goo blog サービス終了のお知らせ 

杏子の映画生活

新作映画からTV放送まで、記憶の引き出しへようこそ☆ネタバレ注意。趣旨に合ったTB可、コメント不可。

さだまさしコンサートツアー2025 生命の樹〜Tree of Life〜 

2025年05月21日 | ライブ・コンサート他
2025年5月21日 17時開場 18時開演 ウェスタ川越 大ホール

2020年9月に行われたコロナ禍中でのコンサートの話をこの会場に来るといつも熱く語るさださんです。
今回のアルバムはソロ通算45作目、グレープ/レーズンを合わせると50作目の記念作品で、吉田政美との楽曲収録されているため、今回のツアーにはマチャミもステージに登場しています。(通算三度だったかな)
先月共立講堂で聴いた時もでしたが、マチャミのトレモロがもう最高です✨
グレープ時代には一度も足を運べなかったコンサートですが、ここで聴けるのは望外の喜びです。

トークは野球(ヤクルト)、グレープ結成のきっかけ、友人ネタ(死んでません)などなど。マチャミは社長として物販の宣伝に熱が入っていました。
今回初めて知ったコーラスの三人それぞれの活躍話。ミュージックフェアのテーマソング?はこの3人が歌っているとか、特にトリビアだったのが「お母さんといっしょ」の歯磨きの歌やムーミーマン(紙おむつ)のCMフレーズも歌っていたという事実です。佐田工務店のYUMA君は丁度その世代だったとのこと💛
X金箱 も続いているらしく、ツアー終了時には40万以上集まるかもと(これはスタッフの打ち上げに使う予定)

春の歌から始まり冬に移って再び春という選曲で、前回のツアーが旅だったのに対して今回は季節を巡る趣向でした。終演は20時半過ぎでした。

セットリスト
①初恋駅
②縁切寺

③桜の樹の下で
④道の途中で~ON THE WAY

⑤Tomorrow
⑥桐の花
⑦つゆのあとさき

⑧蝉時雨
⑨精霊流し

⑩さだ工務店のテーマ
⑪北の国から〜遥かなる大地
⑫案山子
⑬晩鐘

⑭雪の朝
⑮残月

⑯母標
⑰はなむけの詩

アンコール:⑱生命の樹〜Tree Of Life〜
セトリは市川と変わらないようなのでこのままいくのかな~😀

Mass@Mania presents “春の葡萄祭 2025” グレープ コンサート 

2025年04月20日 | ライブ・コンサート他
2025年4月20日 16時開場 17時開演
神田共立講堂

セットリスト
・紫陽花の詩
・雪の朝
・蝉時雨
・春への幻想
・殺風景
・残像
・交響楽
・朝刊
・ジャカランダの丘
・祇園会
・夢の名前   
・天人菊
・精霊流し
Ac1花会式 
Ac2フレディもしくは三教街 -ロシア租界にて-

神田共立講堂は1976年のグレープ解散ラストライブが行われた伝説の会場です。更に2022年11月3日に「GRAPE 50年坂 一夜限りのグレープ復活コンサート.」もここで行われており、ファンにとっての聖地でもあります。
そんな憧れのコンサートに遂に参加することができました😀 
自分がファンクラブに入ったのはさださんがソロになってからですが、きっかけはグレープです。

8分遅れで始まったステージ上にはヤクルトスワローズのユニホーム(レアものらしい)を着た吉田さん(以下マチャミ)とさださん。基本マチャミは椅子に腰かけまっさんは立ちっぱでした。
二人の間にはX金箱(年寄臭い話や動作をしたら千円罰金で貯まったお金はスタッフの打ち上げに使うとのこと)トーク中に何度も千円札が箱に投入されていきました。

歌の合間のトーク(歌より長いのはいつも通り)
グレープ良さは曲が短いことだねと言いながらノンストップでトークが続きます。

まっさんが教習所で高齢者講習を受けた時のことを面白おかしく再現します。ゴールド免許でも5年ではなく3年なんだよと言うとマチャミが「俺は5年」と返します。どうやら更新時の年齢で違いがあるようです。

鉄板ネタのグレープ時代のマネージャー話はラブホ事件
デヴューについて話し合った時にもう少し練習してからと渋るまっさんにマチャミが「チャンスの神様には後ろ髪がない」と背中を押したとか。
寡黙なイメージのマチャミですが、グッズの宣伝には熱弁を振るいまくってました。(社長だもんね~。)どうやら会場販売は現金の他の決済手段も取り入れられているようです。グッズ販売は長蛇の列で売り切れ続出だったらしい。
会場ロビーが狭くて列を見ただけで諦めた人です。

ラジオ番組の宣伝もしっかり入れられていました。
5月発売のアルバム「生命の樹~」は、グレープ4枚+レーズン1枚で50枚目になり、グレープとして3曲入っているそうです。

さだ工務店のメンバーも一緒でもちろん彼らのアルバムの宣伝もありました。
ピアノ 倉田信雄
ギター 田代耕一郎
パーカッション 木村キムチ誠
ベース 平石カツミ
ドラムス 島村英二
ギター YUMA HARA

終演は19:59 約三時間のコンサートでした。

2024さだまさしコンサートツアー”51”

2024年05月28日 | ライブ・コンサート他
ウェスタ川越 大ホール
開場17:00 開演18:05  終演20:40

4636回目のステージは銀河鉄道999を連想させる車両にSD51 1973-2024の文字が。ツアーのテーマは「旅」です。
緞帳はなく、汽笛の音から始まりました。
宇宙服を思わせる銀色のコート?を羽織って登場です。次々脱いでコンサートTシャツになりましたが最後の曲ではまたコート着用。

「夢供養」「夢回帰線」など、懐かしいアルバム曲からレーズンやグラクソ・スミスクラインのRSウィルス感染予防CM曲まで、所謂「通好み」なセトリになっていました。

ウェスタ川越は2000年にコロナ禍の中で行われた最初のコンサート場所でご本人にはオープニングの拍手の感動が忘れられないようで、以来この会場で開かれるたびにその話をされます。もちろん、あの夜客席に座っていた身にも感慨深いものがあります。

トーク(順不同)
・神出鬼没コンサートのきっかけとなった丹波篠山の大手食堂
・マウイの思い出と山火事の被災地への支援金を「風に立つライオン基金」から
・海外ライブ話 ガラパゴス他
・機内から見たハレー彗星
・オーロラの音と神楽
・コンサートグッズやアルバム紹介
 (今回はご当地ワッペンを販売していますがこれは開場して30分経たずに売り切れになっていました。)もっとたくさん用意して欲しいなぁ。
「51」はイチローをイメージして2007年にリリースされた楽曲ですが、歌詞の一部をウクライナや大谷翔平など現代に合わせて変えていました。


セットリスト 
・驛舎
・それぞれの旅

・指定券
・決心~ヴェガへ~

・東京
・1989年 渋滞‐ 故 大谷順平に捧ぐ

・ジャガランダの丘
・Pineapple hill

・51
・Believe
・いのちの理由 

・まほろば
・空蝉

・ひき潮

台風余波で大雨と風の予報の中でしたが、往復とも雨に濡れることなく傘要らずとなりました。コンサート中に降っていたようです。

さだまさし50th Anniversary コンサートツアー2023~なつかしい未来~

2023年06月29日 | ライブ・コンサート他
一夜 「グレープナイト」 50年目のグレープの二人で、懐かしい曲も新曲も!
東京国際フォーラム ホールA 
開場 17:00 / 開演 18:00

グレープの頃からのファンではありますが、コンサートに行き始めたのはさださんがソロになってからなので、ゲストでサプライズ登場したのを除いてグレープとして初めて聴くコンサートでした。

ちなみに、この記念コンサートは第四夜まであります。(公式HPより)
ニ夜 「工務店ナイト」 ツアーバンド「さだ工務店」と楽しいステージ!
三夜 「管もナイト」  「さだ工務店」と管楽器で、きらびやかに!
四夜 「弦もナイト」  「さだ工務店」とストリングスで、バラードたっぷり! 

全てに参加する通し券の人はカード型のチケットのようですが、一夜だけの客は紙のチケットで、入場口も別でした。
(それにしても国際フォーラムのホール入場はいまだ地上階からだけで地下から入れないのが辛い😓

入り口には高見沢俊彦(会場にもいらしていたと紹介がありました)、小林幸子、服部隆之、平原綾香他、NHKなどTV関係、音楽関係から沢山の花輪が飾られていました。
後日、秋篠宮ご夫妻もお忍びで鑑賞されていたと報道ありましたね。

記念スタンプも長蛇の列で開演時間ギリギリにやっと押せて、席に着いた途端に本ベルとなりました。(あぶね~~!)

アルバムジャケットが並ぶステージ背景。
初めは二人だけで、あとから「さだ工務店」の倉田さんやキムチ(木村)さんたちも登場。第二夜は工務店フルメンバーだそうです。

・雪の朝
・紫陽花の詩
・蝉時雨
・殺風景
・春への幻想
・残像
・夢の名前
・天人菊
・花会式
・19才
・ひとり占い
・交響楽(シンフォニー)
・縁切寺
・無縁坂
AC
・精霊流し
・掌

マチャミは寡黙なイメージがありましたが、この夜はグレープ結成当時の話など、さださんに振られるたびに沢山話してくれました。ときには彼を心配するようなそぶりも随所に見られました。
さださん自身、妙にハイテンションで、「落ち着きのない子」がそのまま大人になったように、ステージを「徘徊」状態で、いつものコンサートとも明らかに異なっていたように感じました。

懐かしい曲の数々は、歌詞もメロディもすぐに頭の中で蘇り、知らず知らずにマスクの下でそっと口ずさんでいました。
マチャミの重みのある歌声と年を経たさださんの歌声が重なり見事なハーモニーを奏でて、これぞ「グレープ」な夜を堪能しました。

今回のチケットはいつもよりかなり高額ですが、シリアルナンバーの入ったプレミアムパンフレットがついています。これがまた昔のLPレコード風な作りで、レコードは入っていないけれど、ジャケットとライナーノート形式です。

さだまさしコンサートツアー2022~孤悲~

2022年06月18日 | ライブ・コンサート他

2022年6月18日 16時開場 17時開演 

国際フォーラム ホールA

6分遅れで始まった今年のツアーのタイトルは「孤悲」切ない片恋ですね。満席の客席に「日常」が戻ってきた感があります。

オープニングの3曲はこれまでにないロック調。さださん本人が奏でる赤いエレキギターはALFEEのタカミー(高見沢俊彦)に貰ったそうで、せっかくだからサインしてと言ったら表は恥ずかしいからと裏にしてくれたそうだ。

・偶成

・抱擁

・破

今年のアルバムからの2曲の後は「破」・・・これ、好きだったな~~とテンション上がりました。

MC 

アルバム作りにあたっての方針(今回はリズム先行だった)、早くも緞帳が下りてきそうな曲があと数回あるとかいつもと違う激しい曲はここまでだとか、軽妙な語り口は変わりません

・パンプキンパイとシナモンティー

・道化師のソネット

・療養所

MC 

染みの曲が続いたのは、久しぶりに聴くお客さんに応えるためだとか

老後の孤独についての受け止め方の男女差(別)や、お父様の骨折時の話をユーモアたっぷりに披露。何度聞いても笑ってしまう

ここでさだ工務店メンバー紹介がありました。

7月8日22時放送開始のTBSドラマ「石子と羽男-そんなコトで訴えます?」に出演されるそうで、役柄は「エヴァのペンギン」的発言に受けたけど、年齢層高い客席の反応はいまひとつでした。でもその後「必殺仕事人の菅井きんさん」的にはけっこうな反応あり 人情ドラマで弁護士役だそうです。 楽しみだな~~

グッズ(会場限定販売の「あ、さだ飴檸檬味」)と風に立つライオン基金宣伝

ウクライナでの戦闘の話から音楽家として自分ができること、銃を持たない者にできることは、「戦争を始めさせないこと」であり、そのために歌っていきたいと話されていました。

・キーウから遠く離れて

・フレディもしくは三教街~ロシア租界にて~

個人的には「あと1マイル」も歌って欲しかったな。

MC 

今年はグレープ結成50年だそうで、何かしたいなぁと考えていると

70年代の安保、学生運動話・・・当時の若者の方が真剣に国の将来を考えていたんじゃないかと・・確かに今の若者にそんな気力も夢もないよね~~

・詩人

・舞姫

MC

太宰府天満宮で行われる神事「鷽替え」と「鬼すべ」話

・鷽替え   照明と交互に迫って来る音響効果が独特でした

・孤悲

一旦引けたあとすぐにAcとなりました

・歌を歌おう  去年の日テレ「24時間テレビ」のチャリティソング

終演は19:26

すぐに規制退場となり、出口で基金とタイアップした「ソイジョイ」が配られました。


文化放送開局70周年記念コンサート

2022年04月07日 | ライブ・コンサート他

「海援隊・南こうせつ・さだまさし・グレープ セイ!シュン コンサート」

国際フォーラム ホールA

開演18時 

開演15分前に会場に着きましたが、いつもの地下通路からではなく、一旦外に出て行列に並んでの入場で開演10分押しの18時10分でした。

オープニングは武田鉄矢・南こうせつ・さだまさしの3人で加山さんの「旅人よ」

今夜の司会は文化放送アナウンサーの寺島尚正さん。3人に「ラジオを人に例えるなら」と質問し、さださんは「歳の離れた兄貴」と答えてました。

最初は南こうせつさん。何故かNHK朝ドラのネタトーク さださんいじりですかね。この二人とっても仲良し この後もそれぞれトークに朝ドラネタを入れてきて、MCから「今夜は文化放送の記念コンサートです」と突っ込まれていました

・青春の傷み

・好きだった人

・あの人の手紙 ウクライナ侵攻を意識しての反戦歌

・夜明けの風

・神田川 はさださんと歌い、バイオリン演奏もさださんでした

MCが水谷加奈アナウンサー(意外と毒舌)に交代し海援隊が二番手に登場

・人として

・贈る言葉  失恋から生まれた歌だそうです

・母に捧げるバラード

・思えば遠くにきたもんだ 

続いてグレープ登場 マチャミを弄りながらのトークも暴走しそうになると前もって頼まれていたMCに止められ、マチャミにも急かされ

・精霊流し

・殺風景

グレープという名前の由来(マチャミが五線譜にぶどうの絵を描いていたから)を披露していました。

さださんソロになって 6月発売予定の新アルバム「孤悲」から

・キイウから遠く離れて

・道化師のソネット

バックは倉田・木村・田代の三人が参加していました。ここまでで20:42分 かなり押してます

アンコールで全員がステージに

・あの素晴らしい愛をもう一度

・翼をください

終演21時丁度。規制退場でした。

出口で、さださんからのお土産(田辺農園さんのバナナ)が配られ、美味しくいただきました

ラジオは学生時代とマイカー通勤の時には良く聴きましたが最近は遠ざかっていましたが、「セイヤング」時代の懐かしさが蘇ってきた夜でした。歌はもちろんですが、それぞれのトークも楽しくあっというまに時間が過ぎていきました。


J:COM presents さだまさしスペシャルコンサート2022

2022年01月29日 | ライブ・コンサート他

東京国際フォーラム ホールA

16時開場 17時開演

17:05開演

・北の国から

・案山子

・道化師のソネット   ホタルと蛍原(ほとちゃん)、韓国で北の国からの放送がないのはタイトルが問題オチ

・無縁坂

・精霊流し

・にゃんぱく宣言

・関白宣言

・雨宿り 小臼歯=小休止ネタ

・秋桜  

披露宴のエレクトーンハイ事件&新郎のお色直しがピンクのスーツで筋斗雲に乗った猪八戒ネタからの倉田さん前奏から「はい」声かけのお約束

メンバー紹介 さだ工務店

・主人公

・柊の花

・風に立つライオン   19:02

Ac いのちの理由 19:10

規制退場もスムーズに行われ10分くらいで出られました

Jコム側からは1時間45分と言われていたようですが、いつも通りトークに熱が入り、二時間越え。それでも通常コンサートに比べたらかなり短いけれど 

さだ初心者が多いだろうという設定のため「柊の花」以外はまさに初心者コースのド定番メニューでしたが、往年のファンにも懐かしい&嬉しい選曲でもありました。「さだ工務店」の演奏を聴きながら頭の中では「亀山社中」の演奏がリンクしてました


さだ丼 新自分風土記Ⅲ~さだまさしコンサートツアー2021

2021年06月15日 | ライブ・コンサート他

2021年6月15日 ウェスタ川越 17:15開場 18:00開演

昨年、コロナ禍で音楽イベントが軒並み中止になる中、大幅に人数制限をし、コロナ対策も万全に準備して開催に踏み切った、さださん自身思い入れのある会場で、今年のツアーに参加してきました。家を出る直前に雷雨となりましたが、駅に着く頃には上がってくれたので、あまり濡れずに済みました。
 
今回は最前列を除く全席使用で満席状態の中でのコンサートです。
入場前の消毒や身元確認も含めて感染対策はバッチリ!もちろんスタッフも。ご本人はワクチン一回目を終了したそうです。
昨年9月に再開後、40数回行われているコンサートでは、一人の感染者も出していないということです。
トークの中で、通常はコンサートの後は打ち上げで飲むけれど、コロナ禍の今は楽屋で出される弁当をホテルに持ち帰って個食の「GO TO BED」だと話していました。うんうん、ファンだって打ち上げせずに直帰してるもんなぁ。
 
18時開演が7分押しで始まったコンサートは105分の予定が延びて、20時20分過ぎに終演となりました。
主な原因は久々に聞いた「八丈島ネタ」のせいかとウッシッシ いや~~何度聞いても笑えるけど、今なら完璧ストーカーだぞあっかんべー

いつもと違っているのはセトリが今年発売されたアルバムの収録曲順だったこと。告知はしてたけど、本当にやったのねウッシッシ
なので、長年のファンの癖であるセトリメモはせずに曲とトークに集中して楽しんできました
 
アルバム「さだ丼」(オフィシャルサイトより)

01.  北の国から~遥かなる大地より~

02.  案山子
03.道化師のソネット

04.  無縁坂
05.  桃花源
06.  天までとどけ

07.にゃんぱく宣言
08.  関白宣言
09.  あなたが好きです

10.  聖夜
11.  しあわせについて

12.  SMILE AGAIN
13.奇跡2021

14.  いのちの理由 

トークは、アルバムや著作のこと、縄文杉、映画主題歌などなど。そして「いのち」について

彼のコンサートで初めて経験する「規制退場」でしたが、スムーズに行われ、何と21時には最寄り駅にいました。(コロナ前はこの時間まだ会場でアンコール中だったっけ)

昨年9月も同じ会場で聴いていて、今年も同じ空間で同じ時間を共有できたことが幸せな夜でした

存在理由〜Raison d'être〜 さだまさし コンサートツアー2020  

2020年09月01日 | ライブ・コンサート他

2020年9月1日 ウェスタ川越

会場17:15 開演18:00

会場入り口で検温・手と靴裏の消毒・マスク着用確認を経て入場です。

前二列は空けられ、実質三列目が最前列となっていました。一席ずつ空けられていて、この日の観客数はキャパ1700人に対して700人。

会場も換気対策はばっちり施されていました。 開演中は観客もマスクを着けたままの鑑賞です。

定刻通りに開演、「さだまさしの名によるワルツ」が流れたあと、「銀河鉄道の夜」を歌いまっさん登場です。

コロナ感染予防のための説明の後、今夜は二時間で終わる宣言をしますが、リモート飲み会「生存か?!9人の会」の話などで早くもスタッフから「巻き」の指示。結局5分以上押して次の歌になったのでした。

・存在理由

・心かさねて~長崎の空から~

トーク:舞鶴でのコンサートの話、加山(雄三)さんのこと、8/17府中の森芸術劇場での配信コンサート話など ここまででも10分押し

・まんまる

・交響曲(シンフォニー)

・私の履歴書 新型コロナ編 21~25歳の頃のヒット曲集

  精霊流し~無縁坂~雨宿り(小臼歯→小休止ネタはさむ)~秋桜~案山子~ACジャパンCM にゃんぱく宣言からの関白宣言~関白失脚(バンドメンバーとの絡みもいつも通り楽しい)

そしてさだ工務店紹介メンバー紹介

倉田信雄(p) 平石カツミ(b) 田代耕一郎(g) 木村キムチ誠(per)庄司さとし(ob) 藤堂昌彦(vl) 徳澤青弦(vc) 島村英二(dr)

・主人公

・残したい花について

・漂流

・柊の花

・ひと粒の麦

Ac 夕凪

終演20:20

ペンギンの着ぐるみのスタッフが三階席から順に退場の指示を出し、10分たらずで観客は外へ出されました。

観客も演者もスタッフも互いに「命がけ」のコンサート。気合入りまくりの忘れられない川越の夜でした。


さだまさしコンサートツアー2019~新自分風土記~

2019年06月27日 | ライブ・コンサート他

第4377回  東京国際フォーラム ホールA  開園16:05 終演21:55

セットリスト 

1.雨宿り

2.長崎小夜曲

3.祈り

4.精霊流し

5.望郷

6.驛舎

7.神の恵み~A Day of Providence~

8.前夜(桃花鳥)

9.October ~リリー・カサブランカ~ 

10.セロ弾きのゴーシュ 

11.生生流転 

12.償い 

13.主人公 

14.まほろば 

15.修二会(アンコール) 

5分押しで始まったコンサート。台風接近の予報に短めでとのトークから始まったけれど、結局いつものように三時間近く楽しませて頂きました。中坊時代の「ほぼ一日がかりの長崎帰郷話」ネタでは30分近い時間を割いて・・・これまでも何度も聞いたネタですが、何度聞いてもそのたびに笑ったりじんわりしたりで、ほんと、トークの冴えは衰え知らず 長崎編と京都編の二部構成ということでしたが、楽曲はオリジナルをアレンジしたものも多く、それはそれで新鮮。常連のまさ友さんによると、セトリはこのツアーでは初日から変わっていないそうです。

毎回、時代に柔軟に対応し、常に変わっていこうとする姿勢と、変わらぬ芯にある志に刺激を受けて帰ってきます。


さだまさし -45周年記念コンサートツアー2018 Reborn ~生まれたてのさだまさし~ セトリあり

2018年05月25日 | ライブ・コンサート他

2018年5月25日 川口リリア  

17:30開場 18:00開演

Reboren~嘘つき~

長崎小夜曲

線香花火

指定券

檸檬

 メドレー私の履歴書2018夏

精霊流し 無縁坂 秋桜 案山子 北の国から~遥かなる大地より~

桜ひとり

へたっぴ

片恋

夢見る人

1989年渋滞ー故大屋順平に捧ぐー

天然色の化石

おんまつり

田舎暮らしの小さな恋に与える狂詩曲

AC 虹~ヒーロー~

 

第4293回目のコンサートは川口リリアホールから

かなり前列でしたから肉眼でさださんの爪がキラキラ光っているのまでしっかり良く見えました。(ギターをつま弾くためコーティングしているのだとは思うのですが、それにしても凄く光ってたぞ

翌日は仙台でコンサートの後に某国営放送の「生さだ」出演。その翌日(日曜日)はダービーで国歌斉唱と相変わらず忙しい毎日を送られているようです (後日東京競馬場でのそのシーンはしっかり見させていただきました

今回のツアーではまたまたバックの人数が増えていました。

最新時事ネタのジョークも取り入れダジャレも連発していました。

トークで紹介していた浅田飴とのコラボ「あ、さだ飴」は終演後に衝動買いしちゃったぞ。

まだ食べてないけど中身はそのまんま浅田飴だそうです。


さだまさしコンサートツアー2017 恵百福 

2017年05月24日 | ライブ・コンサート他

ウェスタ川越 大ホール 18:05開演  通算4224回目

・BIRTHDAY

・絵はがき坂

・雨やどり

・異邦人

・関白宣言

・敗戦投手

☆・つばめよつばめ

☆・避難所の少年

・しあわせについて

・晩鐘

・主人公

・女優

☆・潮騒

Ac フレディもしくは三教街

 

5分遅れで始まったコンサート、ロックにいきたい!=定刻より早く始めて早く終了したいの意 だそうですが・・・ 

ツアー初日の千葉終演のあと、宮島を訪れて御鳥喰式(おとぐいしき)に参加したそうです。

御鳥喰式:「嚴島神社の3女神が鎮座の場所を探して浦々を巡った」という伝説にちなんだ神事で、神職の乗る御師船が島内9ケ所に鎮まる嚴島神社の末社を巡拝します。その中で最も重要な儀式が、養父崎神社の沖合で行われる御鳥喰式です。海上に幣串と粢(しとぎ)団子を供え、雅楽を奏すると、雌雄2羽の神鴉(おがらす)が現れ、団子をくわえて養父崎神社に持ち帰るという神秘的なもの。(宮島観光公式サイトより)

祝詞の終わる前につがいのカラスが銜えて行った、それも三度も。ロックだぜ!とどうしてもオチをつけたいさださんでした

来年は45周年に突入ということですが、10歳を超えた犬と同じく一年一年が大事だそうで、それは私たち観客も同様なのね

先日放送された「劇的ビフォーアフター」の詩島の話ももちろん出ました。(金銭的)余裕ができたら一般にも開放(有料)するかもとのこと。実現したら行ってみたい・・・でも遠いなぁ

「敗戦投手」を歌い終え、ステージで生着替え(ジャケットを脱いでユニフォームを着ただけですが)

背中の19番は秋田商業出身の石川選手の背番号だそうですが・・・プロ野球見てないからわからんです

ちなみに、ヤクルトのファンクラブ名誉会員は現在3名のみで、さださん・出川哲郎さん・村上春樹さんです。

「つばめはつばめ」はまんま、ヤクルトスワローズの応援歌ですが、人生に当てはめても そして曲が終わると再びジャケットに着替え。

 

ACは赤のジャケットと黒Tで登場でした。

高校生ボランティア・アワードを今年も開催するそうで、場所はさいたまスーパーアリーナ。8/9,10です。

新アルバムも製作中とのこと、楽しみですね ☆は新アルバムに収録予定

一年ぶりのウェスタ川越でしたが、相変わらず綺麗な会場。今年は二階席でしたが、まだまだ木の香りがしてました。

二階席からだとステージの構成がよくわかって、遠いけれどこれはこれでなかなかの眺めです。

懐かしい曲が演奏されるたび、マリンバのメロディが頭をよぎります。曲自体は嬉しくもあり寂しくもあり・・昔が甦るお年頃なのよ


さだまさし アコースティックコンサート

2017年01月24日 | ライブ・コンサート他

2017年1月24日 和光市文化センター

開演18:05 終演20:48

・案山子

・BIRTHDAY

この会場は2009年以来8年ぶりなんだとか。確かその8年前に私は参加してたような

(トーク)先日他界された松方さん関連

・無縁坂

・精霊流し

・秋桜

(トーク)新しいアルバムの製作開始、インスタグラムを始めたこと、和風PPAP

・関白宣言→関白失脚

(トーク)永六輔さんとの思い出

・遠くへ行きたい

(トーク)アルバム「永縁」について

・上を向いて歩こう

・見上げてごらん夜の星を

・生きるもののうた

(トーク)東日本大震災~風に立つライオン基金

・セロ弾きのゴーシュ

・主人公

(トーク)相撲中継中入りゲスト、春日大社

・まほろば

・修二会

Ac風に立つライオン

友人のおかげで前列(肉眼ではっきり見える位置)に座らせてもらい感謝です。

ビジュアル重視ではないけれど(ごめんなさい)やっぱり前の方が良いな~~

(この日は最前列の中央4席が空席で、さださんもかなり気にされていたようです。そうだよね~~気になるよね~~日にちを間違えてたんだろうか?インフルエンザになった?まさか来る途中に事故?とこちらも気になって色々想像してしまいました。)

終了後はさだ友さんと新年会。コンサート後のコレも楽しみなのです♪


さだまさしコンサートツアー2016 月の歌 ソロ通算4193回

2016年10月01日 | ライブ・コンサート他
2016年10月1日 国際フォーラムホールA 17時開演 

今年のツアーは5月の川口に次いで二度目の参戦です。
5分押しで始まったのは、まっさんが隣のホールで行われている岩崎宏美さんのコンサート(5分押しで開演)に花束を持って乱入したからという・・・ご本人は開園5分前に楽屋に戻ったけれどメンバーが着替えてなかったとこれもネタ?

セトリは前回とほぼ変わっていませんが、ニューアルバム「御乱心~オールタイム・ワースト~」発売にあたり、シラミ騒動組曲第三楽章が追加されています

開演直前に係員に案内されて入ってきたのは、めざましキャスターの三宅さん。
TVで拝見するより痩せて見えます。普通に入ってきて、終演後も普通に出て行かれました。
客席には他にもクリス・ハートさんがいらしてたようで、こちらはまっさんが名前を出していました。そして彼はアンコール前に退場されてたような

・交響曲
・殺風景
・童話作家

MC:5分遅れた理由、鬼平犯科帳に白玉売りで出演のため噺家に白玉売りの掛け声を習った話

・案山子
・天までとどけ

MC:バックメンバー(さだ工務店)紹介、生さだ出演情報、大晦日の会場はここ(国際フォーラム)、永六輔さんとの思い出話、11月にアルバム「永縁」発売、カラオケの自分の歌で低得点話

・片恋
・小夜曲

MC:ワーストアルバムからシラミ騒動組曲披露
・第一楽章「シラミ騒動」ボサノババージョン
・第二楽章「シラミ逃亡」
・第三楽章「シラミー・ナイト・フィーバー」
第三楽章ではステージメンバーが「さだ工務店」タオルを手にステージ前方で華麗な?ダンスを披露
若手より熟年メンバーの方がノリが良かったです。曲が終わると各自タオルを客席に投げ込んでくれましたが、倉田さんの遠投力に>倉田ファンです
客席前方が羨ましいぞ

「4番は?」の声に「ちゃんと考えてるよ!今度は和音階でシラミ色々、演歌調で」ですって楽しみですね。

風に立つライオン基金の話

・北の国から 
客席を立たせ、軽い運動(背伸び、腕上げ・腰をひねる)の後発声(共に歌います)
ステージメンバーも客層もそれなりの年齢になり、途中休憩のない今回のツアーではこんな息抜きも求められるようになったということですね

MC:両親の話から中学の国語教師で歌人の恩師が詠んだまっさんに関する5首
お母様の好きだった曲から二曲

・おそらくあなたに聴こえない小夜曲
・舞姫

MC:今年逝ってしまった縁のある人たちについて、命について

・あと1マイル
・戦友会
・Bye Bye Guitar

余談ですが、先日知人が違反者講習(自動車免許)を受けた際、まっさんの「償い」が流れたそうです。まだ使われてるんだな~~。これも不変の名曲だな~とそんなことを思い浮かべていました。

Ac遥かなるクリスマス

終演は19:55でした。

さだまさしコンサートツアー 月の歌

2016年05月17日 | ライブ・コンサート他
2016年5月17日 17:30開場 18:00開演 終演20:40
川口リリア メインホール

5分押しで始まったコンサートは終了が20:40とやや短め
今回のツアーの舞台セットは和のイメージがあり、綺麗で気に入りました

・交響曲
・殺風景
・童話作家

今夜は通好みのラインアップと言うだけあって、なかなか懐かしい嬉しい曲から始まりました
デビュー時の話も。

・案山子
・天までとどけ

今年は近しい人が立て続けに逝かれたとのことで、高校時代の恩師(5月に脳梗塞に倒れ肺炎で亡くなったそうです。)にまつわる話が続きます。
学校とは勉強する方法を学ぶ場所であるという教えや大雪の日の登校話など。

・片恋
・小夜曲

・誰も知らない二番目の歌(フジテレビ「みんなのニュース」内の「ニュースのうた」コーナーで流れているそうです)
・シラミ騒動

組曲シラミ騒動第二楽章まで披露久々に聴きましたがやっぱり凄い才能ですよ、これ!!

熊本地震について。風に立つライオン募金の使途説明もありました。
お母様が4/7に亡くなった際には妹の玲子さんだけが間に合ったことに触れ、親の愛の平等さを感じたとも。(お父様の時は妹だけが間に合わなかったそうです。)
自分が国語を好きになったのは中学の先生・宮地伸一氏の影響だそうで、この方はアララギ派の歌人として何冊かの歌集も出されていて、その中にさだ母子のことを詠まれた歌が5首あるのだそう。
そしてお母様お好きだった曲が続きます。

・桜の樹の下で
・おそらくあなたに聴こえない小夜曲
・舞姫

2月にはバックメンバーだったギタリストの松原正樹さんが亡くなっています。

・あと1マイル
・戦友会
・Bye Bye Guitar(ドゥカティにボルサリーノ)

アンコール曲は 遥かなるクリスマス でした。

人生も後半戦になっていくこの頃、懐かしい歌を聴きながら一日一日を大切に生きようと改めて思った夜です。