられました。
さてこの写真は2015年8月。環境システム科1回生が3年生になった時のものです。
パソコンの前に座っているのが3年生。見ているのが中学生です。
でもこれは体験入学ではありません。
このイベントは「中学生のための農学講座 アグリサイエンス」。
内容は体験入学の体験授業だけを朝9時から午後14時ぐらいまで
じっくりとやろうという企画で、2010年にお馴染みアグリチャレンジとともに
FLORAが他の研究班に呼びかけて立ち上げたものです。
全研究班がFLORAに協力してくれたので開講するコースは8つ以上。
希望者がたった一人でも行うというルールでした。
参加できるのは中学生なら誰でもOK。おかげで岩手県や青森市などからも
約30名弱が毎年参加してくれました。この写真は環境班のコースを選んだ中学生。
草花温室に行き、1番二酸化炭素を吸収しそうな植物を1つ選び
みんなで測定してNo.1を決めるという楽しい実験でした。
この面白さに、はまった中学1年生。毎回参加した子もいました。
FLORAに入ってくる名農生はかなりの確率でアグリサイエンス体験者。
ご褒美はアグリチャレンジと同じ盾、TEAM FLORA PHOTONICS解散とともに
2018年を最後になくなりましたが、とにかく楽しかったのを覚えています。
コメント