ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

気にいらない

2012-10-30 13:41:42 | ひとの幸福
「気にいらない」という言葉が在る。

「入らない」と書いて、いらない とも はいらない とも読むけど、

「気にいらない」という言葉は、

気というものに 入らない(はいらない)ということなんだろうか。

と、いうことは自分の「気」の容量を超えている、ということかな。

「あの人は気が大きい」という言葉もある。

それは受けいれる容量が大きいということなのかな。

反対に「気が小さい」というと、

些細なことに拘るとかいうイメージがある。

やはり受け入れ窓口が狭いという感じかな。

気に入らない という自分の心の現象は、

自分の受け入れ窓口が狭くなっている、という状態かもしれない。

勿論悪いことじゃけど。


若い頃、歌謡曲、演歌の中のある種の歌詞が全く気に入らなかった。

「女の未練」だとか、「捨てないで」とか、

「女のみち」だとか、そういう言葉が気にいらなかった。

今は「こういうふうに思う人も世の中はいるのかもしれないな」という感じになった。

私の「気」の容量が大きくなったんだろ。

よくある言葉で言うと、受け入れられるように“なった”

何を受け入れられるようになったかといえば、

それが在ることをだ。


在るものを否定するのは不毛。

否定することによって、それがなくなる、

・・ということになればいいんだけど、そうは決してならない。

反対に増大することは大有り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦争反対」という言葉

2012-10-30 13:34:20 | 量子力学と心
「東京と大阪で戦争してはいけない」なんて言葉はこの日本にない。

多分 日本人全員が「内戦なんかしないものだ」という確信を、

無意識のうちに持っている。

「人間は戦争をするものだ」という人間観を持っている限り、戦争は起こる。

戦争反対と大きな声で叫ぶことや、

戦争の惨禍を伝えようと頑張ること、

それ自体が戦争を孕んでいる。

そう表現することで何が実現するか?

表現することで戦争がなくなるのだとしたら、

とっくに戦争など起こらなくなっている。

「もう夫婦喧嘩はしません」と何回唱えても、

夫婦喧嘩をしないようには“ならない”のと同じで。


「戦争反対」「過ちは二度と繰り返しません」と表現しているけれど。 
 
そういう言葉があるということ自体が、

小さな子供にも「人間は戦争をするもの」

という人間観を植えつけている。

どんなものでも反対といい続けていると、それは無くならない。

反対と言えるからには、そのものが〝在る”ことが必要なので。

観るものは現象化する。ニールス・ボーアさんの言うとおり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言葉は神であった」

2012-10-30 13:28:48 | 量子力学と心
聖書に「言葉は神であった」という言葉がある。

神が世界を創造した というのが聖書での解釈なので、

そのこと自体が正しいのか、正しくないのか、

私にはわからないし、それはどっちでもいい。

ただ、どうしてこの言葉が在るのか、それはどういうことなのか、

・・を知りたい私なので、考える。


「言葉」は認識を表すものとして在る。

気持ち、考え、思い、こころ、感覚、

・・を表現するものの一つとして「言葉」がある。

一応「言葉」=「認識」とか「意識」 と云ってもいいと思うので・・

量子力学でいえば、「この世の物質に代表される実在とは、

私たちが見るという行為によって、発現されて、

この世の現実性そのものが、私たちの意識に依存している」

・・これはニールス・ボーアという、量子力学の父とも呼ばれる科学者の言葉で、

実験でこれは何度も検証され、正しいとされている。

わたしもこのブログでいろんな例を書いてるけれども、

実際その通りなんだと実感してる。

どう観ているかは無意識的なことが多いので、量子力学となかなか結び付かなかったのかと思う。

普通よく言う「意識する」の意識は顕在意識、表層意識で、

それは氷山の一角に過ぎなくて、無意識的存在である潜在意識はもっともっと広く深い。

「見るという行為」とニールス・ボーアは云っているけど、

これはどう観ているか、ということで、これの言い方を変えれば、

無意識的や意識的なものの見方、人間観、世界観、社会観ということ。

それらが結果的にひと、世界、社会を創っている。

聖書では 創造したのは神 という前提があるので、

『言葉は神であった』とは、

言葉=認識=ひとのものの見方=創造するもの=神

それで、「言葉は神であった」ということになる。

こういうことなんじゃないかな~。

聖書ってなんなんだ?!って感じ。

まぁ、量子力学理論の発現以前から世界はあるんだから、当たり前か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする