「京の桜を思う時」
目をとじれば、繊細な白い花弁を開いた山桜が視界一面に現れた。花はひらひらと宙を舞いながら、風の中を漂った後に、わきあがる緑の芝に落ちていく。
花が舞う。花弁がひとつ、ふたつ、みっつと。数え切れないほど次々に降りゆく。
再び、目を閉じれば満開の花をつけた白い木が、今度はすっくりと立っていた。桜の木が好きで、好きで、追いかけてきた。ことしは、ただ自分の中に咲いていた。ちゃんと立っていた。
3月28日土曜日。友人と誘いあって京都に桜を見に行く予定にしていた。
京都三条で待ち合わせをして、木屋町でランチをとり、京都御所での糸桜をみて、本満寺、醍醐寺をみて、先斗町の長竹さんでお茶をして帰れたらいいな、と計画していた。友人のインスタグラムでは、千本釈迦堂で「阿亀桜」という立派な垂れ桜があるらしく。ここを回るなら、どこを今回は我慢しようかとも……。けれど。27日(金)・28日(土)の両日話し合った結果、ザンネン、ムネン。期日未定の延期にする。自粛することに決めた。
きっかけは、ips細胞でおなじみの山中伸弥教授による「新型コロナウイルス情報発信」という下記サイトだ。
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
こちらのサイトを見たことで、あぁやはり止めておこうという見解に至る。
「2つの顔を使い分ける狡猾なウイルス」
「普段は鳴りを潜めて多くの人に感染し、ところどころで牙をむく、非常に狡猾なウイルスです」
「新型コロナウイルスはすぐそこにいるかもしれないと自覚することが大切です。桜は来年も必ず帰ってきます。もし人の命が奪われたら、二度と帰ってきません」
サイトは医学の立場から新型コロナウイルスをとらえ、世界の見地から豊富な資料を紹介していた。
「若者の氾濫」
わが家は、1月末頃からコロナウイルス関連のニュースをよくみている。テレビ嫌いのわたしが、戦時下のような世の中の現状に釘付けだ。
「若者の氾濫」
わが家は、1月末頃からコロナウイルス関連のニュースをよくみている。テレビ嫌いのわたしが、戦時下のような世の中の現状に釘付けだ。
ほどなく3月に入り、主人がテレワークになった。彼は元々、テレビの出力音がないと落ち着かないタチなので、起きている間はずっとコロナウイルス関連のニュースが勝手にむこうから生活圏を浸食する状況になった。
しかし。コロナウイルスの最新情報にそれほどに詳しくなってどうしようというのだ。もう十分! という心理にもなる。中国武漢の、イタリアの、フランスの、欧州各国の、アメリカニューヨーク州の、そして東京都の小池知事、各自治体トップの報道をみるにつれ、もう十分にわかったと。精神にもコロナが蔓延していくのを感じる。
ウイルスは、人を選ばない。どんな有名人も賢人、慈悲にみちた人であれ、あたりかまわず侵入し、繁栄する。生きているのだ。
そう誰の近くにも息をひそめて潜んでいて、黙ってひたひたと人の喉から、目から鼻から侵入し、増え続け、突然変異し、悪魔のような牙をむくのだ
驚く光景を目にした。
3月17日。ドイツとウィーンにフライトしていた東京在住のNが帰省、大阪のグランフロントで開催された「ディーン&デルーカの体験型ワインセミナー」に誘ってくれた。彼女は東京では常連だそうで、今回が6回目の参加だそう。供される4種類のワインは、ロゼ、マスカット100パーセントの白、ニュージーランドのピノノアールなど、とてもおいしかったし、講師のホアキン・J・ロドリゲスさんはフランス人で、欧州と日本のピクニック文化の違いをユーモアたっぷりに述べていて、とても勉強になった。幸せな会だった。
が。驚いたのは、大阪の街だ。ふだん取材以外は、自宅で仕事をするわたしは、目を疑った。こんなに人が溢れているとは思わなかった。コロナウイルス感染拡大の危機意識など、どこ吹く風。若者天国だ。
駅周辺、商業施設、居酒屋、飲み屋、ビストロと。人気の店はあいかわらず長蛇の行列。あふれんばかりの人、人、人。みな、楽しそうに大阪の夜を闊歩していた。弾けるような笑顔。冷めたうす笑いがなんだか不気味に思えた。
電車の中では、マスクをしないお姉さんが軽い咳をしながら携帯で会話をしていたので、ずっと窓の外ばかりみてやり過ごす。夜8時から10時頃までの時間帯のせいか、怖がって表にでないのは、中年のおばさんおじさんばかりだったのだ。
翌日。テレビをつけるとブラウン管のむこうでは「感染したら、したまでってことっす」「暗い顔をして家にこもっていても仕方ない」「気になるけれど、自分はかからない」ここでも若者はへらへら不気味な笑い方だった。
想像力がたりない、自分はと過信せず、世界に目をむけてほしい。じぶんにはきっとうつらない。その浅はかさ。じぶんがもしや、感染していたら。そんなことは微塵もおもわないのだろうか。わたしは思う。Nはヨーロッパの国々や欧米、あるいは上海を旅する仕事なので、たとえ会う回数はわずかでもリスクは当然ある。
周囲を疑う過剰反応や、野外の公園をいっせいにシャットアウトする行政もいかがなものかと思うが、この事態に対する危機意識が少ないのでは、と思うこの頃である。
Nに至ってもそうだった。3月の中旬まで「手洗い、うがい、マスクをして感染予防をしていたら大丈夫!」と胸をはっていた。
お彼岸の日。訪れた墓参りでは大僧が、「日本は広い広い海にまもられている。だから、海外のようにはならない!」といった。私も世界一、潔癖な私たちの国は、、という過信も確かにあった。
この国は、自分のよく知る人が死なないと、なにひとつ大事なことがわからない。(自戒を含めて)人はいつの時代にも、他人の生命を疎かに考えすぎる。だから「平和ボケ」などといわれるのだ。
そんな若人たちをつくったのは、紛れもなく、私たち大人。思いどうりにいかない歯がゆさや、みはてぬ夢を託して温室育ちにしてきた結果。性格はよい子だが、いわゆる「子ども新人類」をつくってきたのかもしれない。と反省する。
そんな若人たちをつくったのは、紛れもなく、私たち大人。思いどうりにいかない歯がゆさや、みはてぬ夢を託して温室育ちにしてきた結果。性格はよい子だが、いわゆる「子ども新人類」をつくってきたのかもしれない。と反省する。
さらに。「経済優先」と、人はなぜあれほど躍起になって叫ぶのだろうか。どうしてくれる、と。医療崩壊を起こす他国の人々は、袋に密閉された死者を前に悲観こそすれ、誰かを責めてりはしていないんじゃないかーー。
国家のせいで、事態がおきているのではない。誰のせいでもない。誰もが被害者で加害者。経済は命あってのものである。手厚い財政支援のかわりに、そのあとやってくる税金のしっぺ返し、年金減額を思うと、「緊急事態宣言」と「保障」はセット!とは傲慢に叫べないのではないか。
「不要不急の外出を控えてほしい」。これは、一人一人の生命を救い、感染拡大を爆発的させないための唯一の手段。もはや、ご協力レベルではない。と思う。
ブラウン管の中で、桜の木の下でピクニックを楽しんでいたファミリーが、こういった。
「禁止令を出してくれないと、やめないんちゃうかな。みんな。本気でやめさせたかったら強制してほしい」。ここにも、ゆとり教育がもたらした、負の温床がある。
「情報過多は「脳」を破壊する」
私は、いま新型コロナウイルス関連の情報としてワイドショーなどは、最近はテレビを見ないです。iPS細胞の研究で知られる山中伸弥教授のサイト、
「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
NHKのニュース防災アプリ(ダウンロードしました)報道ステーション、あるいは7時9時のNHKニュースのみ。
情報過多はしらぬまに、どんどん刺激の強い(インパクトのある)次のニュースを待つ、受け身の脳を創出していきます。 ウイルスが世界を征服。一億層子ども社会が人類を滅ぼす。そんなシナリオはたえられないといいながら。この目で非常事態を見届けたいと、どこかしらで観察者になり刺激のつよい情報を渇望していないか。
暮らしを歪めてはいけない。コロナウイルス感染の脅威が迫ろうと。こんな時だから、なにができるか、いまを大事にしていきよう。いつも通り素敵な本を読み、うたを歌いながら散歩に出て、じぶんの仕事をたのしくやる、という覚悟をもとうと思う。
友や家族と電話やメールを交わしたり、まわりの人の健康を気遣おう。そして、いままであとまわしにしてきたこと、にゆっくりと目をむけ手をつけよう。
外ばかりではなく、そば(内)にあるものを、面白く手にとってみよう。きっと発見がある。名木でなくても、あなたのそばにうつくしい桜はある。(悔しいけれど、今年はそう思おう)こんな時だからこそ、さあ何をしようか!うちで楽しめる一人「文化」を!
外ばかりではなく、そば(内)にあるものを、面白く手にとってみよう。きっと発見がある。名木でなくても、あなたのそばにうつくしい桜はある。(悔しいけれど、今年はそう思おう)こんな時だからこそ、さあ何をしようか!うちで楽しめる一人「文化」を!