2014年2月22日公開 102分
1945年。10歳の淳平(声:横山幸汰)と7歳になる寛太(声:谷合純矢)の兄弟は、父・辰夫(声:市村正親)や祖父・源三(声:北島三郎)とともに、北方四島のひとつ、色丹島に住んでいた。彼らの暮らしは、敗戦とともに一変した。ソ連軍が島を占拠し、島の人々は住処を失う。島は混乱に陥るが、それでも両国の子どもたちは国の違いを超えて仲良くなり、純平はロシア人のターニャ(ポリーナ・イリュシェンコ)に惹かれるようになる。そんな中、島の防衛隊長を務める辰夫がシベリアの収容所に送致され、兄弟は樺太へ行くことに。寒さと飢えに苛まれながら、兄弟は再び家族がひとつとなることを願い続ける……。(Movie Walkerより)
日本音楽事業者協会(音事協)創立50周年記念の長編アニメーションです。北方四島における実話をもとに、ソ連軍の進駐によって引き起こされる島民たちの過酷な運命が描かれます。
映画の音楽が妙に耳に馴染むと思ったら・・思い出しました!!これってさださんの音楽だ~
そういえば去年、コンサートに行った時に話が出てたような・・・。すっかり忘れてたけど、この映画だったんだ~!さすが、ファンの嗅覚鈍っちゃいないなとちょっと自画自賛
兄弟の亡き母の愛読書が宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」。息子たちの名前も登場人物であるジョバンニとカムパネルラにちなんでいるの敗戦直前には兵隊さんは山中に潜伏していて島民の守りは防衛隊長である兄弟の父が責任者でした。空襲警報は鳴るけれど比較的のどかな島の暮らしが描かれます。しかし終戦後、状況は一変します。普通、戦争が終われば平和がやってくるはずなのに代わりにやってきたのはソ連軍でした。彼らは島の人々の住居を奪い、金目のものを奪います。とはいえ島の人々もあれこれ知恵を絞って貴重品を隠すのですが奉公人のみっちゃん(柳原可奈子)ら若い女性たちは身を守るために本土へ逃げます。ソ連軍の駐留により、学校の教室も二分されますが、基本的に子供たちに国境の垣根はありませんから、やがて二つの国の子供たちに友好的交流が広がっていきます。
兄弟の叔父・英夫(ユースケ・サンタマリア)は真面目な辰夫と正反対の要領の良い人物として描かれます。島を逃げ出した島民の家から品物を持ちだして本土に渡って売り捌き米を買うなど抜け目がありませんが、兄弟には優しい叔父さんです。大好きな機関車の玩具を持ってきてくれ、それが縁で純平たちはターニャと親しくなるのです彼女の家の夕食に招かれてご馳走に喜ぶ姿や、ターニャへ淡い恋心を抱くなど、束の間の平和が訪れます。
しかし、日本軍の隠していった食糧を売り捌こうとした英夫が原因で辰夫が捕まり収容所へ送られると、島民たちも強制的に島を出されます。漁師である彼らの祖父はこの命に従わず、海を死に場所と決め、佐和子先生(仲間由紀恵)に兄弟を託して島に残るのでした。しかし本土へ向かった筈の船は樺太へ。兄弟は初めて本物の機関車を目にして無邪気に喜びます。やがて寒さと飢えの中で衰弱し病気になった寛太は、英夫から父が「隣の収容所」にいると聞くと会いにいこうとします。兄弟は貨物車に忍びこんで父の元へ向かいます。英夫と佐和子先生が彼らを追って駆け付けます。実は佐和子は辰夫が好きで、英夫は佐和子が好きなんだな大人の複雑で微妙な感情もさり気なく描かれていました。ソ連兵に見つかり英夫が囮になる場面で彼の男気が伝わってきました。朝鮮人の女性に助けられ、何とか父と会うことができたのも束の間、ソ連兵に見つかり連れ戻される途中で、寛太が天に召されてしまいます。冒頭で50年ぶりに島を訪問する様子(佐和子:八千草薫・純平:仲代達矢)が登場するので、兄弟がどうなるのかは予測出来ていたのですが、それでもこのシーンでは涙を抑えることができませんでした
日本への引き上げ船に乗る日、冷たくなった寛太を生きているかのように背負う純平と「銀河鉄道の夜」の情景が重なりまた涙
折々に流れる「銀河鉄道の夜」の幻想的な映像が素晴らしいです。
場面は現代に戻り、島を訪れた純平たちのあの時出来なかった卒業式が行われます。
現地に暮らすロシア人たちとの交流会の席で純平はターニャの孫娘に声をかけられます。(彼女は数年前に亡くなっていました。)父が捕まった時、約束を破って告げ口したと誤解した純平が破った、彼女を描いた絵をターニャは大事に持っていました。純平は孫娘に「銀河鉄道の夜」の本を渡します。
戦争の酷さは、名も無い市井の人々の生活をも根本的に破壊してしまいます。
ある日突然故郷を奪われ二度と帰れない人々の姿と、原発事故で故郷を追われたフクシマの人々の姿が重なって見えました。
人々を守るために国があるのであって、国のために人々が生きているのではない。そのことを為政者にはよくよく考えて欲しいです。戦争がいかに愚かで悲しく深い爪痕を残すものかを今一度胸に刻みたいと思いました。
1945年。10歳の淳平(声:横山幸汰)と7歳になる寛太(声:谷合純矢)の兄弟は、父・辰夫(声:市村正親)や祖父・源三(声:北島三郎)とともに、北方四島のひとつ、色丹島に住んでいた。彼らの暮らしは、敗戦とともに一変した。ソ連軍が島を占拠し、島の人々は住処を失う。島は混乱に陥るが、それでも両国の子どもたちは国の違いを超えて仲良くなり、純平はロシア人のターニャ(ポリーナ・イリュシェンコ)に惹かれるようになる。そんな中、島の防衛隊長を務める辰夫がシベリアの収容所に送致され、兄弟は樺太へ行くことに。寒さと飢えに苛まれながら、兄弟は再び家族がひとつとなることを願い続ける……。(Movie Walkerより)
日本音楽事業者協会(音事協)創立50周年記念の長編アニメーションです。北方四島における実話をもとに、ソ連軍の進駐によって引き起こされる島民たちの過酷な運命が描かれます。
映画の音楽が妙に耳に馴染むと思ったら・・思い出しました!!これってさださんの音楽だ~
そういえば去年、コンサートに行った時に話が出てたような・・・。すっかり忘れてたけど、この映画だったんだ~!さすが、ファンの嗅覚鈍っちゃいないなとちょっと自画自賛
兄弟の亡き母の愛読書が宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」。息子たちの名前も登場人物であるジョバンニとカムパネルラにちなんでいるの敗戦直前には兵隊さんは山中に潜伏していて島民の守りは防衛隊長である兄弟の父が責任者でした。空襲警報は鳴るけれど比較的のどかな島の暮らしが描かれます。しかし終戦後、状況は一変します。普通、戦争が終われば平和がやってくるはずなのに代わりにやってきたのはソ連軍でした。彼らは島の人々の住居を奪い、金目のものを奪います。とはいえ島の人々もあれこれ知恵を絞って貴重品を隠すのですが奉公人のみっちゃん(柳原可奈子)ら若い女性たちは身を守るために本土へ逃げます。ソ連軍の駐留により、学校の教室も二分されますが、基本的に子供たちに国境の垣根はありませんから、やがて二つの国の子供たちに友好的交流が広がっていきます。
兄弟の叔父・英夫(ユースケ・サンタマリア)は真面目な辰夫と正反対の要領の良い人物として描かれます。島を逃げ出した島民の家から品物を持ちだして本土に渡って売り捌き米を買うなど抜け目がありませんが、兄弟には優しい叔父さんです。大好きな機関車の玩具を持ってきてくれ、それが縁で純平たちはターニャと親しくなるのです彼女の家の夕食に招かれてご馳走に喜ぶ姿や、ターニャへ淡い恋心を抱くなど、束の間の平和が訪れます。
しかし、日本軍の隠していった食糧を売り捌こうとした英夫が原因で辰夫が捕まり収容所へ送られると、島民たちも強制的に島を出されます。漁師である彼らの祖父はこの命に従わず、海を死に場所と決め、佐和子先生(仲間由紀恵)に兄弟を託して島に残るのでした。しかし本土へ向かった筈の船は樺太へ。兄弟は初めて本物の機関車を目にして無邪気に喜びます。やがて寒さと飢えの中で衰弱し病気になった寛太は、英夫から父が「隣の収容所」にいると聞くと会いにいこうとします。兄弟は貨物車に忍びこんで父の元へ向かいます。英夫と佐和子先生が彼らを追って駆け付けます。実は佐和子は辰夫が好きで、英夫は佐和子が好きなんだな大人の複雑で微妙な感情もさり気なく描かれていました。ソ連兵に見つかり英夫が囮になる場面で彼の男気が伝わってきました。朝鮮人の女性に助けられ、何とか父と会うことができたのも束の間、ソ連兵に見つかり連れ戻される途中で、寛太が天に召されてしまいます。冒頭で50年ぶりに島を訪問する様子(佐和子:八千草薫・純平:仲代達矢)が登場するので、兄弟がどうなるのかは予測出来ていたのですが、それでもこのシーンでは涙を抑えることができませんでした
日本への引き上げ船に乗る日、冷たくなった寛太を生きているかのように背負う純平と「銀河鉄道の夜」の情景が重なりまた涙
折々に流れる「銀河鉄道の夜」の幻想的な映像が素晴らしいです。
場面は現代に戻り、島を訪れた純平たちのあの時出来なかった卒業式が行われます。
現地に暮らすロシア人たちとの交流会の席で純平はターニャの孫娘に声をかけられます。(彼女は数年前に亡くなっていました。)父が捕まった時、約束を破って告げ口したと誤解した純平が破った、彼女を描いた絵をターニャは大事に持っていました。純平は孫娘に「銀河鉄道の夜」の本を渡します。
戦争の酷さは、名も無い市井の人々の生活をも根本的に破壊してしまいます。
ある日突然故郷を奪われ二度と帰れない人々の姿と、原発事故で故郷を追われたフクシマの人々の姿が重なって見えました。
人々を守るために国があるのであって、国のために人々が生きているのではない。そのことを為政者にはよくよく考えて欲しいです。戦争がいかに愚かで悲しく深い爪痕を残すものかを今一度胸に刻みたいと思いました。