おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ベニバナ 白→黄→紅の色変化

2013年06月15日 05時09分19秒 | 植物

写真1 打ち上げ花火を連想させるベニバナ。葉の縁には棘


写真2 紅色と黄色のベニバナ畑 埼玉県桶川市


写真3 ベニバナは、まず中心枝に黄花が開く。周りの枝には白蕾


写真4 中心枝の花は黄色から紅色になり、周りの枝の蕾は開き黄色の花となる。


写真5 中心枝の花、周りの枝の花ともに紅色になる。


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 埼玉県桶川市は、江戸期、ベニバナ・紅花の産地。
 それに因み、市内数ヶ所にベニバナが栽培され、
 6月下旬から7月上旬に「べに花まつり」が開かれる。2013年は第18回。
 ベニバナは1年草あるいは越年草、高さ約1m。
 枝先に頭状花をつけ、初めは黄色でじょじょに赤くなる。
 その一端は写真3~写真5のとおり。
 ベニバナはエジプト原産、日本にはシルクロードを経て4~5世紀頃渡来。
 江戸時代中期以降、最上地方・山形県や埼玉県桶川市などで栽培された。
 しかし、化学染料の登場などで衰退。
 山形県の県花はベニバナ。
 源氏物語にも登場するスエツムハナ・末摘花はベニバナの別名。
 学名:Carthamus tinctorius キク科

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2008年06月28日 撮影地:埼玉県桶川市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスのためにスイカつくったんじゃない! <我が家の菜園54>

2013年06月14日 00時51分09秒 | 家庭菜園

写真1 コダマスイカ、カラスに食べられる、くやしい!


写真2 まだ熟れてないスイカまで食べる、カラスめ!


写真3 カラスの食べ穴(上)を除く部分(下)を妻と私が食べる。


写真4 にっくきカラスのつがい、上から妻など家庭菜園者の動きを観察中。


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2013年06月11日夜、帰宅するやいなや、“たいへん、たいへん”と妻。
 “どうした”と私。
 “スイカがやられた、カラスに”
 “そうかー”
 “カラスのためにスイカつくったんじゃないのに!”
 このように、コダマスイカ2個、カラスのつがい(写真4)に食べられた(写真1・写真2)。
 妻は心を込めてつくり、食べるのを楽しみにしていた。私も。
 11日お昼どき、写真2のようだったので寒冷紗をかけた。
 しかし、午後4時すぎ行くと、カラスは寒冷紗をかいくぐり写真1のように食べていた。

 執筆者:有馬洋太郎 撮影者:妻 撮影日:2013年06月11日 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメのバンカークロップ 麦

2013年06月13日 06時53分35秒 | 農業

写真1 ビール麦の間にソラマメ 2013/04/14


写真2 ビール麦の茎丈(稈高)はソラマメより高い 2013/04/14


写真3 06月、ビール麦は枯れ、ソラマメにも枯れ葉。 2013/06/02


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 農村歩きの定路に有機農業者・秋山幸男氏のビニールハウスや田畑がある。
 その畑の一つに、2013年04月、ソラマメを護るように麦が生えている(写真1・写真2)。
 麦を見てバンカークロップを連想。
 具体的には、有機農業者・金子美登(かねこよしのり)氏の霜里農園で見た、教わった麦と、
 寄生蜂、アブラムシ、イチゴ との関係を思い出す(当ブログ2012年05月30日)。
 すなわち、麦に寄生蜂の餌となるアブラムシが集まり、
 寄生蜂はイチゴにつくアブラムシに卵を産みつけ、アブラムシの繁殖を抑制する。
 寄生蜂にとって、麦は餌場。
 我々にとって、麦はイチゴへの農薬散布を抑える作物、安全安心を保障する作物。
 このようなバンカークロップ、天敵利用の有機農業であろうと、2013年06月02日、確認すると次のよう。
   ナスの間にビール麦を敷いていたら、芽が出た。
   麦は害虫忌避の効果があり、また風避けにもなるので、そのままにしていた。
   麦はビール麦。
 予想どおり、麦はバンカークロップであった。

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影地:栃木県下野市





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なに、なさってんですか94 ナスの枝とめ

2013年06月12日 02時58分21秒 | 農業

写真1 ナスの枝をテープでとめる


写真2 ブロッコリー畑の向こう、ナスの支柱脇で腰を曲げて作業中の女性


写真3 縛りとめる枝の高さに横ヒモを下げる。ナスの実はまだ少なく、短い


写真4 ナスの花


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 支柱がXに、あるいは三角に見えるナスの畑に女性独り、作業中(写真2)
 気になり、畑へ歩き入り、なに、なさってんですか
 女性は驚いた様子、キョロ、キョロ
 不意をつかれたよう、畑で声をかけられるとは

 次のように教えてくださる。多謝
   ナスが風にあおられてフラフラしないように、枝をとめている(写真1)
   横ひもを上げすぎているので下ろしながら枝をとめている(写真3)
   とめないとナスに傷がつく
   細かく根気の要る手作業
   キズモノは出荷できない、はねられる
   JAに出荷し、共同販売
   そのため検査が厳しい
   ナスの実はまだ少ないが、あと5日ほどで出荷する

 我々食味者は、ナス炒めなどを食べる際
 写真の人生ベテラン女性をはじめナス生産者の姿、努力を味わいませう
 上記作業は、売るのだから当たり前と言わずに

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年06月02日 撮影地:栃木県下野市







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアゲハ1頭 久しぶり

2013年06月11日 00時00分00秒 | 昆虫

写真1 麦刈り株にとまるキアゲハ。後翅の開きが不十分。写真2、写真3と同一個体


写真2 畦のノボロギクにとまるキアゲハ。後翅の開きが不十分


写真3 麦刈り株にとまるキアゲハ。翅裏が見える


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 いつもの農村歩きの定路、田んぼ道
 足元からキアゲハが飛びたつ
 びっくり、いたのかー
 よーし撮ってやる

 畦のノボロギクにとまる
 しめしめ、そーと近づき撮る

 さらに近づくと飛びたつ
 麦の刈り株にとまる、撮る

 さらに近づくと飛びたち、とまる
 これを3回ほど繰り返し、視界から消える

 引用・参考文献等:弊ブログ2011年08月10日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年06月08日 撮影地:栃木県河内郡上三川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする