二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

水城跡と観世音寺をピクニック♪

2012-04-16 14:25:27 | 九州・大分をDrive

午後からお弁当持ってピクニック♪

 

太宰府市の水城跡。664年製。
七世紀、朝鮮半島(当時の唐・新羅) からの来攻を防ぐために
各地に造られた防衛施設のひとつ。水城の役割は福岡平野
からの外敵を防ぐため。土塁(人工の盛土) だそうです。

 

イラストで見るとこんな感じ。
大野城市、市名の由来となった大野城も防衛施設のひとつ
だったそうですが、水城との位置関係もが分かりました。
昔々の福岡は大陸から やたら攻められていたのですね。

 

航空写真。水城の長さ1.2kmを指してみました。

 

水城には、東門と西門があったそうです。
現在では東門のものと思われる礎石が残っているだけ。
礎石は円形と方形の切り込み。
江戸時代には “鬼の硯石” と呼ばれていたそうです。

 

上から水城跡を見てみよう!!

 

写真中央のこんもりが水城跡。眼下は県道と市道。
奥を横切っているのは九州自動車道です。
高速道路の高架の高さは景観を配慮して水城の
頂部より低くしているそうです。

 

山の方に行ってみました。

 

おーっっ!!!

 

青もみじがキレイでした!!

 

もう少し登ったところでお弁当を広げました♪

 

大宰府政庁跡付近、満開のしだれ桜と歌碑。
当時、政庁に勤務していたお役人さんが残した歌が
碑になって点在しています。

 

れんげ畑♪

 

道の先に観世音寺。

 

観世音寺。661年建立発願。80数年かけて746年完成。
761年には僧尼に戒を授ける戒壇を設置。
奈良の東大寺、栃木下野の薬師寺と並ぶ日本三戒壇の
ひとつに数えられるそうです。

 

梵鐘は国宝。京都の妙心寺の鐘と兄弟と云われるそうです。
太宰府天満宮に祀られている道真公がこの鐘を詠んでいます。

 

宝蔵。仏像がたくさんあるみたいです。

 

探し物を見つけました!!
瀬戸内寂聴尼の著書で紹介をしていた “馬頭観音”。
頭の上に馬の頭をのせている観音様です(驚)。
ここでした! 日を改めてもう一度来たいと思います。

Apr 15.


お粥ランチ

2012-04-16 12:31:25 | 福岡グルメ

期待よりも実際が良かったら、満足。
期待と実際が同じだったら、普通。
期待よりも実際が大したことなかったら、候補から外す。
これ、わたし的 格付け法です(笑)。

日常的にあるのですが、土曜日は “食の場面” で
使いました。場所は昨2月に一度、セミナーとランチ会で
行った薬膳レストランの「天地・礼心」。

ここ、はじめの印象は大したことない、でした(笑)。
それが土曜日、薬膳の先生とお仲間とのランチ会が
ここだということで・・・微妙(笑)。

店内は満席(驚)!! 聞けば夜も多いのだとか(驚)。
そのうち注文をしたお粥のランチが膳に盛られて
運ばれてきました。のっけからポロリ。

 

蒸籠オープン。寄ってるし!!

 

撮影用に手直し(笑)。

 

がっくりや苦笑いは期待通り(笑)。
で す がっ お粥で一変!!!!!
貝柱と海草のお粥なのですが、旨味たっぷり♪
ここの厨房は中国人のシェフの方だと聞いていましたが
それを素直に信じられる味でした(笑)。
お粥よりもまだ美味しかったのは箸休めの黒きくらげ。
ゴマ油にピリ辛の味付けで存在感ある!!!
とっても気に入ったので作ってみたいと思います。

 

先生とお仲間が注文したお粥。小豆とかぼちゃです。
小豆は塩気をしっかり感じました。塩辛いのは好みでは
ありませんが、どろりとしたお粥加減はさすがだと思いました。
かぼちゃも同じく どろりが最高。こちらは塩味というよりも
かぼちゃそのものの甘みを堪能できました。

 

ランチにはAとBと2つあって、メインのおかず付きも
あります。日替わりでマーボー豆腐でした。味見をさせて
もらいましたが私には入っている花椒の量が異常(笑)。
舌がモヤモヤしました。最後に食べた杏仁豆腐は・・・
普通で良かったです(笑)。

 

店を出て、アクロス福岡でやっている書展に行きました。
出品者が自作の詩を作って、自身の感性で文字を書く…
というスタイルの書作品でした。
やっている流派とは
まったく違うので見るに新しい内容でした。
主催の方とお話をする機会もいただきました。
ありがとうございます、刺激になりました!!

Apr 14.