二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

九博「始皇帝と大兵馬俑」

2016-05-28 21:21:56 | 筆文字を書こう

九博特別展「始皇帝と大兵馬俑」へ。
西鉄の最寄り駅で往復切符と入場券のセット売りを買って。
これはお得感、というよりも、おまけのオリジナル
ポストカード(2枚) が楽しみだから!

 

 

スタバ太宰府天満宮店。
木組み(熊本県産の杉の木を利用) が素敵な店舗。
朝活なら10時までに入店するのがおすすめ。

 

 

テーブルや商品棚は藁。テラスに設けた席にも藁。

 

 

見えるのは梅の木。実をつけています。

 

 

さてと。
九博(きゅーはく/九州国立博物館) に移動。
所々にあるご当地マンホール、梅。

 

 

天満宮側から九博へはアクセストンネルで。
高低差20mのエスカレーターを昇ると、次は7色の
光が変化する虹のトンネル。トンネル内は歩く歩道
なのでスイスイ!

ガラス張りの建物が九博。ガラスに周囲の森が映って
本当にきれい。記念撮影のベストポイントだと思います。

 

 

3F 特別展「始皇帝と大兵馬俑」。
わたしはいわゆるハタ秦、の時代が中国古代の中で
一番好きで面白いと思っています。

お習字的には、5月課題にあった小篆が正にこの時代。
国によって形が異なっていた漢字も始皇帝によって
統一されました。

室礼や薬膳的には、陰陽五行説とつながります。
兵馬俑にはもともと彩色があって、それが(五行説の)
五色なのだとか。

わたしの暮らしにあることが3つもあります(笑)。

前259から2016年まで、そして未来へとつながる物語。
兵馬俑の髪の毛、深いしわ、靴底の滑り止め、腕、指先、
爪、などがリアル過ぎて前から後ろからぐるりぐるり。
見過ぎてしまって終いには、動き出すんじゃね?と
不気味になりました(笑)。

 

 

4F 文化交流展示室。
定期的に展示替えをしているので、いつ見ても新鮮!
今回は教科書で見た火焔型土器(縄文時代) を見ました。

旧姓でわたしを呼ぶ声!後輩が勤務をしています。
展示室から出たら消えていた、というマジック(笑)。
けれど、元気で活躍の様子!

天満宮にお参りして帰りました。
菖蒲池。ハナショウブはこれからが見頃。

 

 

本殿右横の飛梅。
京を追われた道真を慕って一夜にして太宰府まで
飛んできました。

 

 

筆塚。道真公は書の神様。

 

 

夫婦樟。夫婦が寄り添って立つ姿。

 

 

6月のイベントポスター。今年もある!!

 

 

梅は実のなる季節もまた好き!

 

 

帰りはスタバ テイクアウト(レシート利用・笑) 。
参道で見つけた梅たち!
梅サイダー、手ぬぐい、梅ヶ枝餅。

 

 

梅ヶ枝餅お持ち帰り袋。
お餅の焼き型と梅のピンクがかわいい!

 

 

包装紙。2色の梅がかわいい!

 

 

 


(27年度) 専攻科火曜日クラス 3月

2016-03-06 13:20:57 | 筆文字を書こう

年度の変わり目に答えを出しました。
来年度は、専攻科に通わずに学習を進めることに
決めました。

専攻科での4年間の勉強をきっかけに、足りない部分が
見てたので次へとステップアップ!

伊都の里研修所での講座内容は、来年度も
魅力的。機会をみて参加しようと思っています。

前日にご挨拶に伺った伊都の里研修所。
今は梅が咲く季節。

 

 

伊都の里研修所の近くには糸島の直売所(伊都彩菜) が
あるので寄り道に最適。

この直売所は、行くと知らない野菜が必ずひとつは
あるのでとても面白い!

今回は「プチヴ―ェル」。
ケールと芽キャベツの掛け合わせだそうです。

 

 

塩ゆでしてマスタードドレッシングで食べました。
ケールと芽キャベツをどちらも食べている食感で
ふかふかしていました。

 

 

セリを見かけたので、これはセリごはんに。

 

 

プチヴ―ェルにセリ。緑は “春” の五色だなあ。
来年度に向けて書の悩みが解決をしたので気持ち的に
明るくなって華やかになりました。春パッケージの
缶ビールで乾杯をしました。
春のイカはやわらかくて、肴によろし!

 

 

 


(27年度) 専攻科火曜日クラス 2月

2016-02-03 18:12:16 | 筆文字を書こう

1月は水曜クラスに転校生した専攻科。
はたまた火曜日に戻ってきました!

とはいえ、火曜日Aのお仲間とは年が改まってお初。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

隷書と篆書を習いました。

隷書は昨9月〆切の日本習字展でトライしました。
審査の結果、上位(秀作) 賞をいただけたので
手応えを感じている書体です。

反面、心の有り様がそのまま筆に伝わる書体だとも
思っているので、昨日はマズかった(笑)。
気持ちばかりが焦って、筆が定着しないまま。。。

書くには書いたのですが、大して達成感もありません
でした。重症(笑)。


お弁当でひとやすみ。
六花亭の風呂敷をオットと揃いで。

 

 

博多の曲げ物に詰めました。

 

 

おおっ!人さまのお弁当が気になります(笑)。

 

 

焦りの原因は色紙展の制作、提出まで、残り に20分!
という時間。

こちらの都合で、どうしても提出をして帰らないと
〆切に間に合いませーん。


ザザっ ザザっ 
5、6枚書いて選んでいただきました。

「意外と出来るものですね」と先生。
・・・アーメン(笑)。

 

 

研修所1階がギャラリーになったので、毎月の作品の
入れ替わりがとても楽しみです。

昨日からは清朝後期の政治家「チョウ ヒャッキ」という
人の作品です。派手な紙に書いています(驚)。

 

 

柄は竹に菊。竹は生命力で菊は長寿。
ははーん、こだわっているのかも、とそんなことを
想いながら拝見しました。

 

 

 


(27年度) 専攻科水曜日クラス 1月

2016-01-22 14:14:01 | 筆文字を書こう

新年はじめの専攻科。
本来は火曜日の生徒ですが、所用で水曜日に転校生しました。

さすがに新年1月。
空気はキーンと冷たく、改まったような青空でした。

 

 

席にはお年賀と入った封筒が。
カレンダーでした。ありがとうございます!

 

 

観峰先生(の胸像) に、新年のご挨拶をして授業開始。
地元 太宰府天満宮と空海の関わりを聞きました。
S先生の書道史って、ものすごく面白いのです!

 

 

専攻科は火曜日AとB、水曜日、と3つあるのですが
講師により内容が違います。

今月の水曜日のテーマは「小学校での書写との関わり方」。
実際に小学校で使われる手本と、日本習字 観峰流を
分析し書いてみました。

ゆくゆくは、日本習字の教室を主宰したいと思っていて、
小学生も募集する予定なので、書教育の現場が知れて
良かったです。

お習字をしている子どもさんと、そうでない子どもさん。
差は歴然だろうなあと想像します。

 

 

研修所はすがすがしい!
1階のギャラリーでかわいいおサル発見!
お習字をしちゃってますー。

 

 

筆の先まで細か~い。


今3月から九州国立博物館で「始皇帝と大兵馬俑」の
展示が始まります。

書的に~(秦の) 始皇帝といえば、文字を統一した人。

水曜日のS先生は、書にも通じる気がするからと、
美術展にもお詳しいので、伺うには最適!

「3月から始まりますね」と見解を聞いてみました。
“期待している” そうです。

楽しみが増えました♪ わくわく。

 

 

 


(27年度) 専攻科火曜日クラス 12月

2015-12-09 15:38:59 | 筆文字を書こう

伊都の里研修所にあるイチョウ。
先月は緑の葉でしたのに、黄葉し散っていました。
落ち葉も絵になります。

 

 

研修所の敷地内は花や実をつける樹がたくさん!
いつも職員さんが花をちょこっと活けて迎えて下さいます。
伊都の四季を感じます。

 

 

来年1月の課題から、楷書、行書、草書を学びました。
楷書は、“新年となり国中に春風が吹き渡る”。
行書は、“白い鶴が高い空に舞っている”。
草書は、“朝日東方より出(い) ず” など、課題に新年の
めでたさを感じます。


わたしは行書をチョイス。
講座の最後に、1人1作品を提出して先生の講評が
ありました。

わたしのは、全体的に文字が細かったようで(離れてみると
よく分かる) 余白がぽかーんと空いて見えました。
白い和紙だったので、それをより目立たせてしまった
ようです。

良く出来ていると褒めていただいたのは、名前(雅号) 。
文字の雰囲気を変えてみては、と提案をいただいたので
練習してみました。霞の雨ダレが変わっただけですが
ちょっと変わった印象になって良かったです。

 

 

研修所の1階がリニューアルされて、小さなギャラリー
に変わっていました。観峰先生の書。お宝お宝!


どうぞよいお年をお迎えください、とご挨拶をして
講座は終わりました。“和ごと” って良いなと思いました。

 


(27年度) 専攻科火曜日クラス 11月

2015-11-12 17:46:51 | 筆文字を書こう

11月の専攻科。
伊都の里研修所が近くなると見事なイチョウが迎えて
くれました。緑葉からだんだんと黄葉して~色づきは
半分くらいかな。

 

 

12月号のお手本を練習しました。
先生が画仙紙から半切まで実際に書き示し、
まとめ方のポイントを学びました。

ひとつの文字に対して、ここは長くとか 短くとか
大きくまとめるとか 小さくまとめるとか、中心を
揃えるとか、さまざま。

めちゃ深く掘り下げて説明が進みました。

 

 

講師の、ひとつの文字に対しての研究というか、掘り
下げ方がとても深いので、その時間がとても納得した
ものとなりました。

また、そういったことを指導者になって “生徒さんと
一緒に考えていけたら本当に楽しいだろうなあ” とも
思いました。なんてことを話しながら書友とランチを
囲みました。

今月はオットと揃いのおむすび弁当。

 

 

おやつに壱万円札!
おごちそうさまでした。

 

 

 


(27年度) 専攻科火曜日クラス 9月

2015-09-06 13:54:38 | 筆文字を書こう

9月の専攻科は1日!
〆切迫る日習展対策です。

この日に向けて習字四姉妹でメール回覧。
それぞれに夏を過ごし、バテ果てている模様。

そんな「疲」みたいなメールだったので、今4月から
各自で用意することになったランチは、四女がプラン
してくれました。
題して「ランラン ランチ 豪華&デザート計画」。

うなぎと牛肉弁当。サラダ。四女がプレゼント
してくれたフルーツのサンドイッチも!
ものすごく食べました(笑)。力が湧いてくる感じ。

 

 

日習展、隷書に挑戦中!
「よろずのこと すべて吉日を楽しむ」と、わたしのモットー
みたいな文言を練習しています。作風は観峰流で書いて
いましたが、先生から古典風に変えてはどうかと提案が
ありました。〆切迫る時に作風変更とはちょっと動揺(笑)。

 
ぎょえ!
動揺が収まらないので、翌日F道場に駆け込みました(笑)。
練習した数枚を添削していただいて、筆づかいや書きぶりも
見ていただきました。結果、古典風でまとめることにしま
した。粘ること7時間!ようやく一枚☆が書けました。

もう少し練習して投函しまーす。

 


(27年度) 専攻科水曜日クラス 8月

2015-08-06 22:05:50 | 筆文字を書こう

いつもは火曜日に通う専攻科ですが、今月は
水曜日に転校生しました。

火曜日と同じお部屋を使っての講座ですが、
雰囲気がまるで違うので新鮮!

講師より、お教室を主宰する先生方が多いので、
「生徒さんには、日本習字以外の作品展にも
積極的に参加させましょう」と話がありました。
例えば福岡県ならば、西日本書道展やJAの書道展。
お手本に指導のポイントも書いてありました。

 

 

JAの学年別の課題。JAっぽいなあ(笑)。

 

 

今月は日習展に向けて。
これにしよう!と決めていた隷書課題があるので、
ちょっと見ていただきました。
問題点が分かったので励みたいと思います。
(水曜日の) S先生は、褒め上手なので、テンション
上りました(笑)。

 

ランチ時間。
顔なじみの皆さんとお弁当を囲みました。
わたしはパンランチ。自宅近くのベーカリーカフェの
ランチボックスです。なんと税込540円!

 

 

生徒さんの手作りおかずや漬物が飛び交う水曜日(笑)。
自家製ところてん、ごちそうさまでした!

 

 

S先生、昨年に続き九州国立博物館の催しをインフォ
メーションしてくれました。10月18日から始まる特別展
「美の国 日本」です。書では国宝「白氏詩巻(藤原行成筆)」
が必見!

それから、この頃観てきたという日本画の話も
して下さいました。

S先生に伺ってみたところ、美術鑑賞はジャンルを
問わずやっているそうで、それは直接的に書に
関係はなくても何かしらの影響を与えてくれる。。。
と、そんなことを話してくれました。

書につながる暮らしというのかなあ、筆技以外にも
幅広く指導をいただけるので、S先生はやっぱり素敵。

 




 


(27年度) 専攻科火曜日クラス 7月

2015-07-09 15:49:00 | 筆文字を書こう

のっけから抜き打ちテストみたいなこと(笑)。
前回は楷書で今月は隷書。

一瞬 ぎょえ!
実力者の皆さまは涼しい顔でお書きになって
いますが、わたしはあわあわ(笑)。

今月は楷書、草書、中字の練習。
中字では改めて筆の持つ位置を指導いただき
ました。持つ位置をちょっと変えただけで
手首が左右広範囲に振れ、自在に筆が動くというか、
スムーズな筆運びになりました。

そもそも下手なのは「指が短いからー」と
言い訳をしていましたが、見事に見破られるという(爆)。

 

 

専攻科4年生ですが担任は1年生から変わらないので、
こんな感じで先生お二人と和気あいあい、だけれども真剣!
みたいな授業です。

三女(習字姉妹 わたし次女) も先生からいろいろと
楽しまれている模様。宿題5つ。受けて立つ!(爆)。
その三女ですが先日お誕生日。

専攻科あとにお誕生日会ですが、あいにく欠席のため、
お詫び弁当を作りました。

トマト塩酢、ゆかり、じゃこピーマンのおむすび。
どれも自家製。愛だけはたっぷりです、愛子だけに(笑)。

 

 

長女(習字姉妹 わたし次女) から夏のご挨拶をいただき
ました。「見た瞬間、愛子ちゃん!」と思ったそうです。
帰宅してさっそく。
阪神タイガースっぽくね。爆笑しました。
8月、ウルトラの夏!に履いちゃいます!!!

 

 

わお!パンケーキでお祝い。
楽しいことは四女(習字姉妹 わたし次女) にお任せ(笑)。

 

 

 


(27年度) 専攻科火曜日クラス 6月

2015-06-03 16:13:05 | 筆文字を書こう

土曜の隷書講座から早3日。
火曜は専攻科(4月から4年生)でした。

朝になっても指先がヒリヒリ+ピリピリ。
前日に “黄ゆず胡椒” づくりをした影響です。

黄唐辛子は四女(習字つながり、わたし次女) が
昨夏に育てたもの。すり鉢、すりこ木で作業しました。

素手の恐怖。こんな目に合うとは知らなかった!

 

 

がしかし、良いこともあるもので、到着するなり
ハッピーな報告がありました♪ 今秋のお楽しみ!

練習したのは条幅課題。
等圧に筆を運ぶこと、それから、横画は思うより
もっと幅広に書くことが課題です。

3日前は怪しかった隷書もオッケーもらいました(笑)。

 

 

最寄駅周辺にあるカフェ「ゆうきの木」でランチ。
豆腐ハンバーグのプレートにしました。

 

 

ふわふわ食感。京野菜が描かれたお皿も注目でした。

 

 

目の前で注いでくれるアイスコーヒー!

 

 

通院後に帰宅。きゅうり仕事です。
土曜日に続き、講座が始まる前に伊都菜彩でお買い上げ。

 

 

ミニきゅうりは、ピクルス用。
手順のはじめは一晩塩水に漬けることから。

明けて漬かり具合を食べてみましたが(塩水漬けでも)
すでに美味しい。ピクルスにしなくてもいいか!