おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

7月1日は半夏生(はんげしょう)  蛸を食す

2012年07月02日 02時04分02秒 | グルメ

写真1 半夏生(はんげしょう)の夕食、蛸の切り身が並ぶ。


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 2012年7月1日は夏至から11日目の半夏生(はんげしょう)。
 当ブログで紹介したように、大阪府寝屋川市神田地区などでは、この日に蛸を食べていた。
 それに倣い、私はスーパーへ蛸買いに行き、夕食に加えた(写真1)。
 さて、夕食材のうち、我が家の菜園産すなわち妻の手になるのはタマネギ、キュウリ、青シソ、ナス、ニンジン、ゴボウ、ネギ。
 このブログを執筆中の今、7月2日01:46、NHKラジオ深夜便が次のようにアナウンス。
 今日2日はウドンの日、高松市で1,000食がふるまわれる。それは、香川県の農家が田植えを終えた半夏生にウドンをふるまったことに由来する。

 引用・参考文献等:当ブログ2012年07月01日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年07月01日 撮影地:筆者宅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする