杏子の映画生活

新作映画からTV放送まで、記憶の引き出しへようこそ☆ネタバレ注意。趣旨に合ったTB可、コメント不可。

おとなになって読むアンデルセン

2014年04月29日 | 
須田諭一(著) メトロポリタンプレス(発行)

(はじめにより)
今、なぜアンデルセン童話なのでしょうか?アンデルセンが生きた貧しい時代のデンマークと現在の日本。
物質的な部分ではもちろん異なりますが、孤独などの心の問題はとても似ています。
そこで大人になった今、もう一度アンデルセン童話を読み、大人の視点で新しい教訓を発見して人生の糧にしたいと思います。日常にうるおいを与えるために、もう一度、アンデルセン童話を読むというわけです。


【目次】(「BOOK」データベースより)
・人魚姫ー失恋を繰り返したアンデルセンの経験から生まれた悲話
・おやゆび姫ー恋愛、そして意外な結末。とくに女の子に人気のある物語
・ブタ飼い王子ー欲しい物を手に入れるためにキスをするお姫様
・はだかの王様ー人間、いちばん言ってはいけないこと、それは真実
・すずの兵隊さんーアンデルセン・マジックが炸裂する物語
・赤い靴ーアンデルセンの幼少期の経験がちりばめられた物語
・みにくいアヒルの子ー貧しい生まれ、作家として成功した自分を投影した物語
・ヒナギクー強者のエゴに怒りをぶつけた傑作
・マッチ売りの少女ー当時のデンマークの社会を現わした悲話
・さやからとび出た五つのエンドウ豆ー童話の傑作。シンプルで楽しい物語
・イーダちゃんのお花ー知人の娘をモデルにした初期の童話
・あの女はろくでなしー純愛を描いた大人向きの恋愛童話
・雪の女王ーうつくしい心とは?出会いと成長を描いた童話
・のろまのハンスー本当の頭の良さや自立心を考える童話
・空とぶトランクー未熟な精神が生む未熟な恋愛。恋愛童話の傑作
・雪だるまーアンデルセン童話の根底のテーマ”無常”を描いた物語
・あるおかあさんの物語ー十五ヶ国語で翻訳された恐怖童話の傑作
・影shadow-幻の名作。童話というには難解な物語

18編のアンデルセン童話のあらすじの後で筆者の視点での解説が加えられていますが、個人的には特に目新しい解説とは思えなかったので物足りなさが残りました。が、改めて童話のあらすじに触れたことで、子供の時にはわからなかった物語の背景や大人の事情といった側面を味わうことができたのは楽しかったです。

筆者は巻末でアンデルセンが何故あのような童話を書いたのかを彼の生育環境から論じています。
アンデルセンは貧しい家の生まれで、父は彼を可愛がったけれど、従軍し帰還した後で精神を病んで亡くなったこと。父方の祖父も火事で家を失ったことからやはり精神を病んでいたこと。母方の家系も自慢できるものではなかったことなど、彼の生育環境は決して安らかなものではなかったようです。しかし父も父方の祖母も想像力の豊かな人だったようで、このことが彼の創作活動にはプラスになったと言えるのかな。
コンプレックスや複雑な生い立ちが彼の人格を歪めている面は否めず、恋愛に関しても成就することはなかったそうです。筆者はアンデルセンを矛盾を抱えた不完全な人間として分析していますが、満たされない思いを童話に昇華させたのだとしたら、やはり彼は偉大な作家なのでしょう。
アンデルセンの童話は友情・親子愛・恋愛などの「愛」がテーマとして扱われていますが、弱者の視点と上流階級への批判が盛り込まれたものも数多いそうです。そんな豆知識と共にもう一度童話を読み直すのも面白いかも

それはそうと、大人になって童話を斜めや裏から読もうとする自分を、何も余計なことを考えずにお話自体を単純に楽しめた子供時代の自分が見たらどう思うのかしらん?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙兄弟

2014年04月29日 | 映画(DVD・ビデオ・TV)
2012年5月5日公開 128分
2013年3月15日 土曜プレミアム(フジTV)放送

子ども時代に、宇宙飛行士になることを誓い合った兄弟ムッタとヒビト。時は過ぎて2025年、弟ヒビト(岡田将生)が夢をかなえて宇宙飛行士となった一方、兄ムッタ(小栗旬)は会社を解雇され意気消沈していた。互いに違った道を進んでいた兄弟だったが、弟からの連絡をきっかけに兄はかつての夢を実現させるべく再び宇宙飛行士という目標に向かって進み始める。(シネマトゥデイより)


小山宙哉のコミックの実写映画化とのこと。小惑星探査機「はやぶさ」帰還後の宇宙ブームで何本か宇宙ものが作られた時期だね

今より少し先の未来が舞台。夢に向かってまっしぐらに突き進み、叶えてしまった弟と、早くに現実と折り合いを付けて諦めてしまった兄。ところが職場でトラブルを起こしてクビになり職探しをする中で、ヒビトがムッタに内緒で申し込んでいた宇宙飛行士の選抜試験に通ってしまった。いや・・・そりゃ無理なんじゃないの?と強引な展開に面喰いました。原作読んだことないので、きっともっと色々な要素が絡んでいるのだと思うけれど、画面からは覗えないのよね
しかも二次に受かったのは採用担当者(堤真一)が「兄弟の宇宙飛行士がいたら凄い」という理由で強く推したからって・・・ありかよ?それじゃまさに能力以外のことでエコひいきされたみたいじゃないですか

同性の兄弟って、兄は慎重で弟は大胆な性格になりやすい気がします。この兄弟もそんな感じ。加えて兄は年上のプライドがあるから、常に弟より先を行きたい。お手本になりたいの。周囲の雑音に振り回されずひたすら夢を追いかけ遂に叶えた弟が誇らしくもありちょっと羨ましくもある。それに引き換え自分はと思うとその落差に落ち込まざるを得ない。ムッタを見ているとその辺の葛藤がよく伝わってきました。

そんな不満を拭うためか、最終試験では10日間の閉鎖状況の中での集団生活の様子が描かれますが、あの「グリーンカード」の目的は結局何だったんだろ?従わないのが正しいのではなく、それに従った結果をフォローする能力を見たってこと?何も知らされてない他メンバーはその状況下での人間性を試されたの?そもそも協調性が大事だということは受験者でなくても想像できると思うのに、けっこう悪の強いメンバーが入ってるのはどうよ、と思ってしまいましたが

月で不慮の事故に遭ったヒビトが-60度で生き延びるのも出来過ぎですが、まぁフィクションにそこまで突っ込まなくても良いかぁ

とりあえず、夢があるっていいなぁということで

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする