アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】名古屋×鹿島(速報版)

2011年02月26日 | サッカー観戦
鹿島は、ホンダロック戦、水戸戦、そして、今日の名古屋戦と、順調に仕上がっていますね。
負け惜しみではなくて、思っていたよりも、やれていたと思います。

PKは…。
岩政、本山、アレックス、新井場の順番ですからね。
さすがに、このラインナップでは、勝てる気がしません。
年棒の高い選手に、優勝3,000万円と準優勝2,000万円の賞金の差額分1,000万円を、自分で稼いで来いって感じでしょうか!?

アレックスは、案外、やれていましたね。
安心しました。
まあ、比較対象がジウトンですから、実際のところは…。

落ち着いて考えると、やっぱりサイドからの攻撃は出来ていなかったような気もします。
昨年の後半で、こちらの見る目が慣れてしまったというのもありますかね。

得点されたシーンでは、高さにやられてしまいました。
でも、それ以外に、ソガが活躍できそうなシーンもありませんでしたし、鹿島の方が攻めていたんでしょう。

ところで、失点につながったFKを取られたシーンは、ファールだったんでしょうか!?
西村は、今日はいつにも増して、自分に酔ってましたね。
あれが、世界的に見てすごい主審だと言うのなら、こちらの見る目がないんでしょう。

テレビ観戦だったんですが、日テレの皆さんは、なぜ、カルロンのロにアクセントがあるんでしょうか。
ホントのところは、どっちなんでしょうか…。

日テレの皆さんの言う通り、カルロンに高さの点で、ホントに強さがあるのなら、今シーズンの楽しみが増えるんですけどね。
今日のプレーを見ても、とても、そういうタイプには見えません。

そして、武田と北澤の2トップは…。
この2トップと比較すると、テレ朝の2トップ、松木とセルジオの方が、まだ解説と言えるかもしれませんね。

そんなこんなで、FUJI XEROX SUPER CUP 2011は、いつも通りの感じでした。
マッチレビューに掲載されている「開幕のウォーミングアップとしては良かった」というピクシーのコメントの通りのゲームでしたかね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アントニオ】名古屋×鹿島(... | トップ | 【アントニオ】名古屋×鹿島 »

サッカー観戦」カテゴリの最新記事