goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

自分たちが何のためにチラシを配るのかについて、考えてみたらどうか

2013-05-02 21:11:05 | AKB48_軽ネタ

本日もチラシ配りをするチームBⅡメンバー TDCでもチラシ配り、小林香菜も応援
http://blog.livedoor.jp/akb48_nmb48matome/archives/27442044.html


ビラまき中のNMB48チームBⅡ発見!
http://blog.livedoor.jp/akb48love_akb/archives/26397094.html


なんでやねん!!

何のためにチラシ配りをやっているのだ君たちは。

やるなら黙ってやりなさいよ。

これじゃ単なるマーケティングというかプロモーションの一環でしかないじゃないか。

宣伝をして、今私たちについて知らないお客さんたちに「自分たちの良さ」に気付いてもらうってこと?

自分たちに足りないものは認知度だということ?

自分たちに関心を持ってもらえていないことが問題?

本当に?


チラシ配りする姿を多くの人に知ってもらって、チームBⅡの認知度を高めることが目的なのか。

違うでしょうよ。

一過性の注目が欲しいわけではないでしょう。

人が集まればいいってもんではないでしょう。

自分たちが得なければならない何か、それを探すために街に出ようよ。

それがチラシ配りの目的ではないの?



いかん、エントリを投稿しはじめたと思ったら気づくとダメ出しばっかりになってるな・・

出すべき人がダメを出さないからだ。(ウソ)

仕事のし過ぎで頭狂ってきたかも・・そういや頭痛がひどくなってついに顔面が痛くなってきた・・orz


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ATP)
2013-05-02 21:57:20
気持ちの部分は評価出来るとは思いますが
いわゆる宣伝をして配ってたら意味があまりないですよね。
返信する
いつも見ているのですが (今推し)
2013-05-02 23:05:26
なかなかコメントせずに、
久しぶりになってしまいました。

最近は、新しく入った会社に勤めながら、
やっぱり上司や社長って立場や権限があるだけで、
人に耳も貸さず、横暴にふるまってしまうような
おかしな力の使い方をするものなのか…と
がっかりしている毎日です(笑)。
あとは、よくあることですが、金儲けのためなら
騙すようなことやしつこく連絡を取ることが
果たしていいのか、と感じたりもします。
僕があまちゃんなだけでしょうけどね。

AKBを今でも追いかけて、しかも記事を
定期的に書いているなんて、本当に尊敬します!!
返信する
Unknown (とがし)
2013-05-02 23:15:54
これまでは何か納得できない運営の決定も秋元康が決めたことだから深い意味があるよとみなが思うことが出来たのですが、最近明らかに変ですよね…。
浅はかな部分が目立つよいに思います。
ダメ出し重要だと思います。
返信する
Unknown (俺推し)
2013-05-04 13:27:07
まあ、でもビラを配る行為自体が宣伝なわけですからそれを公表しても問題ないと俺は思いますけどね・・w

あとAKBとは関係ありませんが、ももクロの衣装盗作問題について良かったら意見聞きたいです。
今回は了解を得ていた・・という落とし所で終わりましたがダメージコントロールの有り方についてぜひ語っていただきたいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-05-07 00:14:02
ビラを配るのは宣伝なんだから、
できるだけ多くの人に伝わる方がいいに決まってるんじゃないですか?
戸賀崎氏のツイッターに触れられるのも
宣伝の一環でいいんじゃないですか?

今日のツイッターを見ましたか?
「チラシに騙されて」見に行った人が
軒並み彼女らのパフォーマンスを絶賛しているじゃないですか。

異口同音につぶやいてますよ。
「なぜこんなすごい公演が売れてなかったんだ」と。

彼女たちに必要だったのは
まさに
「認知度」だけ
だったんじゃないですか?


返信する
Unknown (Unknown)
2013-05-07 00:33:39
そもそも、
ダメだしをする相手は、彼女たちではないのでは?

今日の公演のMCで明らかになったようですが、
追加販売で来たファンは1/3ほどだったそうです。
一方、モバイル枠での落選報告も聞かれます。

つまり、モバイル先行で完売を出しながら、
1/3も余らせたのはAKB運営の販売方法に問題があったのではないですか?

そのミスの責任を彼女らだけに押し付けたAKBの運営の方に
本来ダメだしをしないといけないと思うのですが?

あと、ビラ配り中にAKBのカメラ班が撮影していたという情報もあります。
来年のドキュメンタリー映画のネタにするんでしょうかね。
返信する
コメントありがとうございます (advanced_future)
2013-05-07 01:02:15
みなさま、コメントありがとうございます。

Unknownさんの無理やりコメント感にウケてしまいました(笑)


>チラシ→宣伝

私が伝えたかったのは、TDCを満員にするためにチラシを配るのだとしたら問題認識を誤っているのではないか?ということです。

TDCを満員にすることに一生懸命になって何の意味があるのか?

もちろん意味がないことはありません。

より多くの人たちに自分たちを知ってもらうことに意味はあるでしょう。

それこそ少しでも認知度を上げる施策としては多少なりとも意味はあったと思います。

あと興行的にも人が入った方がよいですし。

ただ、いま何を問題とするべきなのか?という問題提起をしたかっただけです。

足りないのは認知度だけではないという想いから「宣伝をするためにチラシを配ることにはほとんど意味がない」と主張しました。

(端的に言うと、TDCを満員にするためではなく、他の目的でチラシ配りをやることができたのではないか?と思ったということです。)


>今推しさん

ブログ読みました。
いろんな思惑が交差する中で納得いかないこともあるかもしれませんが、環境の変化を乗り越えていこうとする今推しさんの姿勢が出てましたよ!

それと、何も状況を知らずに頓珍漢な回答になってしまうかもしれませんが、社長や上司の言葉や考えに変に縛られなくてもいいのではないかという気がいたします。
たとえ社長や上司、会社の方針が自分の納得いかないものであったとしても、自分の裁量の中で自分の納得いく意味づけはある程度可能かもしれませんね。
たとえば「金儲けのため」と思える営業活動に関しても、今推しさんが納得できる、完璧にはならないかもしれませんが、それなりに納得のできる理由や意味を添えることは可能なのかもしれないと思ったりします。
納得できないものをそのままやる必要は全くないし、きっと社長や上司もそのままやることは求めていないだろうなと思います。
もし、本当に今推しさんなりの意味づけができれば、それが会社の方針に影響を与えたりする日もくるかもしれませんね。
ご自身の将来設計についてもよく考えておられるようなので、そんなことを考えてやっていけばいずれ独り立ちする日が来たら武器になるかもしれないなと。
もちろん、私から言われなくてもきっと同様のことを主体的に考えてやっているのだろうと思いますが。


>ももクロの衣装盗作問題

かなり返信が遅くなってしまったので今更感がありますし、今回の件は経緯を知らないのでなんとも・・。
ありきたりな意見かもしれませんが、むしろ今後のダメージを最小に抑えようとして、コンプライアンスで良さがなくなる方にならなければよいなと気にしてしまいます。
急に立派になろうとするのではなく、新進気鋭の若手を起用するなどして狙っていって欲しいなと・・
(一昔前のヒャダイン的な。言うほど簡単ではないのはわかってますが。)
それか最初から全面的にコラボでしかけていくとか。
これまでもネタ的とはいえそんな感じだったし。
今後の運営方針が気になります。
それ次第かなぁ・・と思ってみたりして。
返信する
つづき (advanced_future)
2013-05-07 01:08:55
コメントに続きがありましたね、気づきませんでした。

>そのミスの責任を彼女らだけに押し付けたAKBの運営の方に
>本来ダメだしをしないといけないと思うのですが?

何か誤解されておりますが、
私は、TDCを満席にできなかったことについてダメだししているのではありません。

それ加え、私はメンバーに向けてダメ出ししているわけではありません。
基本的にスタッフに向けてダメ出ししているつもりです。
(メンバーを全く含まないわけではないのですが)

あくまで1つのステップとしてやってるだけと言うかもしれませんが。
返信する
補足 (advanced_future)
2013-05-07 01:13:04
1つ前の自分のコメントについて補足します。

>基本的にスタッフに向けてダメ出ししているつもりです。

↑これは、チームBⅡのメンバーは若いので、基本的にチーム運営はスタッフとメンバーが組みになって行っているという前提に基づいています。
スタッフだけでもメンバーだけでもなく、NMB48、チームという枠組みでの運営方法について意見を述べたということです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。