いつか英国日記

英国を中心とした靴、鞄、時計、その他ファッションに関するブログ

究極のタイ ひとつのカタチ 

2010-08-29 04:23:20 | タイ
今回ご紹介するタイ
パーソナルテーラーで
試行錯誤を重ね、メンバーの為に作られた
ビスポークのタイです。

ある意味、究極のタイのひとつのカタチだと思います。

それは
ひとつにはその素材。

そして、もうひつとは
その柄と作りです。

こんなカタチでタイまで作ってしまう
パーソナルテーラーを私は他には知りません。

まずはこのタイの素材です。
小石丸という蚕がはきだした絹糸で織ったシルクで
作られています。

小石丸、ご存知でしょうか?

小石丸、蚕の中では最も細い糸をはき
艶があって張力が強く
けば立たないという素晴らしい蚕です。
しかし、あまりにも小さく繭糸量が少ない為
重さで取引される絹糸の世界では
まったく採算が合わず、別名針金糸とも言われている
粒も大きく、絹糸も太い
いろんな品種を掛け合わせた(交雑種)のシルクに押され
市場では一時姿を消してしまいます。
それゆえ小石丸は"幻の絹"と呼ばれています。

(現在では一般生糸の20倍の価格と言われています)

小石丸は元々は宮中の御養蚕所において行われる
皇后御親蚕に用いられる品種です。
宮中でも一時飼育の中止が検討されましたが
当時皇太子妃であった皇后美智子様が
残すことを強く主張され
その後、それが元となって日本全国でも
再び飼育されるに至っています。

さてそんな貴重な絹糸で織られたこのシルク生地
非常に密に織られています。
一般的に絹は密に織れば織るほど
光沢がなくなり
そして重くゴワゴワした感触になるのですが
その絹糸の素晴らしさから、密に織っても光沢があり
そして軽くふんわりと柔らかい生地となっています。



このシルクの感覚
写真では充分にお伝え出来ませんが
凄い品質だと思います。

そして重要なポイントのもうひとつ
それはこの柄である
スピタルスフィールドです。


拡大写真

スピタルスフィールド
最もクラシックでスタンダードな柄です。
このタイ1本あれば
全てのスーツがエレガントに着こなせる
基本中の基本のタイ
裏を返せば、必ずこれだけは
ワードロープに揃える事がマストになるタイでもあります。

しかし、今では
このスピタルスフィールド
もどきはあっても本物が実はほとんど存在しません。
ブラックとエクリュの非常に精緻に織られた市松模様。
そして表面に何も加工をせず
織り上げられた自然の風合い。
これを実現する為に
シルク生地屋さんの非常に情熱的な職人さんと
パーソナルテーラーのモデリストであるH氏が
何度も試行錯誤を重ね、ようやく実現に至っています。

そして最後にこれをタイと言うカタチに
仕立てるのが、又、大変に凝っています。

タイの作りは柔らかく
古式の作りとなっています。
そして何よりもこのタイの拘りがわかる芯地。
なんと小石丸の生地をそのまま
芯地として複数枚、使っています。



これにはタイを仕立てる職人さんも
あまりの贅沢さに躊躇したようです。

ブレイド(大剣)は
ちゃんとたるみ糸も作り込まれ
閂(かんぬき)止めは
ボリュームのある花閂
そして糸は赤という拘りです。

そしてこちらはスモールチップ(小剣)。



そしてとても重要な中継ぎ。



非常にしっかりした補強がなされています。

採算と手間を考えれば
メーカーもセレクトショップも
どこも実現不可能なこのタイ
非常に貴重なタイだと思います。

恐らくパーソナルテーラーでも
メンバーと、H氏自身の為に作られた
採算度外視の拘りのタイかと思います(笑。


拡大写真

正に一生使え、そして愛せるタイです。


夏の終わりに

2010-08-28 06:49:37 | タイ
もうそろそろ夏も終わりでしょうか。

昼の暑さは相変わらずでも
朝夕の風が、今までとは違う雰囲気を帯びています。

そんな夏の終わりにピッタリの
しかもとても珍しいタイをご紹介します。

冒頭の写真
1950~1960年代に全盛を極めた
ニューヨークの名店
フランクブラザースのオリジナルタイです。
いつものパーソナルテーラーで入手しました。



クラシックマドラスのタイ
ハンドルーム(手紡ぎ)で
しかもベジタブルタンニングのインド綿です。
自然の植物を利用していますので
色合いがとても優しいですね。

このタイ、自宅で洗う事が出来ます。
そして洗えば洗うほど
風合いが増していきます。



さて、コーディネイトですが
実は意外に何にでも合います。
今年の夏はノーネクタイの代わりに
2種類のクラシックマドラスのアスコットタイをしていますが
これがどんなスーツとも
合うようにこのタイも又、色々な装いに
合わせる事が可能です。



こんなタイ
今では見かけないですね。

まさに夏の終わりにピッタリの
ちょっと感傷的な気持ちにさせる
クラシックなタイです。

そう、もう夏も終わりです、、、、


代官山ハウスオーダー

2010-08-22 05:25:08 | スーツ
ということで昨日の続きです。
冒頭の写真は丸の内店にあった
仮縫い段階のジャケットです。

生地の関係でこのジャケットは
シーチングを使って仮縫いをしています。

シーチングとは元々生地の織り方のことで
一般的には綿の粗布のことです。
綿の単糸を用いた粗目の平織りですね。
この生地を使って仮縫いをすることを
通称シーチングといっています。

ビキューナのように生地が非常に高価な物や
しわが付きやすいような生地の場合
シーチングを使って仮縫いを行います。

これが代官山ハウスオーダーか~と思って
見ているうちに生地を見始めると
Taylor&Logdeの1930年代を彷彿とさせる生地。


拡大写真

しかも大好物なヘビーウェイトの
最重量クラス(18OZ-520gms)。
何でも昨年、バタクが別注した物とか。

色もいいですね~。
こういった生地は仕立て映えがするな
ということでおとり置き~。

そして先日、大阪へ行った時に
遂に代官山ハウスオーダーしてしまいました。

生地は丸の内、採寸は梅田という
遠距離恋愛?的なオーダー方法です。

もちろん採寸はK部店長。
何と夏休み明けの初日とのこと。
代官山ハウスオーダーとはいきなりヘビーな仕事ですが
カスタマーが私ですので
復帰初日の仕事としてはちょうど良かったと思います。

代官山ハウスオーダーとは
基本の型紙こそありますが
その他製作過程はビスポークとまったく同じ。
リーズナブルにビスポーク品質のスーツを仕立てられる
とても素晴らしい試みだと思います。

そして採寸です。
仮縫いがあるとはいえ慎重に採寸が行われます。
オーダーシートを見ましたが
採寸箇所が半端ではありません。
そして何か特別な器具を使って採寸します。



これは肩落ちを見ているところでしょうか?



ゲージモデルとかも着用しながら
採寸は約1時間半位かかりました。



K部店長、いやご苦労様でした。
肩周りが特徴的で右肩が1cm落ちているという
左右非対称の体ですので
初代官山ハウスオーダーの採寸は大変だったと思います。

そして最後に記念撮影し


拡大写真

お食事へ。

クラシックな英国生地。
しかもヘビーオンスですので
ドレープも美しく出るはず。
となれば
やはり3pしかもダブルブレストですね。

仮縫いの出来上がりは約3週間後。

愉しみですね~。


バタクハウスカット 近況レポート

2010-08-21 05:06:51 | スーツ
最近、バタクハウスカット丸の内店と阪急梅田店を
訪問してきましたので(ほとんど巡回と化していますが)
ご報告を。

まずは一番鮮烈だったのが冒頭の写真。
阪急梅田店にあったタキシードモデルです。

ラペルは拝絹(はいけん)で拝みボタン
トラウザースには側章(がわしょう)が入るとの事。
上記の仕様で
通常価格(パターンオーダー)+5万円とのことでした。

ご存知とは思いますが
拝絹はラペルに絹が貼ってある仕様です。
タキシードは夕方以降に着用するので
電気の無い時代
わずかな光でも顔がわかるようにしたのが
その由来とか。

そして側章はトラウザースの両脇にある
装飾用のテープです。
これ又、由来は軍人の階級を表す為に
色を変えて用いられていたとのこと。

それにしても、カッコいいですね~。

因にウエストコートは
ダブルになっていました。



タキシードを着る機会は
殆どありませんが
思わず欲しくなりましたね~。

結婚式や披露宴でも
時間帯によっては着る機会が
あるかもしれません。

さて、こちらは丸の内店のトルソーに
ディスプレイされていた
今回新登場となったカントリーモデルです。

詳しくはバタクハウスカットのブログ
紹介されていますが所謂ハッキングジャケットですね。
しかしそこはバタク
ブリティッシュサビルロー的なエレガントなスタイルに
デザインされています。


拡大写真

ところで、このアスコット
ツイードの生地と相まって
とてもカッコいいですね。
気になりました。

そしてこちらは梅田店にディスプレイされていた
カントリーモデル。


拡大写真

このツイードの生地、とっても良いです。
いかにもイギリス的な感じの
グリーンに赤のウィンドーペーン。

生地はISLAY TWEED
所謂、スコットランドはアイラ島で織られたツイードです。

アイラ島、シングルモルトウィスキーの聖地として有名ですが
ミルとしてはアイラウーレンミルが有名ですね。

尚、カントリーモデルはハウスオーダーのみとのこと。
詳しくはこちらで

そして、今回は何と!!!




続きは次回で。




鞄のエイジング

2010-08-17 13:48:38 | 
定期的にお届けしている
鞄エイジングレポートです。

今日は飛び石的なお盆休み最終日です。
今日も猛暑ですね~。
外気は既に35度オーバー
こんな時は自宅でメンテ作業です。

さて冒頭の写真は万双のダレスバッグ。



一番使用頻度が高く、購入して既に2年半が過ぎました。
落合氏が言われるように、鞄は猫かわいがりしないで
ガンガン使います。
そうすることによって、自分色に染まっていくと思います。

基本は晴れ用ですが
期せずして天候の急変で
時々雨に打たれる事もあります。

雨にぬれると
表面が水ぶくれのようになりますが
帰宅して雨を拭き取り、自然乾燥させると
元に戻ります。

そんな時はたまにブライドルフルードを
塗ってやったりします。



勿論、優しく手で塗ります。



そして一番痛むのが
鞄の持ち手と、鞄を留めるストラップです。



ストラップは、鞄を持つ時に
爪が良く当たる為、結構傷がついています。
これも味ですね。
持ち手は一度
鞄本体と持ち手をつなぐ金具のピンが折れてしまい
万双で修理してもらいました。

預かりになるのかと思ったのですが
その場で20分位で直してくれました。
修理代は1,000~1,500円位だったと思います。

金具はまだまだエイジングが進んでいないですね~。



さて、その他の鞄はどうか、、、、

スウェイン・アドニーは、使用頻度も万双ほどではないので
あまりエイジングが進んでいません。



そして主に出張用に使っている
大渓製鞄のオーバーナイトケース。



これはいい感じにエイジングされています。
サンタクローチェのソフトレザーは傷がつきやすいですが
その傷も使っていくと消えたりもする
不思議な革です。
少しづつ飴色になっていっています。

そして同じ大渓でビスポークした
細マチダレス。

これはほとんど使用していないので
エイジングされていません。



もう少し使おうと思います。

そして、一番ハードな扱いを受けている
インディードの細マチダレス。
しかも雨用の為、雨の日しか使われません。



雨の日、傘で手が塞がれている為
何となく乱暴な扱いになってしまうことも多々。
鞄の角をぶつけたりすることもあります。

その結果



鞄のエッジはかなり悲惨な状態に。



ということで、今日はインディードの鞄のメンテナンスです。

じゃーん、用意したのは下の道具。



靴のメンテナンス用品の一部です。

そして今回使うのは、コバインキです。



コバインキを丁寧に塗り、そして仕上げに先ほどの
ブライダルフルードを塗って出来上がり。



鞄の表面は、コロニルのプレミアムプロテクトを
使っている関係もあり、光沢もまだまだ充分あります。

靴でも、鞄でも、革製品はメンテが重要です。
メンテも慣れると大変、というよりは
愉しんで出来るようになります。

特に革は自分色に育っていくので
愉しいですね。


アリアンナのリネンストール

2010-08-15 06:15:28 | その他
またまた いってしまいました。
アリアンナ。

これで3本目ですね~。

これは盛夏用にと丸の内のソブリンで
購入したリネンストールです。

カジュアルな感じがしますが
横糸が裾でカットされずに継ってあり
裾の耳部分も小さいという作りのため
リネンストールにも係わらず
ドレッシーにも使えますし
今回購入したような柄なら
カジュアルにも使えると思います。



流石に35度を超えた日に
このリネンストールはするのはちょっとと思いますが
初夏や夏の終わりには
こういったストールも良いと思います。

柄はイエローをベースにブルーの縞模様。
リネンという素材感も伴い
涼しげなストールです。
これから夏の終わりにかけて
カジュアル用に使おうと思っています。

もうお盆も終わりですね。
あっという間に
秋がきそうです。

Willis&Geigerのサファリジャケット

2010-08-14 04:31:21 | カジュアル
Willis&Geigerのサファリジャケットです。



復刻版でもなく、コピーでもなく1970年代に
あのアメリカの高級アウトドアショップとして有名な
Abercrombie&Fitchで購入された物です。

未使用の奇跡的なコンディションです。

パーソナルテーラーのオーナー氏から
譲っていただきました。

これで私のサファリジャケット
迷宮の旅も終わりそうです。

さて、このサファリジャケット
所謂ヘミングウェイモデルと呼ばれている物です。
特徴的なのはベルトが嫌いだったヘミングウェイの希望で
ウエスト部分はゴムシャーリングになっています。
そしてサファリと言えば
両脇の大きなフラップ付きプリーツポケット
両胸のポケットと眼鏡用のポケット
弾丸カートリッジ用のポケットを備えた
本物のサファリジャケットです。

実際にヘミングウェイがアフリカに着ていく為に作られた
このサファリジャケット
生地は1インチあたり340本の二重撚り綿糸で織り上げるという
あの有名な340コットン・ブッシュ・ポプリンです。
アフリカの過酷なジャングルの環境においても
ブッシュや蚊、蟻から身を護ってくれる強靭さを持ち
尚かつ、通気性に優れるという
Willis&Geigerの最も代表的な生地です。

所謂、ファッションとしてのサファリジャケットではなく
実用としてアフリカで使う為に開発された
本物中の本物だと思います。

背中にも動きやすいように
プリーツが入っています。



私はサファリジャケット収集家ではないので
お盆を過ぎ、少し涼しくなったら
実際に着用しようと思います。
どんなコーディネイトにするか
今から愉しみです。

しかしAbercrombie&FitchそしてWillis&Geigerにしても
今も名前こそ残っていますが
当時の物と今はまったくの別物です。

あまりにも本格的であり
純粋である為
生き残るのは難しい。

ちょっと感傷的になりますね。

仙台 七夕まつり

2010-08-08 05:02:06 | 番外編
8月5日から昨日まで家内と仙台旅行に行っていました。
そう、毎年行われる仙台七夕まつりを
見に行くためです。



もはや、仙台七夕まつりは
毎年行っているので
見に行くというよりは
あの雰囲気を愉しみに行く
というのが正確かもしれません。

仙台七夕祭りは今年は8月6~8日まで
行われます。
その前日には前夜祭として
西公園で花火が上がります。



これが今年初めての間近に見る花火で
美しかったですね~。
あの腹に響く
どーん、どーんという音が
本格的な夏の到来を感じさせます。

そして翌日は七夕飾りが飾られる
クリスロードへ。



冒頭の写真は最優秀書の
七夕飾りです。

そして話題になっていたのは
この七夕飾り。



これが何か?と思われるでしょうが
近づいてみると



なんと、沢山の方の笑顔で作られています。
これは心温まる七夕飾りでした。

そして嬉しかったのは
いつもお世話になっているパーソナルテーラーの
クラブメンバーで仙台在住のM瀬氏と夜合流して
飲めた事です。

家内と3人でM瀬氏に手配していただいた
国分町の居酒屋「ゆめや」へ。
ここの牛タンの串焼きは
もの凄く美味しいです。
とても落ち着いた雰囲気のいいお店でした。

そしてその後は、家内はホテルに戻り
男二人で国分町のバー「ル・バール・カワゴエ」へ。
カウンターだけの
男性バーテンダー二人の渋いバーです。

あえて銘柄を言わず、好みを伝えて
どんなカクテルが出てくるかで
そのバーと私の相性がわかります。

私の好みを正確につかんでくれ
美味しいカクテルを一杯めから出してくれた
このバー、好きになりました。

私の記憶が断片的になってきたところで
M瀬氏の仮縫いの時に
東京でお会いしましょうと再会の約束を交わし
この日はお開きとなったのでした。

M瀬さん、お世話になりお土産も頂き
ありがとうございました。

そして最後にこの日の出立ちですが
maloのポロにクラシックマドラスのクラバット。
イザイアのコットンジャケットに
インコテックスのリネンコットンの白パン。
仕上げはロックのハットです(笑)。



あっという間の
愉しい夏休みでした。

ビスポークシャツ 完成

2010-08-07 04:05:34 | ドレスシャツ
先日仮縫いしたシャツが出来上がりました。
冒頭の写真がそうですが
生地はシルクコットン、やや光沢があり
もの凄く、柔らかくしなやかな生地です。

織りはオックスフォードです。



さて、仔細にみていきましょう。
ビスポークですので
基本的にはどんな形も可能なのですが
今回はハウススタイルにしました。

まずは襟元ですが
特徴のある首元のボタンです。



今回、首周りに関しては
初めてオーダーで納得のいくフィット感を味わいました。

既製品だと首周りが15だと小さくて15 1/2だと
少し大きいというフィット感です。
パターンオーダーでも
やや緩めに仕上がってしまいます。

今回はとてもいい感じです。

良く百貨店とかでは
「指が2本入る位でいいですか?」という方がいますが
明らかにそれでは大きすぎます。
ここらへんは、既に私はイタリア人的感覚に
なっているかもしれません(笑。

そして、カフです。
特徴的な形ですね~。



これはとてもエレガントな形だと思います。

そしてクラシックな下部のボタン。
フライなどでも一部こういったモデルがありますね。



そしてもっとも特徴的なアームホール周りの
立体的なステッチ。



今回はシルバー系の糸にしてもらいました。
これも又、エレガントな意匠だと思います。

そして背中です。



背中にはダーツが入っています。

さて、フィッテングですが



う~ん、メタボですね(汗
さて、それは置いておいて、、、、

着ている感覚ですが
まるで着ていないような感覚というのが
一番当てはまる表現だと思います。
シャツは肌に最も近いウェアですが
着心地をもっとも感じるウェアだと実感しました。

そして、上着と襟の関係ですが
これも理想的なラインだと思います。



実は襟周りに秘密があり
タイがしっかり決まり
緩まない仕掛けがあります。
但しこれは企業秘密とのことですので
詳細は残念ながらご紹介出来ませんので
あしからず。

そして背中から見たところです。
これは生地が柔らかいせいもあるかもしれませんが
肩周りに縦のラインが出ています。
ここらへんは次回のビスポーク時に
修正してもらうと思いますが
結構難しい体と他のテーラーでも言われているので
どの程度改善されるかは
まだわかりません。



そしてタイを外した写真ですが



前立てが特徴的なデザインとなっています。

上のボタン2つ目以降が
比翼仕上げとなっています。
これがこのシャツを
より一層ドレッシーな感じにしていると思います。

そしてクレリックの襟とカフですが
当初は同じ生地の色違いの予定でしたが
最終的にはシルク製の襟とカフになりました。



私は
「襟についてはフライ的な固い物が好きです。」
と伝えたのですが
これはちょっと固すぎですね~。

う~ん、ここらへんは
ビスポークの難しさなんでしょうか?
正確に伝えないと
いけないですね~。

まあ、これは、いずれ交換も可能だと思います。

そして美しい貝ボタン。



ボタンの留め方は何とスーツと同じ留め方になっていて
非常に丈夫です。



素晴らしい生地に
素晴らしい着心地ですが
「ビスポークは1日にしてならず」も
実感した次第です。
(これはパターンオーダーにも言えますが)

次回以降、改善していくのも
ビスポークの愉しみなんでしょうね。

そして仮縫い時にお願いした通りに
初ビスポークの記念として
仮縫いに使用したシャツを
いただきました。



う~ん、今回はビスポークの深淵を
少しだけ覗いたような、、、

これが靴やスーツだと
も~っと奥が深そうです。

いや、愉しくも
恐ろしい世界です、、、