心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

「悼む人」

2008-11-30 | つれづれ
                          (半紙1/2)




先週久々にふらっと書店に立ち寄ったら、映画にもなった「包帯クラブ」の原作者、
天童荒太氏の新刊 「悼む人」 が目について。



「悼む人」は、新聞の死亡記事を見て、亡くなった人を亡くなった場所で「悼む」ために
全国を放浪している坂築静人を中心に、善と悪、愛と憎しみ、生と死が渦巻く人間ドラマが
繰り広げられる長篇。(文芸春秋HPより)

そうしたら昨日ちょうどテレビのインタビューに答えている天童さんを見つけ。

「意味がないことを重ねていくことが尊いって思います。
全てが意味があることになってはいけないんです。」

そうまっすぐに静かに語り 

そして。
今の社会のあらゆるマスメディアは、何か事件があったら犯人のことばかりを
何度も何度も放送する。
その結果、犯人だけを覚えていくという社会に。

けれど、犯人よりも亡くなった人のことを「覚えていく」社会を作っていくことで、
生命の大切さを忘れない社会になるのではないかと、思っている。

そのことを伝えるために書いたこの「悼む人」には、7年の歳月がかかった・・と。

ほんとだ・・って思った。

何か事件があると、犯人の生い立ちから憶測も含めて、
そこには、もしかしたらどこか作られていくドラマ。

人々の記憶や心の中には、憎しみや偏見ばかりが残り、生命の尊さに気づかず、
人を信じられない社会を作っているように思う。

テレビは、もっと日常の人の善意や、心温まる出来事を報道して欲しいって
ずっと思ってた。

人は学習する。つまり毎日の繰り返しによって、できていくわけで。

「悼む人」
久々に読んでみたい思った一冊です 

今日はお天気だけど、小さな「雨」が寄り添う姿が浮かんできたので・・。
人の気持ちに寄り添うことを忘れずにいたいなぁ・・と思って 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それで いいのだ

2008-11-29 | 八木重吉
                        (画用紙 13×18.5cm)




    鳩が飛ぶ 
   
  あき空を はとが とぶ
  それで よい
  それで いいのだ

          八木重吉の詩



八木重吉が貧しく、病の中、苦悩や絶望と向き合ったとき
どんな思いでこの詩を詠んだのか・・

何かにやり切れなさをぶつけるのか
それとも ふと空を見上げ 鳩がとぶ姿に 心を預けるのか

世の中はそのほとんどが、不条理でできているわけで・・
思い通りにならないこともあれこれある

そのたびに傷ついて 怒りを育てていくのは もったいない・・
だって 生きていくのは自分なんだから 

日々を苦しく生きるか 感謝して生きるか 
何を選択するかは 自分の心次第

何もかもを諦めて ま、しかたないか・・って思うってことじゃなくて


あき空を はとが とぶ
それで よい
それで いいのだ


そんな風に 清々しく おおらかに感じることのできる心でいたいなぁ

諦めるんじゃなく 受け止められる心を持っていたいなぁ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この小菊だって

2008-11-28 | つれづれ
                         (はがき)




京都のわらじ医者と呼ばれる早川一光(かずてる)氏・・ご存じですか?
去年だったか・・テレビで拝見。

「自分のからだは自分で守る」をかけ声にして、
訪問医療を50年以上続けているお医者さん。 今年84歳。
今は総合人間研究所なるところの所長でもあられる。

薬の代わりに抹茶を一服。
人が求めているものは、最先端医療ではなく、人のぬくもりだ・・と、
お年寄りに、明るく力強くユーモアたっぷりに語りかける

「一人になってもいいけど 一人であってはいけないよ。」
「みんないつかはおんなじように死ぬんやで~。」
「何でもいい、休めないものをもっていることが大事なんだよ」

あ。そっか。。
休めないものがあるって、しんどくて辛いんじゃなくて、
ありがたいことなんだなぁ・・と、ふと 

人は一人で生まれて一人で死んでいくものなんだ・・って言うけれど、
本当に一人だったら生きていけないって思う。

生まれてから死ぬまで、誰かと触れ合いたくてたまらないのだ~。
誰かに存在を気づいて欲しくて、寂しかったり悔しかったり嬉しかったりするのだ~。
・・って思う。


道端でひっそり咲いているこの小菊だって、
通り過ぎるとき、何か囁いた気がした 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実感と体感の悦びを求めて

2008-11-27 | つれづれ
                  「林」  (ネパール紙 14×22cm)
                     秋は木々もダンスして・・




近所のイチョウ並木も、ようやく黄色く色づいてきて、秋を満喫~。

学生時代はユースホステルの会員になっていて、週末になると近くは御岳山や
丹沢あたりによく出かけたなぁ

夏には子供キャンプや、草刈十字軍 、林業体験とかいって枝打ち教室にも参加。

そう・・昔は結構アウトドア派でした。
夏は沢登り、秋は本栖湖でカヌー、冬でもテント張って、近くの道志川でキャンプしたり。

キャンプも本当に何もない場所でするので、夜は目を開けていても何も見えない位の暗闇、
でも空には隙間なく星が散りばめられていて 

冬のきーんと冷たい空気が心地よかったなぁ。

昨日職場に、退職されたKさんが突然いらして、先月ご主人と19日間かけて
ヒマラヤに登って来たと、目をキラキラさせてお話下さり。

う~ん・・ヒマラヤはたぶん一生かかっても登れないかもしれないけど、
また山登りしたいなぁ・・・と、最近ふつふつと。
まずは基礎体力をつけて、来春・・近場の丹沢あたりから始めようかな。。

「実感」と「体感」の悦びを求めて 



今日のオススメの1曲は、ゆったりとした秋の夜に・・
Norah Jones の 'Until the end'


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激は行動から

2008-11-26 | つれづれ
                         (はがき) 
                



おととい半年以上振りに、友達のMちゃんから電話があり。
私よりちょうど一回り若いMちゃんは、写真やイラストと多彩な才能を持っていながら
何やらまだ迷っているようで 

そのセンスは独特で、インパクトのある作品なのにもったいない!と
背中を押しまくる 

何を思ったのか、書を習いたいと言うので、あれこれ話し込む。
色々話しているうちに、内容や時間の都合で悩み始めて、どうしようかなぁ・・と。

ええいっ 
とにかく見学にいらはいましとなる。

若者よ。
思い立ったが吉日。

始める前から悩むなら、それは今最も求めてるものではないのかもしれない。
けれど、悩みながらも始めたら、探していたものに出会えるのかもしれない。

きっかけはどうであれ、今の気持ちが動くものを信じれば、きっと何かが動くはず 


「非不能也」 
できないんじゃなくて、やろうとすればできる・・の意。


何事も受動でいたら始まらないわけで。変わらないわけで。
動くことで自信もついたり、閃くこともあるわけで。

いくつになっても「心が動く」ものを信じて「感激する」興奮を探していたいものですう。
Mちゃん! お待ちしてますう

そう! 感激は行動から 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心静かにすると・・

2008-11-25 | つれづれ
                         (はがき)




「虚心静慮」 きょしんせいりょ  朱熹のことば。
心にわだかまりをいだかず静かにものごとに慮すること、の意。


体力を消耗すると、気力も減退しちゃう 
普段気にならないことが、妙に心に刺さったり。

何をするにも体力は基本だなぁ・・とここんとこ、実感中。
寝ても寝ても眠いのは、何かが溜まってるのかなぁ。。

ふっ~~~と深呼吸をしてみる。

先日、叔父からメールが来て、1日25回深呼吸をするようにと、健康法を伝授。
体に酸素を送ることで、悪い細胞が死んで、寿命は20年伸びるとか

寿命が伸びるかどうかは疑問だけど 目を閉じて静かに深呼吸をすると
もやもやしているものがほどけてく気がする。

虚心静慮。虚心静慮。
心を静かにすると、不安やこだわりがす~っと溶けてく気がする。

今日は何となく、そう唱えて、一人正座してます。

すっかり座禅会・・行ってないなぁ。。
もう寒そうだけど、年内に一度行きたいなぁ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分とは何者かを探す旅

2008-11-24 | 書の話



年を重ねるごとに、1年が早く感じる・・。
もう年賀状の季節、来週はもう師走。。。

来春の蘭秀会書展の作品づくりも始まり~
普段勉強している古典の臨書から創作と、参考作品をあれこれ・・と書いてみる。

あくまでも参考なので、それぞれの個性がどう表現されていくかが楽しみ!

書展というのは往々にして、その会の先生の書体、書風一辺倒で、
あ・・・そうねって流して観て終わり・・なんてことも多く。
いかに先生と同じに書けたかで、上手・下手が囁かれたり・・。

本当は、作品にお手本はいらないって思う 
自分が何を書きたいか、どんな表現に挑戦したいか、まずはそれと向き合うことが大事。
それなくして、本当の感激はないような気がする。

できない、わからないって決めつけないで、脳や心を刺激して、
自分を探してみるべししし~ 

書は人なり。
書を学ぶ目的は、キレイな字が書けるようになることばかりじゃない。

自分とは何者かを、探す旅。
そして自分以外の誰かをも、許容できる心を探す旅。

本当の今の自分を探しに・・裸になって、真剣勝負で作品と向き合っていたいものです 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡々とひたむきな思い

2008-11-23 | 木簡

                        (半紙1/8×8枚)




「人間の真価はなにを為したかではなく、何を為そうとしたかだ。」


大学の頃、山本周五郎にはまっていて、その中でも一番印象深い小説
「虚空遍歴」(上下二巻)の中の一節。

旗本の次男、中藤沖也の端唄は独特のふしまわしで、もてはやされていた。
けれど沖也はそれに満足せず、真に人を感動させる本格的な浄瑠璃を作りたいと、
旅をしながら探し続ける。
やがて浄瑠璃の本場、大阪での無残な失敗に、深酒に溺れていく。
人生を芸の道と孤独な苦闘に賭け、悔いることなく人生を全うした男を通して
「人間の真価はなにを為したかではなく、何を為そうとしたかだ」と。

長編なのに、何度も何度も読んだ。
ぼろぼろになった本は、何人かの友人に貸して、そのまま行方不明に。

今日もまた木簡の臨書だけど、おおらかで伸びやかな木簡もあれば、
こんなきちんと大事に書かれた木簡もある。

原本を眺めていたら、ふと虚空遍歴の主人公、沖也を思い出して

人は、つい目に見える結果を求めたがるけれど、
周りが判断する「形」を体裁よくまとめて、誰かに評価されることを待つよりも
もっと泥臭くて、淡々と、ひたむきな思いを忘れずにいたいなぁ・・


              
                  (原本)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日 猫ちぐら東風庵オープン!

2008-11-22 | 
                         「受福無限」


今日11月22日は、猫ちぐら 東風庵 のオープンの日。

岐阜県多治見市おりべストリートにある東風庵。
管理人は、フォトジャーナリストの中川こうじさん。
写真などを通して、命の大切さを訴えていきたいと。


               東風庵入口


先日11/15のブログでご紹介したら、思いがけず中川さんからコメントを頂き、
私も参加させて頂けることになりました 

ここにお越しいただけただけでも感激だったのに、お声をかけて頂き、
私もお役に立てることができたら・・と背筋が伸びる思いです。

今日の作品は、東風庵の片隅に置いて頂けたらとお送りしたもの。

「受福無限」 無限の福を受けられますように・・・

中川さん、そして東風庵のこれからの活動を応援しつつ
命の大切さを伝え、感じあえる人の輪が広がればなぁ・・と願っています。

私もこれから少しづつ、大好きな猫作品、増やしていきたいと思っています、
これから寒くなる季節ですが、機会がありましたらお立ち寄りくださいませ。
私も機会を作ってお邪魔したいと思っています。


 中川こうじさんのHP Street Cat's 小さな息吹の叫び! は、
左のブックマークに追加しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状あれこれ

2008-11-21 | 季節もの
               左:「和」  右:「きんがしんねん うしどし」



昨日は午前中書の教室のあと、夜からは某カルチャーセンターで年賀状教室を開催。
昨年の年賀状教室 に参加して下さった方が今年もいらして下さり、一年ぶりの再会。
Kさん ありがとうございました~

 なぜかすぐにちらかる私の机・・

来年は丑年。
牛の絵はむずかしい・・・というので、文字が基本の年賀状。
50枚位・・参考はがきを書いた。 ↓その中の何枚か。


  左:「春」    右「安計萬之天遠目出戸宇=あけましておめでとう」


  左「謹賀新年」  右「賀 楽しいことたくさん巡ってきます様に」


今年こそは、大晦日にポストに走る・・なんてことのないようにしたいです
・・と毎年思っているわけで 

でもいつも、あれこれ興に乗って参考はがきを書き過ぎて、
もう自分のデザインが出てこなくなってしまうわけですう・・。

まずは年賀状を買いに行かねば・・・!
皆様も準備は着々・・でせうか~?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする