おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

カボチャの稲わらナカシキ

2016年05月19日 00時11分48秒 | 農業

写真1 Tさんと雇いの2人、干し上がり稲わらをカボチャのビニールトンネルの間に散らす。2016年04月23日


写真2 Tさん、干し上がり稲わら束をカボチャのビニールトンネルの間に分け置く。2016年04月22日


写真3 ビニールトンネルの中、カボチャは順調に伸びる。2016年04月22日

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 2016年正月の04日と07日
 干し上がり稲わら束を刈田で集め、カボチャ栽培予定畑へ運んでいたTさん(弊ブログ2016年01月24日

 その畑で、3ヵ月半過ぎの04月22日
 並ぶビニールトンネルの間に稲わら束を分け置くTさん(写真2)
 ビニールトンネルはカボチャを覆い護る(写真3)

 翌23日、雇った2人といっしょに稲わらを散らしている(写真1)
 この作業をナカシキ・中敷きと呼ぶ
 ナカシキで雑草は生えにくく、カボチャの蔓が伸びても大丈夫

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:栃木県下野市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする