ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

介護百人一首 

2015-04-29 13:58:39 | 本を読んで

「あのころの君の笑顔を見たいからひょっとこも踊るピエロにもなる」

「笑えない母を何とか今日こそはどじょうすくいを毎晩おどる」

「脳トレに交換日記始めた日夫の誤字見て涙がにじむ」


NHKハートプロジェクトという奴の介護百人一首というのを夫が頼んで

小さな冊子が届いた。

介護にまつわる句が並んでいる。

読んだその晩は何故か、涙が出て止まらなかった。

今は、読んでも涙は出ない。面白いもんだ、私の心。

上に記したのは涙が出た奴じゃないけど、

私をこの世に発生させてくれた母とのことを思い出した句。

重い脳梗塞で倒れ、そのまま寝たきりの7年を過ごし一昨年亡くなった母。

脳梗塞による失語症、半身まひ、感情失禁、視野狭窄…

他にも20位病名があったみたいだった母。

喋れず、動けず、口から食べれず・・・

そんな母に私もよく踊った。母の所に行く度に踊った。

私の得意なでたらめ踊り。

すると母は笑った。なに、馬鹿なことしてるの・・みたいな笑いの表情を見せて。

何か表現してほしかったんだろうな、わたし。

母の思いを感じたかったんだろうな。

なんでもいいから。


上に引用したもう一つの句は夫が元気だった頃は

字が上手で誤字なんか書かなかったのに、

こんな字に、こんな文を書くようになってしまって・・・

という説明みたいなのがあった奴。

私がまだ東京に住んでた母の最期から数年前のこと、

退屈そうな母に何かしてほしくて娘二人の洋服作りを頼んだことがあった。

そのために私の家にミシンを買い、布を買い、デザインブックを買った。

出来上がったワンピースを見て驚いた。

人から料金をもらって洋裁をしてた母が作ったものだとはとても思えなかった。

母がそんなに衰えていたのかと愕然とした。

せつなくなった。

それでも娘たちは喜んでいたけれど。

でも当時の母は服を作ることが喜びでもなかったようで、

私は深く反省したのだった。

余計な事ばかりしてたな・・・と今では思うよ。















タラの木グループあらわる

2015-04-29 09:56:10 | 日々の暮らし・思い出
昨日、よく通るバイパスへの道のいつも歩く側ではなく、

反対側を歩いていたら、すぐ傍の山の斜面にタラの木が!!!

なんと30本以上がグループになって生えていた!!!!!

なかには、うんと低い、まだ地面からちょこっとしか出てない赤ちゃん木が幾つも。

この前食べて、タラの芽の美味しさがちょっとわかった私は狂喜乱舞。

何年も会ってない知人夫婦が今度来てくれるらしいので、

一昨日だかに15本位他の場所のタラの芽を採って冷蔵庫にしまったんだけど、

それを私たちが食べてしまってもまだまだここには在庫があるな・・・

とにんまりした私であった。

けど、山の斜面ということは斜面なのである。

そこは地面から私の腰くらいの高さまではコンクリート壁になっていて、

その上のタラの木が生えているのはかなり急こう配の斜面。

そしてタラの木は採らないで~と言うようにとげが激しくて。

そこに上がるのには何か手で掴むところがないと・・・

しかし、とげ満載のタラの木は当然掴めない。

そしてそこには掴みたい他の木が一本も生えてない・・・

さて・・・


若松英輔氏の言葉「多層的な世界を単層で語ると・・・」

2015-04-29 09:31:06 | 新聞を読んで
テレビのキャスターやコメンテーターと言われる人たちは

いろんな事件・出来事に対して

正義の旗を振りかざして簡単に咎めることが多い。

こういう風潮のことだと思うけど、若松氏はこういっている。

「本当の意味の批判をする人は

『批判対象がなければ自分の頭にこの考えは浮かばなかった』と知っている。

ですから批判から高度な対話が始まる。

でも最近は相手を封じることを「批判」と呼ぶようになってしまった」

この話の後に、山折氏が

「話を単純にし過ぎる人も多いですね。・・・

イスラム国のことも全否定して済むだろうか。・・・全否定したら後は戦争だけ。

この単純さを日々見せつけられ、

世界が単色になっていきり立っている」

と言い、その後に若松氏のこういう発言がある。

「多層的な世界を単層で語ると、私たちの世界は大きく誤ります。

日々のニュースは、ときに単層で伝えざるを得ない。

それを補う知識人までが単層的に語ると、

世界は本当の意味で暴力的になる。」

これを読んで、本当にそうだなぁと思った。


「ガンジーは語ることより沈黙が強いと気付いていました。

という若松氏の言葉があったけど、

沈黙はなぜ語ることより強いのか・・・・・?

多層的な事実を前にすれば、

起きた事を良い悪いと簡単に語りえないとわかって、

沈黙しかない・・となるんだろうか。

実際、何かを話したり、何かしてるとき、

何も言葉が返って来ず、いいも悪いもない感じで

じーっと見つめられるだけ・・そんな対応されると、

人は誰でもそのとき、内省的、内観的になるんじゃないかと思う。

暴れているイスラム国の人たちの前で何もせず、何も言わず、

みんなでただじーっと見つめている・・・

それをいつもそうする。ずーっとそうする。

そういうふうにしたら、イスラム国の人たちは

どう感じ、どう考え、どうなるのか・・・・・












ガンジーの非暴力

2015-04-28 09:44:45 | 新聞を読んで
続きでありますが・・・

新聞の「若松英輔の『理想のかたち』」を読んで・・・

若松氏の発言の一つで、

官邸前デモで数万人が叫んでも、なぜか力を感じられなかった・・・

あそこで、一人が「みんなで黙ろう」と言い出したら何かが動いたかもしれない。

言葉より沈黙の強さを示せたらいいと思いました・・

・・・というのがあったけど、ほんとうにそうだなぁと思った。

たくさんの人がシュプレヒコールみたいのやってる姿って

なんだか滑稽。

私もうんと若い頃労働組合員というのだったことがあるけど、

叫んだりするのがすごくイヤだった。

あほらしかった。

こんなことして効果あるのかなって思った。

でもそれを口に出したことはなかったなぁ。

その前、そういう叫ぶという方法がイヤでもあったし、

対立するというのがイヤで組合員にならなかったんだけど、

組合員ではない=会社側の人 というわけでもないと思って、

労働争議が起きたとき、組合に入ったことがあったよ。

大勢で、ナンタラを許さないぞぉ~なんて叫んでいるとき、

微妙な気分を感じている人って結構いるんじゃないかなぁ・・

そういう微妙な気分を感じている、そのことをもっと大事にしなきゃいけないよねぇ・・

そんな小さな(思い)から世界は変わって行くんだよねぇ・・・

『はじめに神の思いがあった』

2015-04-28 09:22:08 | 新聞を読んで
三日前、土曜日の毎日新聞の文化欄。

さっき「若松英輔の『理想の形』というタイトルで、

宗教学者の山折哲雄さんとの対談を読んだ。

遅いねぇ、今日はもう火曜日だよ。

その日新聞を読んでなくて、今朝、納戸に行った時、

夫が育苗の箱の下敷きとしてそのページを使ってあったのを見た。

ちらっと見て、読もうかなと思ったんだ。

夫がそんなふうに使わなかったらこうして読むことにはならなかったねぇ。

私にとってそれを読むことが、それほどの転機というわけでもないけど、

ほんのちょっとしたことでちょっとした展開がある。

人生は面白いと感じる瞬間だ。

ま、これは余談であります。

その話の主題というわけじゃないけど、

山折さんが引用してた話で、

聖書のギリシャ語原典では、あの有名な「はじめに言葉ありき」が

「はじめに神の思いがあった」だそう。

それは「はじめに言葉ありき 言葉は神であった」が

「はじめに神の思いがあった」ということなんじゃないのかなと思ったよ。


宇宙そのもの、自然そのものには言葉はない。

ただそれが存在するだけだ。

けれど、それが存在され得たその前には神の思いがあった、

ということなんじゃないかなぁ・・・

(思い)は言葉。(思い)は波動。

寝付けないとき、頭にいろんな思いが浮かぶ。

全部それ、言葉によってだ。

変な例だけど、わかりやすい。


『初めに言葉ありき 言葉は神であった』・・・

創造主は神ということなんだけど、

人も創造主だ。だって言葉を持ってるからね。

人間界の現象面のどんなこと、どんな物でも初めは(思い)だからねぇ。

(思い)が無くて、始まったものなんかない。

なので、まず(思い)の方をチェックしなきゃ、

『理想のかたち』は始まらない、ということなんだねぇ。



お返し?

2015-04-27 14:09:28 | 日々の暮らし・思い出
畑の蕗が大きくなって採った。

うちだけでは食べきれないので近所におすそ分け。

そうしたら、夏みかんやら筍やらイチゴやらを頂いた。

こういう事があると前は、(すぐお返しが来るんだもんなぁ・・・)なんて思っていた。

今回はそんなことも思わず、ありがたく頂いた。

考えてみれば、(すぐお返しが来るんだもんなぁ・・・)なんてかなり傲慢だった・・・・

そうする相手を否定していた。

贈り物を受け取って、自分も贈りたくなる、そんな心なのかもしれないのに。

相手がどんな思いでそれらを私たちにくれたのかはわからないことではあるけれど、

受け取ったら返さなきゃ・・だったとは限らない。


以前の、すぐお返しが来るんだもんなぁ・・なんて思いは、

自分の醜い心がその贈り物に投影してただけだったのかと思う。

だって、蕗を受け取ってくれた時、みんなとっても嬉しそうだったもの。


いろいろ・・どうってことないこと・・・

2015-04-26 14:23:19 | 日々の暮らし・思い出
温かくなってきたせいか、何かをする気力がわいてきた感じ。

いや、生きる気力がなかったわけじゃないけど、

暖房の効いてる部屋から出て何かしようという気にならなかったのかぁ・・

それが最近になって、また、あれもやりたいこれもやりたい・・

という気持ちになって来たぞ。

そういうところの、(あれ)も(これ)も大したことじゃない。

食事用のパンを焼きたいとか、

あそこをコレコレこうしたいとか、畑に行きたいとか、

ピアノも練習したいとか、畑や庭の木の剪定したいとか、

鉢植えの植え替えをしたいとか、家の前の道を掃きたいとか、

そういったここに住んでいることのあれやこれ。

でもそういった(~したい)がいっぱいあると嬉しい。

したいことをするのは本当に面白いからね。


ネパールで地震があったそうだ。

昨日一日ニュースというものを見なかったから今朝の新聞で知った。

テレビの画面でカトマンズの町が映る。

遠いむかしの若い頃歩いた町だ。

その町の風景やそこの子供たちと一緒に遊んだことが脳裏に今でも浮かぶ。

地震の画面を見たり新聞を読んだりしていると顔が固く固まってしまうよう。

やっぱり行ったことも見たこともない所よりぐっと身近に感じるものだ。

気持ちや心は理性や頭じゃないことがよくわかるよ。

そうだ、ある友人夫婦は家族でネパールに何度も行っている。

行くと友達になったネパール人の家にいつも泊めてもらっているそうだ。

去年は手土産に私が作った刺し子のテーブルセンターを持って行ったよ。

日本的な感じが土産にいいから作ってと頼まれて作ったんだ。

その人たちはどうしたろう・・・

無事だといいけど。

何があるかわからない・・・・本当に。


ええと、関係ない話だけど、

私は非常に倹約家であったのだが、いや、まだそうかもしれないけど、

ちょっと考え方が変わって来たことに気付いた。

何かをしたいのにアレを手に入れたい、と思っても、

買っても使うのはその時だけでその時じゃない時間の方が多いんだから、

買っても無駄だ、とか、

ちょっとの楽しみのためにそんな大金?もったいない・・・

みたいな気持ちになって止めたことが多かったけど、

ちょっとの楽しみの方を優先して

もったいないという思いは捨てるようになった・・感じ。

後のことは後になってから考えよう・・みたいな感じかなぁ。

こういう思考の方が生きるのが軽くなった感じはする。

他人事は自分事

2015-04-24 14:37:44 | ひとの幸福
他人事が全部自分のこととなったら、幸福な境地。

これはどういうことか??

他人事は自分事。


他なんて無い世界だ。

何もかもが自分 私。


それがそうなりにくいお金というシステムで成り立つこの世。


格差がどんどん広がっていくこの世がどんどんどんどんどんどんどんどん進んで、

にっちもさっちもいかなくなって、

時が来て火山が噴火するように、

この世が変わって行くんだろうか・・・???????

他人事じゃない

2015-04-24 14:25:37 | 日々の暮らし・思い出
あ~ぁ、なんでさっき上がる時気が付かなかったんだろ・・

ってなった。

けど、なんと!すぐに、「そうだ、運動上の理由で行こう」ってなったんだよ。

・・・何日か前のわが文章。

「運動・・」云々の思いになったら瞬時に、

階下に行くことが億劫でなくなった。

何度も足を運ぶのも自分の身体のため、

ようは自分の為だと思ったら、気が軽くなった、ということだ。

じゃあ、あ~ぁ面倒くさいと思ったその瞬間は、

階下に降りるのが(他人の為)になってたんだろうか・・・

他人の為なら面倒くさいけど、

自分の益になる為なら面倒くさくない・・・


これはどういうことかと考えると・・・

例えば、義父や義母の介護をしてたけど、

面倒くさいと思ったことがなかった。

これは他人の為となってなかった、ということか・・・

勿論、義父母のウンコは他人のウンコで私のウンコじゃないんだけど。

他人が食べる料理を自然な気持ちで作っている時なんかも

面倒くさいなんて思ってない。

こういうのもそうかなぁ・・


山岸さんの「運動上の理由で・・・」という言葉が言っているのは

境地が簡単に自他一体になる方法の一つとしてこういうのもあるよ・・

ということだったのかしらん??

まぁ、そんなことはわからないことではありますが、

顕在意識じゃなくて、

境地が、他人事じゃないふうになっていると、

気持ちが濁ってない感じになるのは本当だ。

歩き帰りに蓬を・・

2015-04-23 14:27:40 | 日々の暮らし・思い出
午前中にウォーキング。

まことに芳しい天気で我は嬉しいでござる。

我が家の裏の方の階段状の道を上がって国道に出る。

だんだんと上がって行くと前に丸々とした山の姿。

左側を見るとキラキラした朝の海。

周りには人影なんて一つもない。

鶯の声がする。

山や海に挨拶したくなる。

で、する。

おはよう♪今日も元気だねぇ(^^)

やはり、いや、なんでやはりなのかわからないけど、

昨日みたいに曇った空だと、私から元気だねぇ~の声が出て来ない。

太陽の光を浴びてる山や海は元気に見える。

晴れても曇っても人間に対しては元気かどうかの見え方が左右されないねぇ。

当たり前か。


一昨日だかに新緑の葉っぱが赤ちゃんの手の云々・・て書いたけど、

木によってだけど、赤ちゃん時代を過ぎた新しい葉っぱは

手首をだらんと下げたような状態のものが多い感じがする。

しょぼ~んとしているような風情。

生まれたてでこの世界にどう対面していいかわからない・・

みたいな。

そういう形の新しい枝が多いから、山全体をみると、

新緑の頃は丸々として見えるのかもしれないと思った。

天に向かって新しい葉を広げているものはパッと見て、

輪郭がギザギザの線だし、その方が少ない気がした。

新しい葉っぱは触ると柔らかい。

よしよしいい子だねぇ~ って声かけたくなる。


帰りには蓬を摘んで帰って来た。

それを今、蓬団子にしたよ。

私がやろうと思うくらい簡単なんだよ。

蓬を茹でて、ちょっとの間、水にさらして、

水を少し入れたミキサーにかける。

蓬を絞り、その水分を温めてぬるま湯にして

白玉粉と練る。

おおかた練れてから蓬の絞ったのを入れてよくこねる。

で、茹でる。水に取る。団子周りのぬめりを洗う。

出来上がりを試食。

うん、美味い!ちゃんと蓬の香りがする。

黄な粉を振り掛けて頂こうかな。

近所のおばあちゃんにおすそ分けしようかな。

出来たのを台所に広げておいた。

二階でこうしてパソコンに向かっていると、

ちょっと出かけていた夫が帰って来て、

あの鼻くそ丸めたみたいなのはなんだ?と言った。

あんなでかい鼻くそがあるか。

私は「食べさせてやらない」と言った。




階段を上ったり下りたり・・

2015-04-22 09:58:39 | 日々の暮らし・思い出
いつも二階に洗濯物を干している。下にも干す場所はあるんだけど、

これは前から運動場の理由が主で。

さっき干していて、下に取りに行かなきゃならない物があり、

その時、あ~ぁ、なんでさっき上がる時気が付かなかったんだろ・・

ってなった。

けど、なんと!すぐに、「そうだ、運動上の理由で行こう」ってなったんだよ。

我ながら素晴らしいねぇ。

昨日書いたウォーキングみたいなのはそんな思いが浮かばないけど、

こうして、やだな、めんどくさいな、ってなって、

(あ~しときゃよかった)なんて不毛な思いが浮かんじゃった時の

素早い転換には最高の言葉だねぇ。

図書館に会いに行った

2015-04-22 09:45:09 | 日々の暮らし・思い出
昨日午後は図書館に行って来たよ。

私が住むこの町には2年前位に小さな小さな図書室が出来て、

それは嬉しかったんだけど小説が多くて。

借りて読みはじめるんだけど、最後まで行かないうちに読む気が消えてしまう。

なんだろかね~・・関心が行かない・・というか・・

いや、この前読んだ神秘というのは面白かったから、読む本みなそういう感じじゃないんだけど。

偉そうに聞こえるかなぁ。偉くないつもりなんだけど。

せっかく灯った町の小さな図書室の火は消したくないから、

これからも通うつもりはあるんだ。

リクエストしたりしてね。


昨日行ったのはここより大きな街の図書館、そう図書室じゃないんだ。

半年以上通ってなかったなぁ。

入った途端、広くて、人がいっぱい居て、本がいっぱいあって、

嬉しかった。胸がわくわくした。

そう、この感じがよろしいなぁ。

小説は一つも借りず、いろんな本を9冊。

2週間でみな読めるか、自信ないのに、読みたい読みたいでこんなに借りてしまった。

自分が興味がある内容で尚且つわからないことがあるのがいいんだ。

どういうことなんだろう???

って考える本の読み方が面白い。

最近の呆け頭でどんなふうになるのか、ちょっと恐い気もするけど、

楽しみだ。




新緑を歩く

2015-04-21 14:25:18 | 日々の暮らし・思い出
テルモ活動量計買ったけど、

ここのところの雨降り天気で歩くのやめたりしてたよ。

・・・やっぱりこの始末だ、私は。

今日は本当にいい天気。嬉しいね。

こんな日はただ歩きたい、だけだなぁ。

青い空、白い雲、薄灰緑青色の海、白い波、空飛ぶトンビ・・・

山は木によって色が微妙に違う。

いつもそれはそうなんだけど、この時期は特にそうだね。

生まれたばかりの赤ちゃんのぎゅっと握ってる手みたいに生まれたての葉っぱは

縮んでいるんだけど、それが少しずつ少しずつ開いて、

色も薄茶色から段々と薄緑になりこい緑色になってゆく。

この時期の山を見てると自動的にニコニコしてしまう。

自然と笑みがこぼれるって感じ。

隣の集落の浜辺にせり出してる山肌には山の藤が

いっぱい咲いてゆうらゆうら揺れてる。

半島のてっぺんの神社まで上がり、

帰りにはぐんぐん伸びてる明日葉を手で握って持てる最大量採り、

家に帰る。

その明日葉とバナナとりんごと蕪の葉っぱとキャベツでスムージーという名のものにして、

ランチに頂いた。

そういえば運動場の理由、なんて言葉全然浮かばなかったねぇ。




昔 今

2015-04-20 17:13:42 | 日々の暮らし・思い出
去年の自分が書いた文章を読んでみた。

なんだか・・・よく書いてるなぁ・・・

いろいろ思ってるなぁ・・・

最近の自分はどうなんだろう・・・???

一番気になっている娘のことに対しても、

前みたいにもがいてない感じはあるけれども。

なんだか心が静か。

どうなっているんだろう。

鈍感になっているのか、探究心がなくなったのか、

ぼーっとしてるのか、

過去の自分をよく読んでみようかなと思ったけど、

めんどくさい気もする。

この頃本も読んでない。

明日図書館に行って来ようかな。

宅急便の箱を閉じたり開けたり・・・

2015-04-20 16:27:34 | 日々の暮らし・思い出
いろんなこと忘れると何度も書いてる。

で、昨日や前のことは忘れても、

今してることがわかっていればいいかぁ・・・

なんてことも書いたと記憶してる。


今日、宅急便を送る用意をしていて、

あれ?やったっけかなぁ??

その物が入っている袋の口を閉じたかどうかが思い出せなかったのだ。

で、又開けて調べたら、

そうしようと思った通りにちゃんと閉じてあった。

ついさっきのことだ。

やばいと思った。

袋を閉じたその時、その時での、今してることがわかってなかった・・

ってことだ、これは。

わかってない(自覚がない)から、した行為を忘れるんだ。

今してることがわかっていればいいかぁ・・なんて

思ってたけど、まさしくその時の“今してることがわかってなかった”んだ。

夢遊病者のようだ。

やることはやっていても上の空。無意識的。

見てみて、やってあった・・と思ったけど、その時のことを憶えてない。

ちゃんとやっている、やってないの問題じゃないね。

これは本当に認知症予備軍だと自覚。

自分の行為を自覚してないと恐いねぇ。