goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

議会も荒れ模様になる?

2020-11-27 | 議会

今日は、情報公開された資料に「全集中」・・・

の予定だったけれど、集中力の低下はかなりのもん。

 

哀しいかなほぼ1時間が限度だ。

ハッと気づけば、居眠りしているし

眠気覚ましのカフェラテを飲みすぎて、胃が重たい。

 

ニュースでは、コロナの感染者数がうなぎのぼり。

県内でも連日、感染者が出ている。

 

夜になって天気が荒れてきたせいもあって

金曜日の夜の本町界隈を歩く人もいない。

 

そしていよいよ月曜日からは12月議会・・・

議会も荒れ模様になる?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非公開の議員説明会

2020-11-26 | 議会

これは、9月議会で金山地区に建設予定の

最終処分場について

質問した時の質問と答弁の一部である。(抜粋)

 

内容は、田辺牧場が物件補償を行っている

形跡がないことから

予算を計上しているのにどうなっているのかを質問。

 

○今大地: もし計上された予算が執行できなかった場合、

今後どういうふうに進んでいくのかを教えてください。

 

○市民生活部長: 現在は契約に基づく相手方の移転の

履行期間中でございまして、御質問の内容につきましては

答弁を差し控えたいと思います。

 

○今大地: 予算が執行できなかった場合の方法は、

限られているわけですから、

相手方のあることだからといって

今後どういうふうにしていくのかというのも

答えられないというのは、理解できないんですけれども、

それも法律でそういうふうになっていますか。

 

○市民生活部長: 相手方の不履行を前提としたお話と

いいますのは、現在相手方も移転の手続を

行っていただいているところでございまして、

お答えにつきましては差し控えさせていただきたいと思います。

 

○今大地: そうすると、計画どおり現在進んでいる

というふうに思ってよろしいんですね。

 

○市民生活部長: そのとおりでございます。

 

計画どおり進んでいると答弁していたのに

今ごろ(12月議会前)になって、議員説明会で移転は

先延ばしになる・・な~んて言われてもねぇ・・・

 

まさかと思うけど、

議会にちゃんと先延ばしの説明しました!

なので理解してもらったということです!

って、アリバイに使うんじゃないでしょうね・・・

 

まあね、非公開だし議事録も残ってないし

わたしゃ、こんな説明知りませ~ん・・・

 

12月議会でも同じ質問するから、

議員説明会でご説明した通りでございます・・・

って、答えないでね。

 

ところで弁護士費用ってのは、予算書や決算書のどこに

計上されてるんだっけ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ12月議会

2020-11-19 | 議会

午後4時、廃棄物対策課から電話があった。

コピーできた文書を交付できるとのこと。

 

大きなコンテナボックスにほぼいっぱいの文書は、

とても手で持って運べる量ではなかったので、

コンテナごと台車に積んで、車に運んだ。

 

家に帰り体重計で測ったら、なんと20キロ・・・

あと1週間で精査できるかどうか・・・それが問題だ。

 

今回、ありがたかったのは項目別に綴じてくれてあって

しかも内容がわかるように、

表紙までつけてくれていたことである。

読みたい文書が、すぐに探せるのはほんとにありがたい。

担当の職員さんに心から感謝!!!

 

ただね・・・一番知りたいとこが黒塗りってのはあるけどね。

 

明日は議会1週間前の議会運営委員会だ。

12月議会が終われば年末、そしてすぐに新しい年が始まる。

 

コロナに始まりコロナに翻弄された2020年も

残りわずかになった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の税金を自分のお財布と勘違いしてるわ

2020-11-11 | 議会

今日はゾロ目の11月11日、

午前10時からは、議員説明会が非公開で開催された。

リラ・ポートの指定管理者からの

入湯税等の未収金についてである。

 

内容は、公開しちゃダメ! 

ということなので残念ながら書けないのである。

 

前指定管理者の北陸南洋ビルサービスには、

何のおとがめもないまま、調査もせず

敦賀市は悪くありません! という姿勢も変わらず・・・

後手後手の市の対応のせいで、市の税金が投入されるのだ。

 

後味の悪さだけが残った説明会のあと、

昼のニュースを観ていた。

 

なんと、愛知県の岡崎市長(新人で初当選)が

市長選挙の公約で

市民に5万円を配ると言って当選したはいいけれど、

実現不可能な状況に追い込まれているんだとか・・・

 

あ~・・・市民の税金を自分のお財布と勘違いしてるわ!

どこにでもいるんだね~・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角鹿小中学校の工事現場

2020-10-12 | 議会

出かけたついでに、来年開校する角鹿小中学校の工事現場を

角鹿団地の裏手から、みてきた。

   

       

           

      

あと5ヶ月余りで、新学期が始まるけれど

この進捗状況をみて

思わず大丈夫なんだろうか・・・と思ってしまった。

 

育委員会は、計画通り進んでいると言っているから

わたしの思い過ごしなのかもしれないけどね。

 

さて、9月18日に情報公開請求した

金山最終処分場の建設に関しての文書の公開が

10月30日まで延長になった。

請求した情報が大量だから、確認や判断に日時を

要するため・・・と言うのが延長の理由だ。

 

公開まであと2週間・・・待ち遠しいわ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議会初の手話通訳

2020-10-02 | 議会

議会最終日。

夕方には終わる・・・と思っていたのに

市長が最終日に追加提出してきた一般会計補正予算の

審査が長引き、

本会議が再開したのはあたりが暗くなってから・・・

 

「敦賀市手話言語条例の制定を求める請願」と

B議案第3号「敦賀市手話言語条例の制定を求める決議の件」が

全会一致で採択された。

傍聴席には請願を提出されたみなさんが勢ぞろい。

    

        

            

今日のために、議会でも手話通訳さんが議員の登壇する横で

読み上げる原稿を手話通訳。

敦賀市議会として初の試みである。

 

で、議会が終わったのは午後9時すぎ。

昨日が中秋の名月だったけれど写真を撮り忘れ

今日の満月をパチリ・・・

    

月見団子食べ損ねちゃった・・・

 

 

 

            

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパート

2020-09-23 | 議会

きよこさんに誘われて、まゆみさんと3人でランチ。

市役所の近くの e's (エス)という洒落たお店である。

 

3人ともプレートランチを注文。

   

けっこう、お腹がいっぱいになった。

お客さんは、やはり女性ばかり・・・

 

市役所から歩いて行けるところにあるのもうれしい。

イケメン君とデートするときは、ここにしよう。

 

午後からも決算審査の基本質疑が続き、

5時からは、各会派代表者会議が開催され

国への意見書についての協議が行われた。

最後に、わたしから環境対策特別委員会の設置について提案した。

設置する・しないは、決まらなかったけれど

12月議会に、再度提案していくつもりだ。

 

明日は決算の分科会。

所管部分の詳細な審査である。

 

金曜日は、議会最終日に行われる討論の通告締め切り。

10月2日の議会最終日に向けてラストスパート!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境対策特別委員会の設置

2020-09-18 | 議会

金山地係に計画されている最終処分場の

物件移転補償等について、担当課へ聞きにいってきた。

が・・・明確な回答がなかったので

情報公開請求をしてきた。

 

移転補償に係る経費の70%以内の金額を事前に

前渡金としてすでに、支払っているはずだから

期限である今年の12月末日までに

移転等が完了しなかった場合の市の対応も要領を得ない。

情報公開請求の開示も、たぶん遅れるだろう。

 

処分場建設もあり、風力発電計画もあって

環境への影響や近隣住民への健康被害なども

懸念されるため、議会として環境対策特別委員会の

設置が必要不可欠だ。

12月議会までに委員会が立ち上がるように

しなくっちゃ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長に・・・

2020-09-16 | 議会

午後2時過ぎに市役所を出て、

遅めのボッチdeランチをすませ

ホームセンターでフレキシブルの給水管と

シールテープとパッキンを購入した。

業者さんに頼めば、手間賃などで万札が必要になる。

1300円で修理ができるなら、超・お得である。

 

わたし・・・修理する人

健さん・・・そばで見てる人

30分ほどで取り付け成功。

     

ちょっと曲がってるのは、ご愛敬~

 

そのあと、ちょっと調べることがあって車で走り回った。

帰ってきたら、ヘトヘトでパソコンの前で眠り込んでしまった。

ハッ!!!と気づけば6時すぎ・・・

 

今日は陶芸教室の日だったけど、お休みすることにした。

 

来週の決算審査の基本質疑の提出期限が明日だし・・・

まだ仕上がってないし・・・

「秋の夜長に読書」ならぬ決算書を読む。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算の書類とニラメッコの真っ最中

2020-09-12 | 議会

おとといの夜、健さんが店でころんで左の膝を強打。

 

かなり腫れあがっている。

痛みもなかなか、治まらないようだ。

湿布をしているけれど、まだ少し熱をもってるらしい。

 

こんな時に限って、店が忙しい・・・ありがたいんだけどね。

で、わたしも今夜は店にかり出された。

(と言っても皿洗いぐらいしか手伝えないけどね)

 

来週は、常任委員会と特別委員会があり、

連休をはさんで、決算の審査もある。

今は、決算の書類とニラメッコの真っ最中だ。

 

30分ほど書類をみてるだけで、目はショボショボするし

頭痛はしてくるしで、すこしもはかどらない。

 

根気と集中力が、続かなくなってしまった。

頭に血ィがのぼって、カッカするのは

変わんないのにね・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も疲れが ドットコム・・・

2020-09-11 | 議会

一般質問の最終日・・・わたしは午後1時から・・・

いつものことながら、納得のいく答弁は帰ってこない。

リラ・ポートも金山の最終処分場も・・・

 

終わったら汗ビッショリになっていた。

血圧も心拍数も上がりっぱなしだった。

ふがいない自分に、少々落ち込んでいる。

 

金山の処分場の物件移転は、

12月末までに終わると言うけれど

できなかったらどうする? には、答えられないんだそうな。

 

今日も疲れが ドットコム・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい議会運営様式

2020-09-09 | 議会

一般質問の初日・・・

議場は冷房が効きすぎていて、寒い。

そのせいなのか頭痛がしてきて、途中で痛み止めを飲んだ。

 

コロナウイルス感染症にのせいで議会も

新しい議会運営様式(?)とやらを実行中である。

質問が終わるたびに5分ほど休憩し、ドアをあけ換気をする。

 

全員、マスクをしているからマイクを通していても

内容を聞き取れないときもある。

マスクをつけたままで、はっきりと大きな声で話すのは

けっこう難しい。

今日は6人が質問にたった。

 

終わったのは6時過ぎ・・・かなり疲れ果てた。

夜は、陶芸教室の講座ががあったけれど

休むことにした。

あと2日、体力と気力を持たせるために・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ一般質問・・・

2020-09-08 | 議会

上弦の月が、煌々と夜道を照らしている。

冷やりとした夜気がわたしを包み込む。

しみじみと秋・・・

マツムシ コオロギ カネタタキの合唱団が

高らかに秋を歌う。

 

明日から、いよいよ一般質問がはじまる。

コロナ禍の中、行楽の秋は、なかなか楽しめないし

議会中なので読書もままならない。

 

10月2日の最終日まで、体調をくずさないように

がんばらなきゃ!

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸すも親切 貸さぬも親切

2020-09-03 | 議会

家から出たそのとき、自転車に乗ったおっちゃんが

声をかけてきた。

 

かあちゃん、明日かえすさけ、千円貸してくれんか・・・

 

お~・・・このおっちゃんか!

健さんはかれこれ10回は、店の前で捕まって

明日かえすさけ千円貸して・・・と言われているそうだ。

 

「貸すも親切、貸さぬも親切」という半沢直樹でも

使われたセリフを思いだした。

 

おっちゃん、あんな今わたしも金ないねん・・・

こっちが借りたいくらいや・・・と言ったら

だまって走り去った。

 

この界隈では「千円貸しておっちゃん」は有名だ。

だれかれ見境なしに声をかけてくるらしい。

わたし、親切で貸さなかったんだからね。

 

さて夕方、市役所の近くへ車を走らせているとき

信号で思わず写した1枚

    

ちょっと不気味な夕焼け・・・

 

今日は、午後1時が締め切りの一般質問通告の日。

9月議会の一般質問は、9日から11日までの3日間で

17人が質問します。

通告一覧

〔1〕林 惠子 君
 1 子育て支援について

〔2〕縄手 博和 君
 1 特殊詐欺への敦賀市の対応について
 2 敦賀市の観光資源について
 (1) 水島のPR
 (2) 新ムゼウムや金ケ崎周辺の建物のPR

〔3〕立石 武志 君
 1 エネルギー政策について
 (1) 再生可能エネルギー 
 (2) 高レベル放射性廃棄物の最終処理場「文献調査」
 (3) もんじゅ敷地の試験研究炉
 (4) 使用済核燃料中間貯蔵施設

〔4〕福谷 正人 君
 1 新型コロナウイルス感染症対策について
 2 新幹線開業に向けた戦略について

〔5〕山本 武志 君
 1 魅力ある第7次敦賀市総合計画の策定に向けて
 (1) 基本構想(案)
 (2) 中期事業計画(案)
 (3) 審議体制と策定プロセス

〔6〕今川 博 君
 1 日本遺産を活かした観光振興及び鉄道遺産の現地課題等に    ついて

〔7〕前川 和治 君
 1 金ケ崎緑地周辺について
 2 移住・定住促進について

〔8〕山本 貴美子 君
 1 公共施設のこれからのあり方について
 (1) 個別施設計画
 (2) 立地適正化計画
 2 生活困窮者支援について

〔9〕馬渕 清和 君
 1 産後ケア事業と助産師会からの要望について
 2 敦賀きらめき温泉リラ・ポートについて

〔10〕三國 真弓 君
 1 避難所の男女共同参画について
 (1) 女性・子どもへの性暴力に対する危機管理
 (2) 避難所運営における女性視点の活用
 2 広報のLINE活用について
 (1) 敦賀市の広報の現状 
 (2) LINEを使った広報

〔11〕石川 栄一 君
 1 駅から始まる地域の活性化について
 (1) 「書籍」を通した文化・交流の発信
 (2) 「音楽」を通した文化・交流の発信

〔12〕豊田 耕一 君
 1 障がい者の自立に向けた取組について
 (1) 市の障がい者の雇用状況
 (2) 就労系サービスを利用する障がい者の状況
 (3) 地域生活支援拠点等の整備状況

〔13〕浅野 好一 君
 1 コロナ禍での防災対策について
 (1) 避難方法
 (2) 避難所運営
 (3) 原子力災害
 2 新市庁舎での窓口スマート化について
 (1) 窓口対応
 (2) 決済・徴収方法
 (3) 他機関との連携

〔14〕川端 耕一 君
 1 金ケ崎周辺エリアの整備について

〔15〕今大地 晴美 君
 1 指定管理者制度について
 2 リラ・ポートの未利用回数券について
 3 金山最終処分場について

〔16〕中道 恭子 君
 1 敦賀市が目指す地域共生の取組について
 (1) 地域共生への取組状況
 (2) 子育て支援と産後ケアの充実
 (3) 引きこもりの現状と今後の取組
 (4) 重層的支援体制整備の推進
 2 敦賀市のICT教育の現状と今後の取組について
 (1) GIGAスクール構想の準備状況
 (2) ICT教育の現状と今後の進め方と期待

〔17〕松宮 学 君
 1 中小企業者事業継続支援給付金について
 2 敦賀市の介護支援制度と介護の現状について

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日までの長い議会の幕があがったばかり

2020-09-01 | 議会

今日から9月議会・・・

初日から、少々荒れ模様である。

 

行政が、どうしても初日に議決してもらいたいという

議案が2件あり、その審査に時間がかかった。

 

ひとつ目は第83号議案、予算決算常任委員会での審査である。

11月3日にオープン予定の

新ムゼウムを中心とした「誘客多角化推進事業」だ。

 

この事業・・・実は

コロナ禍における新たな旅行スタイルの構築を図る国の

「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」

実証事業という

やたら長い名称の国庫補助金目当てなんだけど

お国の採択決定は来週にずれこんでいるという。

 

しかも申し込みが殺到してて、

採択されるかどうかもわからないのに

補助金2000万円を計上、繰入金670万円とあわせ

総額2670万円の予算額になっているのだ。

 

で、採択されなかったらどうするのか・・・

全部で11の事業があるなかで7事業を選択、

その合計予算額は1916万4000円だけど

規模を縮小するなどして1500万円にするんだとか・・・

 

そもそも事業概要に載ってた内容は4事業、

質疑のなかで11事業あるってことがわかり

書面で提示を求めることになった。

 

この議案は、産経建設分科会で詳細をさらに審査・・・

終わったのは、午後4時過ぎだったかな・・・

再度、予算決算常任委員会を開き分科会長の報告、

討論を経て裁決。

賛成多数という結果になったけれど

なんだかねえ・・・

 

議会と行政のギクシャクというか不協和音? というより

議会がなめられてる?

なんだかんだ言っても最後は賛成するんだから・・・ってね。

 

で、本会議が開会して、議案ふたつ通ったけれど

初日からメッチャ疲れた。

 

明日は、また予算決算常任委員会だ。

10月2日までの長い議会の幕があがったばかり。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする