1昨日72節侯の"魚上氷“と紹介され
氷が解けて下から魚が躍り出てくるという。
寒い寒いと言ってられない、
陽が出ると野山に出かけたくなるような季節。
ちょうどドイツにいる友人が、
箱根の帰りに、小田原に寄ってくださるというので、
昨日ご家族を案内いたしました。
梅を見たいというリクエストに答え、
小田原フラワーガーデンへ。
園内の梅は7分咲きと、ちょうどよい時期でした。
犬を連れた人などで、大そう賑わってました。
多くの種類があり、白梅の「八重野梅」が主役でしたが、
私は一重の白い梅と、薄いピンクの「淡路」が好みです。
香りを嗅いでもらいましたら、白梅のほうが香ると言ってました。
トロピカルガーデン
花おみくじのサービスがありました。
その後市内へバスで移動して、歴史のある「だるま」で昼食
待ち時間に近くの漆器屋さんでショッピング
ご一緒した、ピアニストのお嬢さんが、金目の煮つけを
きれいに食べられたのを見てびっくり。
友人が、彼女は器用だからと言ってましたが、関係あるのかなあ?
その後、建物の有名な「ういろう」へ立ち寄り、小田原城へ。
城内で、忍者姿の外国人の親子が、
イベントの、手裏剣投げをしていました。
同行したお孫さんが、興味深く見てました。
耐震工事が終わって、新装なった天守閣に上りました。
北条氏の勉強に行っている友人の案内で、
次回ゆっくり説明を聞きたいと思いました。
その後駅前で、小田原名産のかまぼこを、
お土産に買い求め、お別れしました。
無事に帰国されますように・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます