心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

7月上旬の書展情報

2011-06-30 | 書展・展覧会情報

                    20 ─次元を超えて   

           

 

 まずは、横浜赤レンガ倉庫での『20 ─次元を超えて』

 

2011713日(水)~720日(水)

 11001800 13日は1300~ 20日は1600まで 入場無料

 

◆ギャラリートーク    13日(水)・18日(月)1400

 

◆鉄の響きと書画のライブ 14日(木)・17日(日)1400

 

◆赤池艸硲・川邊艸笛・高橋勉・東素子・石井抱旦・喜多村啄・友葭良一・

東原吐雲・石川栄二・喜代吉鐵牛・中西浩暘・真下京子・オノ・ヨシヒロ・

菅沼稔・原雲涯・宮村弦・鎌田恵山・外林道子・原田和男・和田彩 (敬称略)

  

 

 第63回毎日書道展   

 

◆前期展Ⅰ期:76日(水)~711日(月)

 前期展Ⅱ期:713日(水)~718日(祝)

 後期展Ⅰ期:720日(水)~725日(月)

 後期展Ⅱ期:727日(水)~731日(日)

 

◆特別展示 宇野雪村の美 76日(水)~731日(日)

 

◆場所:国立新美術館

 

◆入場料 一般700円 大学生400円 高校生以下無料

  チケット差し上げます。先着6

      コメント欄に連絡先を添えてどうぞ~コメントは非公開で受け取れます。

 

  追記:チケットなくなりました。(7/5)

 

 

 

 

 

 第28回産経国際書展

 

79日(土)~717日(日)

 

◆池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート Aホール

 

詳細はこちらから→ 鎌田舜英 書の展示室

 

 

 

 

 

 石飛博光書展2011~未来におくる~

 

712日(火)~717日(日)

 10301800 17日は1700まで

 

◆東京銀座画廊・美術館 7

 

 

 

草野心平「富士山」に挑む

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の学び支援ポータルサイト

2011-06-29 | つれづれ

                                          「無題」 (半紙)

 

 

サン・テグジュペリの「人間の大地」の中に、こんな一節が。

 

 僕ら人間について、大地が万巻の書より多くを教える。

 理由は、大地が人間に抵抗するがためだ。

 

 

今日の太陽は痛いほどの真夏日に。

かの地も、同じように暑いのか・・ ・

 

何かちょっとでもできること。

これが欲しい!って発してる人たちへ届きますように。

 

 東日本大震災 子供の学び支援ポータルサイト → ここをクリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串棒で書くと

2011-06-28 | 山頭火・放哉・良寛

            (はがき)

 

 

今日午前中は絵手紙。

急遽用事が入って、ちょっと、いやかなり・・ 遅刻をして到着・・

 

公共施設を借りての教室でして、まだエアコンは入っていなくて

皆さまお揃いで、扇子でパタパタと。

 

で、ちょうど教室が終わった時に館内放送で「28度を超えたのでエアコン入れます」

 

 

今日のお題は「身間夢亦安」と、山頭火の「百合咲けばお地蔵さまにも百合の花」。

それぞれのお人柄が滲み出てるお地蔵さまに、書き手に似てる~と笑いが絶えず

 

で、最初の画像のは、左はN野さん右はN藤さんの作品を参考に。

串棒に顔彩、墨で。串で書くと、夏は意外と涼しげでないかしらん

 

N野さんの作品は、文字は下の部分に横一列にあったけど

凛と咲く百合を心に描いて、縦一列に書いてみた。

 

いつも大胆なN藤さんの作品は、はがき一面に文字があったのを

余白を意識して書いてみた。

 

で、↓ イラストっぽい作風のK室さんの作品を参考に。

左:沙於里 右:K室さんの作品

 

 

 

K室さんのお地蔵さまったら、なかなか凛々しいお顔。

どうも私が描くと、百合を頭に載せた姿がトマト地蔵みたいになっちゃって

 

文字はやっぱり、余白を意識して。

ことばの切れ目は、余白を作るチャンス。

K室さんのお地蔵さま、肉体もなかなか鍛えてるよな

 

午後からは、急に蒸し暑い一日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電光石火の決断力

2011-06-27 | 禅語・般若心経

                      大判はがき

 

 

禅語の「是」

電光石火の承諾。間髪入れずに善しとすること。

 

どんな場合でも、躊躇せず決断するがよろし、とな。

 

「是」という文字には、「善」「可」「正」という肯定を示す内容が含まれていて、

肯定的であることは、ものごとを素直に受け入れることができるということ、と。

 

 

参考:『こころの深呼吸 すっと気持ちが楽になる禅語』 松原哲明監修 永岡書店

 

LADY GAGA 来日してますね~  かっちょいい~!

今日の1曲は、肝っ玉の据わった彼女のステージをば。

 

歌詞の力にも、潔さと「是」と、突き抜けた深い愛情を感じるなり  

Born This Way  動画が消されませんように~

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感じたままを

2011-06-26 | 木簡

                           (半紙)

 

 

木簡集字千字文の一節「鳴鳳在樹」。

原本はこれ↓

 

 

文字は生き物。

そう思うと、色々と話しかけたくなる 

 

鳴さん、鳥のお尻のあたり・・いいお尻。

テンテンテンテンはうっしっし・・って、歯を出して笑ってるみたいね。

 

鳳さんの1画目と2画目の左右の払いは、風に舞う羽のようで

在の左払いは、文字の意味のごとく、堂々と清々しいねぇ

樹さんは、地に根を張った力強い姿、かっこいいねぇ・・とかとか。

 

そしてこの四文字の響き合いに、なんともいえない居心地の良さを感じ。

ありがたや 

 

 

今日も岡本太郎のことばをば。  「壁を破る言葉」 イーストプレス より

 

 ぼくはいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、

 理解されようがされまいがダイレクトにぶつける。

 

まずは、感じるか、感じないか・・ってことかいね 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アンフォルメルとは何か?』

2011-06-25 | 前衛・抽象

 

今日は従姉妹と、先日ここでもご案内した東京ブリジストン美術館で開催中の

20世紀フランス絵画の挑戦ーアンフォルメルとは何か?』へ。

今まで図録や作品集でしか見たことがなかった、あの作品かの作品を見つけて感激。


フォートリエ、デュビュッフェ、ヴォルス、アンリ・ミショー、アルトゥング、

スーラージュ、マチウ、ポロック、サム・フランシス、アペル、堂本尚郎

実際のマチエール、大きさに出会い、ぞくぞくドキドキ 

ひゃ~これ、こんなに大きかったんだとか、

油絵の具の盛り上がりはこんなにすごかったんだとか
筆の動き、リズムからは躍動を、色からは情熱を感じたり。
お~菅井汲の「赤い鬼」! この作品大好き とか。

 

作品やらポロックの動画は→ ここからどうぞ 

 

私にとって、なぜ抽象作品がこんなに心地いいのかなぁ・・・

音楽と似ているからかも、とふと。
で、音楽にはかなわないなぁ・・ってずっと。

楽器や歌を歌わない人にも、老若男女、世界のどこでも

音楽は感動や癒しやパワーをくれたり

書に興味がない人にも、文字を知らない人にも、

私の波動を届けられる作品が書きたいなぁ・・

音楽には国境はない。 書もそんな力を持てるかな。

美術館を出て、気づいたら3時間位、喫茶店で語り合い。
あれこれ話を聞きながら、気質においてのDNAの存在を実感 
話はつきまへんでした 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Soil & ハナレグミ~ うほほ♪

2011-06-24 | つれづれ

                   クレヨン・顔彩 (半紙)

 

16年前に書いたもの。タイトルは『珍客』

 

そうそう。

昨日は高校1年からの同級生Jさんと、Soil & Pimpとゲストのハナレグミのライブへ。

 

ひゃあ。。ものすごい音と熱気が炸裂するライブでした。

ピアノの丈青氏、ベースのゴールドマン氏、ドラムのみどりんさんの3人のライブと、

丈青氏、Sharaさんお二人のライブはお邪魔したことがあったけど、

Soilとしてのライブは初めて。。 

 

東京リキッドルームはSold Out、ほぼ全員立ち見でのっけから、爆音、縦揺れ。

おおおお・・・すごい   まわりはみんな拳を上げて、床が揺れてる・・

 

5人それぞれの、ソロもすんばらしかった 

 

で、途中からゲストのハナレグミ~!

生で聴いたのは初めてで、もう鳥肌ものでした。

 

この全然違うタイプの2組が、どう絡むのか・・と思ってましたが、

ハナレグミさんの絶妙なアドリブは最高♪

トークも歌もうまいし、声がもう・・胸に沁みるう・・・

  

結局夕飯を食べるタイミングを失い、Jさんには申し訳ないことを・・ごめんね

 でもでも、久々にしあわせ~な時間となりましたとさ 

ハナレグミ ♪ 光と影

Soil&Pimpsessions

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOIL&PIMPSESSIONSとハナレグミのライブへ♪

2011-06-23 | つれづれ

        白南天? と聞いたつもりでしたが ほさきななかまど だそうです。

              

職場のHさんのお庭に咲く花を、頂き。

追記(7/6): ブログ 風の詩 さんに、この花が紹介されていました。 

この白いのは、始めは白い小さな玉だけで、翌日こんな風にかわいい花が。

うう・・でも写真の腕が悪すぎで、うまく撮れてないのがすご~く残念。

みのりさんに撮ってもらいたかったなぁ・・。

 

で、↓これは、左は八重ドクダミと、右のは名前知らず。

これも下からだんだんとかわいい花が咲いてきてますが、

名前ご存じの方いらしたら教えてくださ~い。

 

 

 

 

急に夏日となりました。

こう暑いと白い花は清涼剤ですね。

 

ところで今日はこれから、SOIL&PIMPSESSIONS と 

ハナレグミがゲストのライブへ。

 

足を踏まれてもいい靴で来るように~ってことで、かなりの熱気と興奮が

予想されますが、パワーもらいにいっちきます。

 

 Soil & Pimpsessions 

 

 

ハナレグミといえば、この曲って人も多い  家族の風景

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好き好き大好き

2011-06-22 | 論語

                     (半紙)

 

 

 

評価されるなんていっさい必要なし!

音が好きならば、音になっていないといわれようと“音”を出す。

これが前提だな。

 

                岡本太郎 『壁を破る言葉』イーストプレスより

 

 

そんな風に、自分を信じられたら。

そんな風に、夢中になれるものに出会えたら 

 

今からでも、どんなことでも、誰にでも。

大事なのは飛び抜けた才能じゃない。

 

好き好き~なんだか大好き~ って、

ごくごく単純なことでないかしらん。

 

 

『忠恕』 ちゅうじょ

自分の良心に忠実であること、の意。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所取り合戦

2011-06-21 | 

                      ぷくぷく(♀ 11才)

 

 

今日は曇り/雨の予報に反して、晴れ間も見えて 

部屋の中は、玄関を開けると風が抜けるんだけど、かなり蒸し暑く。

 

ベランダのこの席は、2匹ともお気に入りのようで。

早い者勝ち~とちょっと自慢げなぷくぷくです 

 

でもね、その態度にみーにゃ様はご立腹で、実はぷくぷくの手前、

私のカメラの横でみーにゃが、鼻をふかしながらガンとばし中。

 

で、しばらくして、結局ぷくの負け~ってことで、みーにゃが交代。

う~ん、やっぱりこの場所、気持ちいいにゃ~ってお顔です。

明日はまた、甲状腺の薬が切れるので病院へ。お互い気が重いねぇ・・。

  

 

 

みーにゃ(♀ 13才)

 

先週はまだ白かった我が家のあじさいは

すっかりお化粧してこんなきれいなピンク色になりました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする