おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

不耕起・有機栽培水稲の草取り <八王子里山クラブ報告15>

2012年07月26日 04時01分05秒 | 諸活動

写真1 筆者を含め8人が参加した田んぼの草取り


写真2 膝近くまで埋まりながら、筆者独りで草を取った田んぼ


写真3 虫にけっこう刺されたスネ(脛・左足)


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 2012年7月22日は、6月10日に手植えした古代米等の2回目の草取り。
 筆者は2枚の田んぼを分担。写真2の田んぼは筆者独りで終える。膝近くまでめり込む湿田ゆえ、途中、ふくらはぎはつる寸前。除草剤導入前の田んぼ草取りの辛さを実感。
 長年放棄されていて今年再開した田んぼゆえか、あるいは除草剤を使わない田んぼゆえか、地下足袋と膝の間、脛(すね)を虫に刺される(写真3)。5月20日に参加した「めだかの会」・天鷹酒造(株)の田んぼでは刺されなかった。

 引用・参考文献等:当ブログ2012年06月12日同年05月21日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年07月22日 撮影地:東京都八王子市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不耕起栽培水稲の脇にミズニラ <野の草花73>

2012年07月25日 03時41分07秒 | 植物

写真1 不耕起水田にニラのような葉を伸ばすミズニラ


写真2 不耕起栽培水稲の脇に生えるミズニラ 


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 2012年7月22日、八王子里山クラブの第2回田んぼの草取りに参加。その際、不耕起栽培水稲の脇に写真のミズニラ(総称)を発見。
 ミズニラ(総称)は田んぼ、湖、沼などに生える多年草。我が国にはオオバシナミズニラ、シナミズニラ、ミズニラモドキ、ヒメミズニラ、ミズニラ、チシマミズニラの6種が生息。
 写真の個体について、上記6種のうち、どの種に該当するか、筆者は同定できない。
 ちなみに環境省レッドデータでは、オオバシナミズニラは絶滅危惧ⅠB類、シナミズニラ・ミズニラモドキは絶滅危惧Ⅱ類、ヒメミズニラ・ミズニラは準絶滅危惧に分類されている。
  *環境省レッドデータ・カテゴリー(1997年)
   絶滅(EX):我が国ではすでに絶滅したと考えられる種
   野生絶滅(EW):飼育・栽培下でのみ存続している種
   絶滅危惧IA類(CR):ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種
   絶滅危惧IB類(EN):IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種
   絶滅危惧II類(VU):絶滅の危険が増大している種
   準絶滅危惧(NT):現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては
    「絶滅危惧」に移行する可能性のある種

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年07月22日 撮影地:東京都八王子市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウガオ・干瓢の収穫2  籠や一輪車で畑から搬出

2012年07月24日 00時00分00秒 | 農業

写真1 ウネマ(畝間)に軽4輪車が入れないユウガオ・干瓢畑の実は、背負い籠や一輪車で農道へ運ばれる。


写真2 ウネに入りユウガオ・干瓢の実を探す。


写真3 ユウガオ・干瓢の実は耕耘機牽引トレーラーで実むき場(写真4)へ運ばれる。


写真4 翌日早朝の実むき作業のために積まれたユウガオ・干瓢の実


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 ユウガオ・干瓢畑は、軽4輪車が走行可能なウネマ(畝間)幅をもつ畑(弊ブログ2012年07年23日)だけではない。
 ショイカゴ(背負い籠)や一輪車が使われる畑がある(写真1・2)。

 S家ではユウガオ・干瓢の実むき作業は午前5時頃から始まる。
 写真にみえるネギは、線虫予防などに昔から植えられている、いわゆるコンパニオンプランツ。

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2008年07月26日 撮影地:栃木県下野市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウガオ・干瓢の収穫1  軽4輪車で畑から搬出

2012年07月23日 00時00分00秒 | 農業

写真1 ユウガオの実・フクベを軽4輪車でウネマ・畝間から運び出す


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 栃木県中央域の盛夏はユウガオの実・フクベの収穫期
 JR宇都宮線小山駅から雀宮駅の沿線
 東武宇都宮線壬生駅から安塚駅の沿線など

 ユウガオ畑のウネマ・畝間は、収穫・搬出の効率を考え、軽4輪車が入るように広げられている
 フクベむき・カンピョウムキは、早い農家では午前1時から始まる
 写真のKさん宅では午前3時から

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2008年07月06日 撮影地:栃木県下野市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なに なさってんですか55  ショウガ

2012年07月22日 01時01分48秒 | 農業

写真1 右足に黄色いビニール袋、左手にバケツ。西部劇の登場人物を連想


写真2 ショウガを左右の穴にそれぞれ3個並べ、穴を掘り植え込む。接地右膝が汚れないように黄色いビニール袋


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 春の連休、いつもの定路脇の畑に西部劇スタイルの男性農業者(写真1)。格好いい
 次のように伺う
 <こんちわー、はじめましてー、今、どーゆう作業なさってんですか> ショウガ
 <あっ、ショウガだ、この穴の中にショウガをズーと植えていく、ほんで、いつ頃収穫すんですか> 秋
 <秋、10月、11月> 10月、だな
 <いー値段がするんだ> どー、だっぺ
 <わかんない、年によって違うんですか> 全然違う
 <あー、全然違う。私、昭和23年生まれですけど、旦那さん何年お生まれですか> 俺っ
 <昭和1桁ですか> 5年
 <昭和5年、若いですねー、昭和1桁の人、頑張っていらっしゃますよね> そうだな
 <どうも、ありがとうございます。また、行き会ったら、よろしくお願いします> はい、はい

 その後、ショウガは生長し、盛夏には灌水されている(弊ブログ2012年07月16日

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年04月30日 撮影地:栃木県下野市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする