goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

【ドウデモ】 ググタス選抜の雑感

2012-03-01 20:18:55 | AKB48_軽ネタ
「AKB48 × Google」について語り尽くした。
ある程度に満足してしまった。
今は書く気力が起きない・・。

だめだ。
ここはぐるぐるカーテンだから書かないとっ!

日が変わる頃に書くかもです。


半分はメディア選抜がいいよね。
半分は本物のググタス選抜で。

個人的にはググタスへの貢献度という点では
SKE48は松井Rで、NMB48はさや姉だよね。
存在感としてはね。
ちょうど支店のエースでいい感じです。


BBQ松村香織がググタス選抜に入る理由は簡単っすよ。

Googleとしてみれば、Google+ はFBとは違う!
と言わねばならないのだから。
ソーシャル・ネットワークの力を見せつけねばならないのだ。
それ考えたら、素材としてAKB48以上の素材なんかない。
AKB48こそ世界最先端のソーシャルビジネスなのである。

人と人が繋がる場所としてのGoogle+
才能や可能性を開花させる場所としてのGoogle+

いろんな人や、いろんな想いや、いろんな才能が +1 される場所。

それがGoogle+って言いたいんでしょ?

BBQ松村香織のすべてはここからはじまった。これが世に言う「小さくても大きな一歩」

2012-03-01 07:35:31 | AKB48_メンバー
思えばこれがはじまりだった。






「お前じゃねーよwww」と誰もが突っ込んだ。

その時みなが何を思ったか、AKBまとめんばーの当時のまとめをどうぞ

【AKB48】Google+で起きた話題をピックアップ!【1/10分】(AKBまとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51796843.html








【AKB48】 やすす先生! さすがです! ググタスの私的利用、万歳! メンバーもどんどんやりなさい!

2012-03-01 00:10:04 | AKB48_オピニオン


みんなは、やすす先生の絶妙なネタだと思っているようだが、全く違う。
これはやすす先生からのメッセージだ。

NMB48の藤田留奈の件の影響で「ググタスの私的利用はNG」みたいな空気が生まれないようにしなければならない。

あくまでも、ググタス用に配布されたスマフォで「Google+での投稿と関係のないアプリの使用を禁止」なのであって、「Google+を私的利用してはならない」ということではない。
断じてない。

極端な言い方をすれば、ググタスはメンバーに私的利用してもらうためにある。

年末に「AKB48 Now on Google+」がサービス・インしてからというもの、当Blogでは何度も繰り返してググタスの位置づけや使い方について意見してきた。
その中で、メンバーがどうググタスを使うべきかについて、こんなことを書いてきた。

=====================================

Google+ での投稿の仕方を教えよう (メンバー向け)
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/d0dc3e73a2d409d9b962dea81e279215

[前略]

できるだけ生情報を出す。

Google+でしか得られない本人だけが知り得る情報を投稿する。
読み手側に、その投稿を読む価値(顧客価値)を与えることを考えるべき。
面白いことを言う必要は全くない。(これ重要)
投稿の内容は面白く無くていい。
なぜなら、アイドルというコンテンツの価値は、本人自身にあるのだから。
本人の行動や考えがそのままコンテンツになるのだ。

[中略]

情報は、属性情報よりも状況情報がよい。

たとえば「私の趣味は○○です。」といった情報では顧客から浅い理解しか引き出せない。
趣味が何かなどいうのは、言葉で言わなくても、本人の行動でわかるものだ。
「△△が見てるが、面白い。」「□□を買った。」といった情報から、本人が本当に興味関心を寄せているものが何かわかる。
そういった状況情報の積み重ねによって顧客は本人のことを本当の意味で理解しようとする。
また、顧客が理解しようとすることによって、顧客の関心や時間を奪うことができるのだ。

他にも、たとえば「今日は忙しかった」という情報からは、顧客は浅い理解しかできない。
もし午前中に「○○のリハーサル」、午後に「△△の撮影」、夜に「□□の収録」という情報があったら、顧客は本人が「忙しい」と言わなくても、本人が忙しいことを理解し、先回りして関心を向けるであろう。

「○○と仲が良い」という情報も不要だ。
「今日は○○と△△した。」「昨日□□と~~した」そういう情報があれば、いちいち人間関係について説明する必要は無い。

[後略]


=====================================

また、ググタスは、AKB48のソーシャル部分を強化するために登場したのであるからして、その意味では、ググタスの狙うところの一つは、メンバーのソーシャル・グラフをAKB48の活動の上に載せていくことである。
つまり、ググタス上に、メンバーのソーシャル・グラフを載せるのだ。
なぜなら、それがメンバーの生活の実態だからである。
生活をさらけ出せという意味ではない。
メンバーの人となりを表現して顧客の理解を引き出すためには、属性情報ではなく状況情報が有効だという話なのだ。

メンバーのソーシャル・グラフを飲み込み成長し続けるググタス
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/70615b00fad99835afc8b7943570789b

=====================================

それと、マネジメント側から見れば、ググタスの利用に制約を与えすぎると、出てくる情報の幅が狭まり得られるものが少なくなるし、メンバーがグレー・ゾーンに足を踏み入れることで生まれる新しい何かの可能性を捨て去ってしまうことになってしまう。
それは有り得ないことだ。

やすす先生(秋元康)にとってのググタス(Google+) ~歩き回るマネジメント~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/2d14a072d051e907939baabfe9a9e2f1

=====================================

検閲問題の時と同じように、メンバーが萎縮してググタスでの投稿に主体性や積極性が失われることだけは避けなければならない。
ググタスの使い方に何かの枠をはめてしまうのはやめた方がいい。
どんどん新しいググタスの使い方を模索し、発見し、開発していくべきなのだ。

AKB48はGoogleをいいように使うべき
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/c0575e545199395cbcb2a17daf115be3

Google+を自分色に変えやがれ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/a51826938f6e71356a3109efbfedf220

=====================================

メンバーのみなさん!
ググタスの私的利用は大歓迎なのでございます。(権利の問題だけ気をつけて)

両親、兄弟、親族、友達、先生、スタッフ、関係者、etc...

メンバーのあなたが悩んでること、考えていること、思っていること、楽しいと思っていること、悔しいと思っていること、悲しいと思っていること、怒っていること、それが分かるなら何でもOKなのです。

どんどん私的利用して、チャレンジしてください!!