goo blog サービス終了のお知らせ 

ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

不愉快になる場合

2012-10-17 15:23:57 | ひとの幸福
(そんなこと なんでやらなくちゃいけないの!)

・・というような思いが浮かぶ時は必ず気分が不愉快なもの。

どういう状態のときにこう思うのか?・・・

それをやることにガテンが行かない場合、なんじゃないか・・・

ガテンが行かない・納得できない・なるほどと思えない・・・

そう思うことにはやる気が起きないのは誰しもかと思う。

人は誰も、有意義なことをしたい、と思ってしまう。

何の意味も認められないことをするのは苦痛だ。

ひとは元来、誰でも役立つことをすることに喜びを感じてしまうように出来ている。

(なので穴を掘っては埋め戻し、又穴を掘るというような刑罰が

一番服役者に苦痛を与えるという話を聞いたことがある。)

このことから考えられるのは、

ひとはそれが自他にとって役立つ・有意義と認められる場合だと、

やらねばならないという思考ではなく、

やりたいという思考に自然となる、ことを示している。

有意義だと認められても、凄く疲れていたら、なんでやらなくちゃいけないのか?が出てくるが、

それは「今やらねばならないのか?」ということだろう。

疲れがとれてからならオーケーとか。

状況が許せばオーケーとかもそうだろう。

ナニカをやれと言われた場合、状況に関係なく、ガテンや納得が行かない事には、

ひとは「やらねばならないのか」を発するもののようだ。

自他にとって意味のある、ガテンの行く、なるほどと思う、ことなら、

ひとはやりたい気持ちになるもの。

それが自然の姿なのかと思う。

それが人の心にナニカがあって、それを止めてしまうことがあるようだ。




1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tokoko)
2012-10-18 21:02:59
在るだけでいい・・というのはとても深い認識かと思います。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。