goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

二頭を追う者 三頭も得る

2013-05-02 00:59:27 | AKB48_軽ネタ
あるところでの話を、話し言葉をそのままブログに載せてくれというので、出来る限りそのまま書きます。
怒り口調に読めるかもしれませんが、単純にそういう話し言葉なのであって、怒っているわけではありません。
あしからず






藤本美月

紅白歌合戦でのバク宙には胸が熱くなった。

アイドルがバク宙することに感銘したのではない。

藤本美月があのバク宙を通して、SKE48に関わるみんなの気持ちを全国に伝えたのだ。

間違いなくあのステージにおけるMVPであった。

そんな彼女がSKE48を辞める。


SKE藤本「皆さん約束して下さい 夢を持って下さい」(SKE48まとめもらんだむ)
http://ske48matomemo.doorblog.jp/archives/27382714.html


保育士という夢に向かって進むためだという。

私は、この話を聞いて悲しくなった。

「保育士になるためにSKE48を辞める。」という概念に。

これはSKE48だけではなくAKB48グループ全体での話しになるのだが、こんなことがあっていいのか?!


なぜ藤本美月がSKE48を辞めなければならなかったのか?

二束のわらじを履いてはどちらも中途半端になるからか?

二兎を追う者 一兎をも得ず?

部活のノリで保育士やアイドルをやるな?

バカやろう!!(まりやぎ風)

よく考えてくれ。

保育士になるという夢と、SKE48のメンバーとしてアイドルになるという夢との本質的な違いは何だ?

違いなんかない。

求めているものは同じだろう。

だから藤本美月はSKE48に入ったのだ。


なぜスーパー保育士を目指さない?

一体どんな保育士になろうとしているのか。

目指しているものは保育士か、それともなんだ?

一体全体、本当のところ何を目指しているのだ。

みつき先生がSKE48のアイドルだったらどういう世界が待ってる?

SKE48は子供達のヒロインになることを目指さないのか?

なぜ、メンバーの夢とSKE48の夢を融合させて新領域を創り出そうとしない。

SKE48は君の為に精一杯バックアップする、SKE48とともに新しい保育士、新しいアイドルを目指さないか?

と、なぜ言わない、なぜやらない。

マーケティング的にも意味があるだろう。

結果として変わらないかもしれないが、

基本的に、メンバーの夢と組織の夢を掛け合わせて利益を創出する仕組み回すシステムを構築するのがビジネスだろう。

そこに頭使うべきだろう。

夢のために卒業するという話を、本人の意思として受け流すとは何たる無能か。

センスがない。

ナンセンスだ。


----------------

文章にするとちょっと言葉がきつい感じもしますが、実際のところそうではないです。

上記に関連して、大島優子の書初めを思い出しました。


二頭を追う者 三頭も得る



私は、この言葉を知った時に、これは非常に深い言葉だと思いました。

二頭を追う者が、なぜ三頭も得ることができるのか?

不思議に思いませんでしたか?

もともとの「二兎を追う者 一兎をも得ず」の意味からすれば、二頭を追う者が一頭どころか二頭でもなく、三頭を得るのですから。

それは、二頭を追う者が、ただ追うのではなく創意工夫をするからです。

単純に二頭を追うのでは一頭も得られません。

しかし、主体的かつ積極的に二頭を追う者は、二頭を得る方策を考えます。

その中で、二頭どころか三頭を得る能力を手にするのです。

イノベーションが複数の領域に跨る統合(新結合:要素の組み換え)によって引き起こされるということと深い繋がりがあるように思います。

あえて二頭を追うことで三頭を得る能力を得るのです。

AKB48グループは「二兎を追う者 一兎をも得ず」よりも「二頭を追う者 三頭も得る」を採用した方がよいかもしれません。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ATP)
2013-05-02 12:52:57
「二頭を追う者 三頭も得る」という言葉が出た時は
ネットで賛否両論でしたがこのブログを読んで改めて
ブログ主のあなたに賛同です、個人的には。
返信する
凡庸さ (DP)
2013-05-03 01:55:50
>基本的に、メンバーの夢と組織の夢を掛け合わせて利益を創出する仕組み回すシステムを構築するのがビジネスだろう。

>夢のために卒業するという話を、本人の意思として受け流すとは何たる無能か。

この2文、目から鱗落ちました。

運営の大人が、受動的な待ちの姿勢ですものね。
人数増やして握手握手のビジネスモデルの成功体験に味をしめちゃって、抜け出せない。

今の運営はに無能ですが、「普通の人達」とも言える
返信する
最近思った事 (株トレーダー)
2013-05-05 04:54:12
オスカーが今年作ったアイドルグループのX21の番組でラーメン屋店主が、君達も夢を叶える為に頑張ってるんでしょ、と言っていた。

スピードや、モー娘や、パフュームが十代の頃に将来の夢を聞かれてた記憶はない。

今でも、十代で活躍している声優に将来の夢を聞く人はいない。何故なら、十代で声優をやれる才能がある人は一生声優で食える。

AKBのせいで、アイドルは世間から正規芸能人と思われなくなってしまったらしい。

社会の大多数が負け組になってしまった為に、その人達は、正規芸能人のような勝ち組にお金を使いたいとは思わない。そこで、正規芸能人になる為に下積みをしてる非正規芸能人という下層身分が作られた。

下層身分で居たくないから、現状うまみがない人はみんな卒業する。
下層身分の人を応援する事でしかストレスを解消できない人達の相手を、見返りもなしにしたくない。
自分の人生に口出しされても笑って握手をしないといけないような身分から早く脱出したい。
保育士という立派な仕事についてなお、応援され続けないといけないなんて、地獄だ。


ソニーは十代のバンドや歌手とも契約しているので、その感覚でアイドルのマネジメントを始めてしまった。
だから乃木坂は、ファンに応援させるようなマネジメントをしていないので、AKBのファンには応援し辛い。

オスカーは事務所自体が恋愛禁止。つまり、こういう普通の事でさえ、AKBは運営が酷い事を強制してるという構図にして、応援させるネタにする。
このブログの提案もほとんどが、メンバーの試練
となる事、対立をあおる事、権力者の運営と弱者のメンバーという構図を前提とした物。
そんなに応援がしたいのか?


私はAKBとそのファンが異常で、ソニーが正常だと言って来たが、世間がAKBに洗脳されてしまって、オスカーの子達までそういう目で見られてしまう状態になっているのなら、これからは私の感覚が異常であると思う事にします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。