おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

なに、なさってんですか53  除草剤振ってる

2012年07月06日 05時24分10秒 | 農業

写真1 早苗田に除草剤を振る高齢農業者、素足。


写真2 畦でひと休み。バケツに除草粒剤


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 関東平野の麦作地の田植えは6月下旬から7月初旬。米と麦の二毛作時代は、ごく一般の田植え期。しかし、兼業農家が多い今日、田植えは4月下旬から5月初旬の連休になされるのが一般的。
 6月下旬、東武伊勢崎線・県(あがた)駅付近の麦作地は刈取りを終え、トラクターが田の耕起やシロカキ(代掻き)に重々しく唸り、乗用型田植機が軽やかに挿す。ともに忙しい。
 農業者も忙しい。早苗田に男性独り(写真1)。左手にバケツ、右手で何かを撒いている。畦から“なに、なさってんですかー”。
 畦に座り、除草剤を振ってるなど種々教えてくださる(写真2)。

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年06月23日 撮影地:栃木県足利市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする