goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

AKB48は未来の正統派である -改-

2013-05-06 20:28:44 | AKB48_軽ネタ
↓こちらのエントリに頂いた株トレーダーさんからのコメントに回答したいと思います。


二頭を追う者 三頭も得る
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/774ffbdfb1a506c8ddb263c063e35ba7


というのも、実は同じような意見を立場のある人からも聴くことがあるのですが、

それゆえ、この手の「誤解」を解いておく必要があると考えます。

(これまでもいろんなところで説明しているのでありますが)


>このブログの提案もほとんどが、メンバーの試練となる事、対立をあおる事、権力者の運営と弱者のメンバーという構図を前提とした物。

当Blogの「提案」が↑上記を前提としているということは全くありません。

眼の前の状況を説明するのにご指摘の構図を用いますので、読み手の解釈によってはそのように誤解されてしまう可能性があることは認めますし、ファンとて一様ではないのでAKB48全体を当Blogの立場だけで語れるものでもないということはよく理解しているつもりですが、少なくても、それは私の意図と全く異なる理解だと初めに言っておきます。


-------------------------

頂いたコメント

オスカーが今年作ったアイドルグループのX21の番組でラーメン屋店主が、君達も夢を叶える為に頑張ってるんでしょ、と言っていた。

スピードや、モー娘や、パフュームが十代の頃に将来の夢を聞かれてた記憶はない。

今でも、十代で活躍している声優に将来の夢を聞く人はいない。何故なら、十代で声優をやれる才能がある人は一生声優で食える。

AKBのせいで、アイドルは世間から正規芸能人と思われなくなってしまったらしい。

社会の大多数が負け組になってしまった為に、その人達は、正規芸能人のような勝ち組にお金を使いたいとは思わない。そこで、正規芸能人になる為に下積みをしてる非正規芸能人という下層身分が作られた。

下層身分で居たくないから、現状うまみがない人はみんな卒業する。
下層身分の人を応援する事でしかストレスを解消できない人達の相手を、見返りもなしにしたくない。
自分の人生に口出しされても笑って握手をしないといけないような身分から早く脱出したい。
保育士という立派な仕事についてなお、応援され続けないといけないなんて、地獄だ。


ソニーは十代のバンドや歌手とも契約しているので、その感覚でアイドルのマネジメントを始めてしまった。
だから乃木坂は、ファンに応援させるようなマネジメントをしていないので、AKBのファンには応援し辛い。

オスカーは事務所自体が恋愛禁止。つまり、こういう普通の事でさえ、AKBは運営が酷い事を強制してるという構図にして、応援させるネタにする。
このブログの提案もほとんどが、メンバーの試練
となる事、対立をあおる事、権力者の運営と弱者のメンバーという構図を前提とした物。
そんなに応援がしたいのか?


私はAKBとそのファンが異常で、ソニーが正常だと言って来たが、世間がAKBに洗脳されてしまって、オスカーの子達までそういう目で見られてしまう状態になっているのなら、これからは私の感覚が異常であると思う事にします。

-------------------------


今回頂いたコメントの中で、「誤解」を端的に表現しているワードがあります。

↓これです。

>下層身分が作られた。

これはアイドル・ブームや韓流・ブームについて分析される時によく使われるワードですが、誤った見方だと指摘しておきます。

外から見ている人には、さながら古代ローマのコロッセウムで剣闘士と猛獣の闘いを見ているようなものなのかもしれませんが、中に入ればずいぶんと違った様が見て取れます。


IT革命と視覚と社会と
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/e99ae9e1e7140832f5e4f7c12a5f122a


IT革命による社会的イノベーションの本質  ~新文化人と旧文化人~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/d1130a80a9b4ae5f165b423fee27075d


私たちはアイドルを「下に見ている」から、アイドルに「ハマる」のではありませんし、

何よりもAKB48は「下層身分」を使ったエンターテイメントではありません。

そういった捉え方をする人たちがいることも事実でありますが、目指しているところが全く違います。

「既存のエンターテイメントのフレームワークとは次元が違うものを商品としている」といった方が適切だと思います。

AKB48は「商品」としているものが違うのです。



今、新興国の追い上げから逃れるべく、今後「何を商品としていくか」について盛んに議論が行われておりますが、

そんな中、AKB48は非常に面白い位置に立っていると考えます。

マズローの『欲求段階説』でいうところの、「自己実現欲求」をベースとした商品を提供しているからです。

「モノを消費する」ことからは持続的な充足感は得られません。

特にモノが潤沢に溢れている先進国においては、その傾向は顕著です。

真に高い充足感は、自己の内面からしか得られないものです。

それは「内発的動機付け」と呼ばれるものであり、これとAKB48をどう結び付けていくかというのがAKB48ビジネスにおける大命題です。

「メンバーの自己実現」と「ファンの自己実現」、そして「組織の自己実現」を結びつけてビジネスにするのです。

それこそが、人間の行動原理の観点から見た「刺さるコンテンツ」だからです。

私たちは、アイドルを下に見ているからハマるのではなく、高次の心的充足を求めて、アイドルにハマるのです。

アイドルは「下層身分」なのではなく「自己実現」なのです。

先進国に有り余っている知力と財力を、より高次の分業とテクノロジーの力で結びつけて、

親が子供に夢を託す「世代間自己実現」を横に展開し拡張した先進的なビジネスです。

(を目指している先進的なビジネスです。)



誤解の基になるので明らかにしておきますが、私は過去何度も繰り返していることなのですが「夢」を肯定しておりません。

「自己実現」のあり方は一様ではなく人それぞれで、動的で、あらゆるものと連鎖し関連し、決まった答えなどないものです。

「自己実現」というもののあり方を模索すること自体が「自己実現」の一部なのであるから、

重要なことは「夢を叶える」ことではありませんし、

AKB48において「夢」は強制されないし、絶対視されないし、なくてはならないものでもないと私は信じています。


今、AKB48は異常かもしれませんが、未来においては正統派になる日がくるかもしれません。


AKB48は未来の正統派である ~ 「踏絵のアイドル」と「焚香のAKB48」 ~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/1ac77147ea4e33f6ceef3a40ff34b0c5


最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
AKBに最も類似している世界観は、50年前のビートルズかも (Unknown)
2013-05-06 22:08:21
ビートルズに関心ない方には申し訳ありませんが、昔の洋楽マニアでAKB好きは多いです。AKBに対する最高賛辞として、「21世紀版“東洋のビートルズ”」と言う人もいます。ビートルズは史上最も愛され成功した(現役時代は批判された)アイドルであり、エンターティナーであり、ロックバンドです。共通項だけでも以下があります。

・「狂気」と「正気」の、混沌と同居。
・既存の常識や予定調和を壊した「革新性」「独創性」「創造性」と、「大衆性」「普遍性」「予定調和」の混沌と同居。
・成熟社会(60年代の欧米)が生んだエンターテイメント。
・人間性やキャラが異なるメンバーがファンと共に成長を競い合う。特に真逆の個性と音楽性を闘わせたジョンとポールは盟友であり、最高のライバルだった。1+1+1+1≒100どころか、化学反応で「数字ですらない概念」にぶっ飛んだ。
・「ビートルズ」という組織ブランドあっての個メンバーという要素が強い。(ビートルズ以前は「個のスター」をバックバンドが盛り立てるスタイルがほとんど。)
・「ビートルマニア」と「アンチ」を生み、否定非難する社会を含めた現象をもブランド化させた。すべて含め「ビートルズ界」を形成させた。
・創造的過ぎて、60年代の日本ではビートルズは全く「受け入れられなかった」
→来日当時、「日本の若者を墜落させる」「亡国ビートルズ」と、政治団体が街宣車で抗議、「日本武道館をコンサートに使用するのは崇高な日本文化を汚す侵略行為」とされた。「不良・非行」とされ、多くの中学高校で「コンサートに行ったら停学・退学」の通達が出された。ファンが英国旗を掲げて応援すると、警官にひったくられたetc,..枚挙にいとまなし。
・一般の若者が下積みを経てファンと共に成長する。人間力、メンバーのタフさ、自己創造性。
・「ビートルズはキリストを超えた」発言を生んだ世相。
→もともとはジョンの「俺たちは生身の平凡な人間なのに、ファンからキリスト以上に偶像崇拝されてしまって…」という趣旨の謙虚な発言が、言葉尻だけ曲解されて暴動に発展した事件ですが、昨年「前田敦子はキリストを超えた」のパロディは、唸りました。生身の人間(メンバー)とファンとの関係、葛藤。まあ、のちに本当に暗殺されたジョンと比較するにはAKBも前田敦子もまだまだかもですが。

 昔の洋楽ファンは今の洋楽界がネタ切れというかツマラない方向に迷走して久しいので、「現代のAKBのほうが、狂気や創造性と大衆性や普遍性が混沌・混在した60-70年代頃の洋楽界を再現しているようで面白い」という人が多いです。
AKBに刺激され多くのアイドルが群雄割拠しても、AKBは「絶対王者」なんですね。ビートルズの空前絶後の大ブレイク後、無数の優れたグループやミュージシャンが世に出ましたが、50年経った今でも好き嫌いの次元を超えた存在としての「絶対王者」はやはりビートルズ。なのでビートルズの辿った道に、AKBの絶対王者としての「成功の共通項」(と崩壊の過程)を重ね合わせる人が洋楽ファンには多いです。
 表層上の形式(時代、国、性別、人数etc.)こそ異なれど、50年前にビートルズが世界を相手に創造と破壊を繰り返し物議を醸した部分は、AKBによって21世紀の日本社会に再現され案外あてはまるんですね。ただ決定的な違いは、ビートルズのメンバーに代わりはいませんが(固定メンバーによる斬新グループの熱狂現象自体は絶頂期のピンク・レディーがビートルズに近い)、AKBは大所帯でメンバー流動が可能なだけ有利(宝塚的要素)で、まだまだ「21世紀版“東洋のビートルズ”」的、狂気と創造性、大衆性・普遍性の混沌・混在の美を楽しみたい気もします。AKBが躍進した頃の映像を観ると、50年前、空前絶後の全米トップ5を独占していた頃のビートルズの躍動そのものに感じます。 
http://www.youtube.com/watch?v=4BQpX5aWeIE 
http://www.youtube.com/watch?v=rPrmglA98OE 

50年前「コンサートに行ったら退学」といわれたバンドが今では神に祭り上げられ、社会や英語や音楽の教科書の題材にまでなっていますが、AKBも同じように歴史に足跡を残すでしょう。数十年後、「当時賛否あったけど、AKBみたいに創造性と大衆性を兼ね備えた“面白い”グループはもう二度と現れないよね」と、評されているかもしれません。
返信する
面白い! (advanced_future)
2013-05-08 00:41:34
>Unknownさん

コメントありがとうございます。
Unknownなのがもったいないくらいコメントに熱を感じました。
「ビートルズ×AKB48」はすごく鋭いと思うし、面白い観点だと思いながら読みました。

(過去何度か熱弁してる内容ではあるのですが)
やはりモノゴトを「点」で捉えるだけで終わってはならないのですよね。
「点」と「点」を結び「線」をつくり、「線」と「線」を結んで「面」をつくり、「面」と「面」を結んで「世界(パラダイム)」をつくることが重要で、このあたりは経験や熟練度の違いで出るところでもあります。
(「ストーリー」とも言ったりしますが)

勉強になりました!
その見識を今後も広げていってもらえると嬉しいです。
返信する
君たちはビートルズなんだ (Unknown)
2013-05-08 06:32:25
NHK音楽熱帯夜の第4回選抜総選挙スペシャルも、同様の暗喩と取れる作りになってましたね。石原Pも、AKBムーブメントとビートルズの構造的な類似性について、思うところがあるのかも知れません。
返信する
もしかして凄い馬鹿なのか? (株トレーダー)
2013-05-09 01:46:44
結局、自分の主張を繰り返すだけで、コメントに何も答えてない。

世間が無意識的にアイドルを下層身分だと思うようになった。
という事への反論や反証がない。

メンバー自身も無意識的に自分達を下層身分であると感じてしまっているのではないか。
だから卒業するのではないか。
という仮説への反論や反証がない。

ブログ主さんが、それらについて、まずい状況だと思ってるのか、仕方ない事だから許容するのかすら書かれてない。

私は良くない事だと思っていて、夢を叶えるのを応援するというコンセプトに問題があるのではないかと指摘してるのに、ブログ主は、自分は特に夢を肯定してないから自分の意見に問題がないという主張。
それでいて、ブログ主の主張=AKBの目指してる所と言い切っていてその証明はない。
「中に入れば」と、ファンの多くが自分と同じ捉え方をしてるかのように釈明していて、その証明もない。
しかし、最終的には、「私は信じています」って。

どう考えても運営もファンも夢を肯定してるだろ?
証拠を提示するまでもない。

自己擁護に終始し過ぎで
意味不明というか、人間の書いた文章とは思えない。
コンピュータに文章を適当に構成させて釣って遊んでるのかな。

もしかしたら、意図と違うと言えばそれで通ると本気で思ってるのか。
普通に仕事してる人ですよね?

世間のどこにアイドルが下層身分であるという意図を持って接触する人がいるんだよ。
ブログ主みたいに自分は善良で正しくてその意図はないから相手が誤解してるだけだと思ってる人しかいない。
実際にアイドル自身が傷付いてるかではなく、その事で傷付く事すらできない立場である事がかなり辛いのではないかと私は考えている。
つまり、応援させるという構造に問題があって、その問題が具体化してきたようだ、と私は言ってるのに、自己擁護のみで、何の感情も問題意識もわかないなんて、こういう人がファンなのかと思うと、つらい気持ちになる。





返信する
論点を整理しますか (advanced_future)
2013-05-09 05:47:59
>株トレーダーさん
コメントありがとうございます。

>世間が無意識的にアイドルを下層身分だと思うようになった。
>という事への反論や反証がない。

↑この論理がよくわからないのですが、株トレーダーさんの指摘は「意識的にも無意識的にも構造的に下層身分が作られていて、その下層身分ゆえにメンバーは卒業していく」というものですよね。
だから私は、「下層身分を作ろうとしているわけではない。なぜなら私たち(私)はそんなことを感じていない。外から眺めればそう見えるかもしれないけれど、外から見るからそう見えている。」と言っているだけです。
そもそも「下層身分説」の根拠は、株トレーダーさんによる状況分析によるものですが、それはすごく感覚的なものですよね。
株トレーダーさんが、今目の前にある状況を説明するのに「下層身分説」なら説明できると言っているのに対して、私は「下層身分説ではなく、自己実現欲求ベースビジネス説の方がしっくりくる。」と述べているだけだと思いますが、この点の理解がおかしいですか?


>ブログ主さんが、それらについて、まずい状況だと思ってるのか、仕方ない事だから許容するのかすら書かれてない。

>私は良くない事だと思っていて、夢を叶えるのを応援するというコンセプトに問題があるのではないかと指摘してるのに、ブログ主は、自分は特に夢を肯定してないから自分の意見に問題がないという主張。

仰るとおり、私は今の状況について良いとも悪いとも言及していませんが、言及すべきことでもないと思ったので触れていないだけです。
どんなことでも理想に向かって走っていく過程で、良いことも悪いこともあるのは当たり前ではないのでしょうか?
自分の意見に問題がないとは言っていなくて、今全ての結果が出ていると考えるべき理由は何もないというだけのことだと思いますが、どうですか?


>どう考えても運営もファンも夢を肯定してるだろ?

それが問題だと思うのは、株トレーダーさんが「下層身分説」によってるからで、私の立場からはたいした問題ではないと言っているだけです。


>意図と違うと言えばそれで通ると本気で思ってるのか。

前述しましたが、理想に向かって走っていく過程で、良いことも悪いこともあるのは当たり前のことだと思っているので、悪いことがあるからといって辞めない、ということだと思いますが、それではだめでしょうか?
それとも運営や私にはAKB48に起きる出来事全てに対して説明責任があるという論理ですか?


>応援させるという構造に問題があって、その問題が具体化してきたようだ、と私は言ってるのに

つまり、株トレーダーさんと私の議論をまとめるとこういうことですよね。

「下層身分説」か「自己実現欲求ベースビジネス説」かどうかとは別の次元で、「応援させる構造」によって問題が生まれてきているのだから、これについてどう考えるのか?

これについて株トレーダーさんは「問題だ」「AKB48の異常さにみんなが洗脳されてきている」と言っているだけですよね。

私は本文中で『それは「内発的動機付け」と呼ばれるものであり、これとAKB48をどう結び付けていくかというのがAKB48ビジネスにおける大命題です。「メンバーの自己実現」と「ファンの自己実現」、そして「組織の自己実現」を結びつけてビジネスにするのです。』という風にAKB48ビジネスにとって「大命題」という問題意識を述べています。


私なりに問題を整理してみたのですが、株トレーダーさんはどうですか?
返信する
ずうずうしいお願い (企画野郎)
2013-05-09 09:05:09
ヨコからすみません。
すごくいい話をしていると思います。

御二人の関係を存じ上げませんが立場の違いが出ていて興味深い内容になっていると思います。
主さんが『未来』の話をしているのに対して株さんは『今』の話をしているため御二人の主張はこのままいっても平行線になるように思います。
どちらに重心を置くかの立場の違いですが、しかし焦点をどちらかに絞るよりも、どちらも取りにいった方が有意義な結論が得られるようにも思います。

主さんには現状認識とそこから未来へどう繋ぐかの部分をもう少し掘り下げてお伺いしたいのと、株さんには問題だというだけでは発展性がないクレーマーと同じなのでそこから先の話をお伺いしたいです。
返信する
AKBファンはこういう人ばかりなのか (株トレーダー)
2013-05-09 11:22:34
自己実現説に基づくと、能力が低くてもアイドルにはなれてしまう。
声優は能力が低いとなれない。
だから、能力が高い方が上層、低い方が下層に決まってるので、アイドルの方が下層になる。
私の主観でもなんでもない。

本当に馬鹿なの?

主は、自分はお金をもらってAKBの記事を書きたくないと言う。
しかし、いたいけな少女の自己実現は商品にして大衆と共有すべきと主張している。
この世には客からお金を取らないと成り立たない自己実現もあります。舞台に立って喝采を浴びるとか。
その時に、お金をもらって記事を書きたくないという主の気持ち、と同じ気持ちを本人が持っていても、お金を取らざるを得ない。
自分が感じるストレスも、他人も同じように感じるとは限らないから与えても良いって、凄い思想ですね。
主は誰かが押し進める理想によって犠牲になった側だから、妄想の中では理想を押し進める側に立って他人を犠牲にしたいという事なのでしょうか。

ブログ主さんの発想が恐ろしいので、このブログに私はもう関わらない方が良いような気がします。

解決法ですけど、私なんかより秋元康や電通やソニーの方が遥かに頭が良いです。
彼等は中にいるけど、ちゃんと外から見てます。
だから、クドイようだけど、乃木坂に答えがあるのではないかと私は考えていて、論じたいんですけど、ここの主に乃木坂の事を言ってもピンと来ない。
AKBの運営が乃木坂での経験をフィードバックさせてる節はあるので、今後はここの主みたいなタイプのファンとの綱引きの末、ブームを維持できるのか、それとも乃木坂と共に失敗するのか、見守るしかない。
状況は動いてるので、私が考えてる事も変化してるのでコメントしてみたのすが、この主は進化しないよねぇ。


分かった事は、ファンには何も期待できないという事で、秋元康とソニーと電通に祈るしかない。

AKBの選挙を立候補制にした理由がいまいち明確でないけど、乃木坂の公演は今年から立候補制になっていて、メンバーの心への負担は軽くなってる。立候補する事は称讚の方向に民意を誘導しやすい。
そういう事をいろいろやってるので、まず乃木坂と対で見るべきだと思う。


個人的にはX21とソニーが契約すれば、乃木坂46は、数字アイドルとして、AKBから離れたイメージになるので、獲得に動いて欲しい。
乃木坂だけが残る可能性もなくはないので、そっちを目指した方が良いんじゃないかと思ってる。

返信する
病院の待ち時間なので (株トレーダー)
2013-05-09 13:47:23
企画野郎さん向けに乃木坂の紹介でも。

乃木坂は最初、握手券の複数枚出しを許可しないつもりだった。
利益よりもメンバーが大事なんです。
ファンの反対で折れたけど。

次にセンターがきつそうなので、フロントという概念を定着しようとするが失敗。

次にアンダーという呼称をなくそうとするが失敗。

乃木坂は33人なので16人選抜だと、上位と下位のグループに見えてしまう。
乃木坂は芸能活動経験者が11人のセミプロ集団なのに、ほとんどがアンダーです。チーム4のパフォーマンスが好きなタイプはアンダーの方が好きだと思う。レベル高いから。私も全員がいるとついアンダーに目が行く。
ファンは2チームにすべきという意見を言う人が多かったが、運営は33人で乃木坂であるというマネジメントを貫いた。スタッフのアンダーへのフォローには胸を打たれた。

同じ頃、AKBではチーム4は下位チームみたいな空気になっていて、ここの主とかが自分はそうは思ってないと言った所で自己満足だよね。
解散して融合をはかったけど、どうしても応援をあおる為に解散させたようにしか感じられなくて、その理由の一旦はこのブログのようなファンの意見のせいのような気もしてます。

結論はないんだけど、ソニーは凄いな、というのとAKBのファンは駄目だなぁ、という思いが強くなってます。
返信する
モデルの変化 (advanced_future)
2013-05-09 15:18:43
鉄は熱いうちに・・というのでとりいそぎ


私は馬鹿でよいのですが、

>自己実現説に基づくと、能力が低くてもアイドルにはなれてしまう。
>声優は能力が低いとなれない。
>だから、能力が高い方が上層、低い方が下層に決まってるので、アイドルの方が下層になる。
>私の主観でもなんでもない。

気持ちはわかりますけど、それは私が指摘している意味での主観です。
顧客視点からすれば、ここでいう「能力」を判定する基準は動的なものとなるので、何が「上層」で、何が「下層」なのかは確定できないです。
株トレーダーさんが、その上下基準をを主観ではないというのは、それは株トレーダーさんが前提としている世界の話ですよね。
だから、最初の時点(本文内で)で『「既存のエンターテイメントのフレームワークとは次元が違うものを商品としている」といった方が適切』と「上下層の定義」の変更を説明しているわけです。
株トレーダーさんは、そういう変化を許さないということなんですか?
それとも間違った変化だということですか?
その点についてどう考えられるのか、次の話題になるはずですよね。


>主は、自分はお金をもらってAKBの記事を書きたくないと言う。
>しかし、いたいけな少女の自己実現は商品にして大衆と共有すべきと主張している。
>この世には客からお金を取らないと成り立たない自己実現もあります。舞台に立って喝采を浴びるとか。
>その時に、お金をもらって記事を書きたくないという主の気持ち、と同じ気持ちを本人が持っていても、お金を取らざるを得ない。

表現は気になりますが、ここについて特に反論なしです。


>自分が感じるストレスも、他人も同じように感じるとは限らないから与えても良いって、凄い思想ですね。
>主は誰かが押し進める理想によって犠牲になった側だから、妄想の中では理想を押し進める側に立って他人を犠牲にしたいという事なのでしょうか。

皮肉だと思いますけど、全然凄い思想だと思いません。
現状、ストレス源となる事象が幾つか起きているというのは、その通りだと思いますが、だから今やってることを辞めろという論理は気持ちはわかりますが、生産的ではないと思いますね。
生きるのに、とりわけ自己実現に向かって進む先にストレスがある、そんな当たり前のことを否定しても何もはじまらないと思うのですが、その点如何ですか?
もちろん程度や主義の問題はあると思いますし、事故も起きます。
ブラック企業的だと言われることもあります。
が、視点を変えて、AKB48が機会を創出しているとは考えられないものですか?
最近、卒業する仁藤萌乃が武道館でいいこと言ったなと思いました。
「人生を変えたくてAKBに入った。」と。
人生を変える機会を創出する場としてAKB48を考えたらどうなんでしょう?
それでも自己実現欲求をベースに考えるなんてナンセンスですか?
それに、株トレーダーさんの基準で私の言っていることが「悪趣味」だとしても、別に現状が答えというわけではないのだから、目指すべきところに向かって直すべきところは直せばいいと思います。


>ここの主に乃木坂の事を言ってもピンと来ない。

そんなことはないと自分では思っているのですが、そう思われるなら残念です。


>今後はここの主みたいなタイプのファンとの綱引きの末、ブームを維持できるのか、それとも乃木坂と共に失敗するのか、見守るしかない。

綱引きなんてしていないですよ。
機会を創出しようと言ってるだけです。


>状況は動いてるので、私が考えてる事も変化してるのでコメントしてみたのすが、この主は進化しないよねぇ。

進化しているという自覚はないですが、後退もしていないと思いますよ。


>分かった事は、ファンには何も期待できないという事で、秋元康とソニーと電通に祈るしかない。

期待しないかどうかは自由ですが、なぜファンを一括りに馬鹿にしているのかがわかりませんね。
ファンも変化する存在ですよね。
株トレーダーさんは変化してるのに、なぜファンは変化しないって決めているのかわかりません。
私と同じでファンは進化しないと考えるからですか。
要は、株トレーダーさんの頭の中には顧客は変化しないというモデルがあるということですか?
顧客の層を変えないといけないという意味ですか?


>まず乃木坂と対で見るべきだと思う。

対比してみるのはいいことだと思います。
返信する
ごめん (株トレーダー)
2013-05-09 17:04:35
企画野郎さん向けにタイムリーな乃木坂の話題の続きを書こうと思ってたけど、本当にヤバイ感じなので終わります。

AKBファンにも頭のいい人もいると信じてコメントしたくなるのですが、もしいたとしてもこれでは無理だよね。

なんかガチっぽいもんなぁ。

私の場合は、場を荒らしつつ、そういう考え方もあったのか、という変な意見を言えば、面白がって貰えるし、朝生の田原さんがしてるように理論武装してるパネラーの深層心理の端が見えると思ってやってるのだけど、素人だとこうなるのか。ブログ主さんには勝てません。
ここまでやったのに、なるほど、と思ってくれた人もいない気がします。

最近はかなりまともな事を書いてしまうのが原因かもしれません。AKBをなんとかしないとと、思ってしまうからかもしれない。

選抜がテレビで歌ってる時のオーラの無さは悲しい。客がいない時に笑顔でいる理由がないんだなぁって。
乃木坂は歌う機会自体が少ないので歌える時はいつも嬉しそうで、運営は巧いなぁと思う。
ほら、普通の事を言ってしまう。

まともで建設的な議論をしたい気もしますが、秋元康もファンにその機能を期待してないっぽいから、無理なんだろうね。

秋元康は秋葉原の客の質が高かったのだという事に気付いてないのが、致命的なんだと思う。
アイドルオタクはみんな一緒だと思ってるから、間違ってしまう。

メイド喫茶で一番有名な@ほーむかふぇのメイド長が運営会社の社長になったでしょ。そういう事だと思いますよ。AKBの茶番を見てれば妄想の中で楽しいのかもしれないけど、まだ秋葉原には学べる所がある。

ぐだぐだなのでついでに最近気付いた事を。
秦佐和子が卒業するのって、松下唯のソロデビューが決まって思う所があったからじゃない?
どっちが勝ち組なんだろうとは思うでしょう。

解雇された西川七海みたいに乃木坂はモデル路線でしょ。私は元アイドルで今はモデルだから入れるべきという明確な戦略を描く事をAKBの中でできる人がいないのは構造上に欠陥があるのだと思うけど、こういうのにも答えがなくて、企画野郎さん申し訳ない。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。