おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

チュウサギ シロカキ田で鰌を獲る

2016年05月20日 00時00分00秒 | 野鳥

写真1(写真5から続く) チュウサギ、洗ったドジョウを嘴と平行に、縦に挟み直す。16:34:09。以下、同一個体


写真2 蛙を飲み込み(弊ブログ2016年05月08日)、次の獲物に狙いを定める。16:33:27


写真3 獲物を嘴で挟み上げる、作土や稲わらといっしょに。16:33:42


写真4 獲物を水鏡の中へ入れて洗う。この行為は蛙を獲ったときも行なった(注1)。16:34:03


写真5 獲ったのはドジョウ、嘴でV字状に挟む。16:34:05

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 チュウサギ、シロカキ後の田で蛙を獲食(弊ブログ2016年05月08日
 再び獲物に狙いを定める(写真2)

 獲物を作土や稲わらといっしょに嘴で挟み上げる(写真3)
 これでは食べにくい、飲み込みにくい
 作土や稲わらを水鏡の中へ入れて洗い落す(写真4・注1)
 獲ったのはドジョウ・鰌(写真5)、V字状に挟む
 V字状から嘴と平行に、縦に挟み直す(写真1)
 これで飲み込み易くなる

 狙ってから挟み直すまで42秒(写真2⇒写真5⇒写真1)
 蛙獲食時にくらべ、挟み上げた作土や稲わらが多かった

 注1 獲物などを洗う行為は蛙獲食の際も行なった(弊ブログ2016年05月08日写真5
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2016年05月03日 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする