2009年3月30日
九段会館
18:30開映
2009年4月10日公開予定 アメリカ・中国・日本・台湾・韓国 144分
2,000隻の大船団と80万の兵を配置した曹操(チャン・フォンイー)軍だが、慣れない土地と船酔いに体力を奪われた兵士たちの間に疫病が発生する。曹操は軍医の「これではあまり酷すぎます」という忠告を無視し、兵士たちの遺体を小船に乗せて対岸へ流す。狙い通りに連合軍の間でも疫病が蔓延し、戦意を喪失した劉備軍は夏口城へ撤退してしまう。一人残った孔明(金城武)は武器不足を知略で調達、周瑜(トニー・レオン)も曹操の人間不信の性格を利用して敵の水軍を率いる武将を葬ることに成功する。そして、ついに赤壁の激戦の火蓋が落とされた!
PartⅠが公開時かなり評判が良かったので、今回の試写会も人気かなと少し早めに会場入りしました。案の定、客入りは上々でほぼ満席状態になりました。
会場入り口で配られた袋の中にはチラシとプレミアムカード(劇場割引&協力各社での優待)が入っていました♪
これはⅠでも感じたことですが、スクリーンに展開する戦場での見事な戦術は、本を読んで頭の中だけで想像するより映像化された方が遥かにわかりやすく圧倒的な美しさをもって迫ってきます。
決戦の戦場での紅蓮の炎の迫力や、盾を使っての防御や敵陣突破など、夥しい兵士や船団の数に息を呑みます。
自分の兵士を守るためと称して同盟を抜け撤退したかに見えた劉備に??でしたが、あ・・やっぱり・・なのね。そうじゃなきゃ英雄と謳われないもんねぇ。
冷酷そうな曹操が病に倒れた兵士たちを見舞い「私も国に残した病弱な息子の顔を見たい」と語る場面にこれも彼の計算なのか、それとも、そういう面もあるからこそ兵士に慕われるのかと軽く混乱しちゃいました(^^;
今回は女性の活躍も目を引きます。
孫権の男勝りの妹・尚香(ヴィッキー・チャオ)は敵陣に潜入し、情報を集めます。曹操軍の兵士と親しくなる場面では自分をデブ助と自己紹介するのですが、なぜ「デブ」なのかは連合軍に戻った時にわかる仕組みです。彼女と兵士の間に交わされる友情の微笑ましさゆえに、決戦の夜の悲劇が一層痛ましく感じられました。
(原作にはこのエピソードはないようですけれど(^^;
周瑜の妻・小喬(リン・チーリン)も、決戦の夜、風向きが変わるまでの時間稼ぎをするために単身、曹操の下へ乗り込みます。妻の不在に対する動揺を夜具を小道具に表現するシーンは周瑜に一人の男としての苦悩を見て取ることができました。
基本的に男臭い仁義の世界観に溢れた物語ですが、こうしたちょっとした演出で人間的な迷いや弱さや優しさをも掬い上げてみせてくれる温かな目線が良いなと思います。
二人の女性に共通するのは、自軍の勝利を信じ、そのために出来ることを冷静に考え動く勇気と強さです。まさに『男たちの結束が揺らぐとき、女たちの勇気が未来を変える』というフレーズの通りですね。
Ⅰを見ていなくても、冒頭であらすじや登場人物の相関図を日本語で解説してくれるので問題なく楽しめると思うけれど、物語としてより深く理解するためには予習しておいた方が良いかも。
九段会館
18:30開映
2009年4月10日公開予定 アメリカ・中国・日本・台湾・韓国 144分
2,000隻の大船団と80万の兵を配置した曹操(チャン・フォンイー)軍だが、慣れない土地と船酔いに体力を奪われた兵士たちの間に疫病が発生する。曹操は軍医の「これではあまり酷すぎます」という忠告を無視し、兵士たちの遺体を小船に乗せて対岸へ流す。狙い通りに連合軍の間でも疫病が蔓延し、戦意を喪失した劉備軍は夏口城へ撤退してしまう。一人残った孔明(金城武)は武器不足を知略で調達、周瑜(トニー・レオン)も曹操の人間不信の性格を利用して敵の水軍を率いる武将を葬ることに成功する。そして、ついに赤壁の激戦の火蓋が落とされた!
PartⅠが公開時かなり評判が良かったので、今回の試写会も人気かなと少し早めに会場入りしました。案の定、客入りは上々でほぼ満席状態になりました。
会場入り口で配られた袋の中にはチラシとプレミアムカード(劇場割引&協力各社での優待)が入っていました♪
これはⅠでも感じたことですが、スクリーンに展開する戦場での見事な戦術は、本を読んで頭の中だけで想像するより映像化された方が遥かにわかりやすく圧倒的な美しさをもって迫ってきます。
決戦の戦場での紅蓮の炎の迫力や、盾を使っての防御や敵陣突破など、夥しい兵士や船団の数に息を呑みます。
自分の兵士を守るためと称して同盟を抜け撤退したかに見えた劉備に??でしたが、あ・・やっぱり・・なのね。そうじゃなきゃ英雄と謳われないもんねぇ。
冷酷そうな曹操が病に倒れた兵士たちを見舞い「私も国に残した病弱な息子の顔を見たい」と語る場面にこれも彼の計算なのか、それとも、そういう面もあるからこそ兵士に慕われるのかと軽く混乱しちゃいました(^^;
今回は女性の活躍も目を引きます。
孫権の男勝りの妹・尚香(ヴィッキー・チャオ)は敵陣に潜入し、情報を集めます。曹操軍の兵士と親しくなる場面では自分をデブ助と自己紹介するのですが、なぜ「デブ」なのかは連合軍に戻った時にわかる仕組みです。彼女と兵士の間に交わされる友情の微笑ましさゆえに、決戦の夜の悲劇が一層痛ましく感じられました。
(原作にはこのエピソードはないようですけれど(^^;
周瑜の妻・小喬(リン・チーリン)も、決戦の夜、風向きが変わるまでの時間稼ぎをするために単身、曹操の下へ乗り込みます。妻の不在に対する動揺を夜具を小道具に表現するシーンは周瑜に一人の男としての苦悩を見て取ることができました。
基本的に男臭い仁義の世界観に溢れた物語ですが、こうしたちょっとした演出で人間的な迷いや弱さや優しさをも掬い上げてみせてくれる温かな目線が良いなと思います。
二人の女性に共通するのは、自軍の勝利を信じ、そのために出来ることを冷静に考え動く勇気と強さです。まさに『男たちの結束が揺らぐとき、女たちの勇気が未来を変える』というフレーズの通りですね。
Ⅰを見ていなくても、冒頭であらすじや登場人物の相関図を日本語で解説してくれるので問題なく楽しめると思うけれど、物語としてより深く理解するためには予習しておいた方が良いかも。